 |
35歳の夫婦です。
最近同い年の妻の口が匂うようになってきました。
最初は耐えていたのですが、ある時「口が臭うよ?」と伝えたところ、
数週間前から歯茎から出血していたのだとか。
その後歯医者に行かせ、「歯槽膿漏っぽい」と伝えて歯石クリーニングをさせたところ出血は止まったのですが、まだたまに匂うときがあります。
もう一度「まだ口が臭うんだけど」と言ったところ、
妻は涙目になって「歯医者も行ったし、塩や重曹でマッサージもしているのに、これ以上どうしようもない!」と怒鳴り返してきました。
それ以来妻はショックを受けたようで最近私のほうを向いて話をしなくなりました。
最近会話も少ないです。
妻は見た目は若くて可愛いし、接客業なのに、口臭がしたらお客様や同僚もがっかりだと思います。
でもこれ以上妻を責めることもできないのでどうしたらいいでしょうか?
キスしたりすることも辛いし、愛せなくなりそうで怖いです。
ユーザーID:8290291127
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
妻のために | ミルキー | 2010年3月6日 18:33 |
泣いてまで 可哀そうですが 本人のためには
言ってあげた方がいいです。
私なら 恥ずかしいけど 言ってもらいたいですね。
しかも、奥さまは 接客してるんでしょ。
会社で 陰口を言われてます。
女ってそんなものです。
真剣に向き合って 説得してあげて下さい。
がんばって。
ユーザーID:3051984795
|
口臭は問題ですよね | ぽんた | 2010年3月6日 18:33 |
もしかすると奥様は胃腸からくる口臭かもしれないですね。
イスロという薬が良く効くらしいです。
ユーザーID:1384772292
|
フロス | ゆら | 2010年3月6日 18:38 |
デンタルフロスしてますか?
年取ると歯茎が痩せたり、歯と歯の隙間が空いて
くるので、そこに溜まる汚れもとってやらないと
いけなくなります。
歯ブラシだけで取れる汚れは半分程度と言われています。
あとはフロス・糸楊枝等、歯の間の汚れをとる道具を使わないと
とれません。汚れが溜まったままだと最近が繁殖して
においがでます。
ご参考までに。
ユーザーID:0952573429
|
言われたことあります | あいこ | 2010年3月6日 19:03 |
歯の病気もありますが、お腹の病気が原因なこともあるようです。
私は結局、お腹の病気でした・・・
35歳なら、人間ドックのようなものを受けてみてはいかがでしょうか?
ユーザーID:6035711241
|
せめて「心配です」というタイトルにして | いちほ | 2010年3月6日 19:17 |
口臭が強い場合は、
歯科&口腔外科系疾患の可能性もありますし、
耳鼻咽喉科系の疾患の可能性もありますし
消化器科系の疾患の可能性もあります。
「愛せなくなりそうで怖いです」って何ですかそれ。
もしかしたら健康を害しているかもしれないから
時間をみつけて一通りまわってみては?
と勧めてあげて下さい。
死に至る病の兆候だったらどうします?
ユーザーID:0559134647
|
うちの家族も、かつて、そうでした | 娘 | 2010年3月6日 19:17 |
同情します…
家族が以前奥様と同じことになり、
5分話をするだけで6畳間が、匂いで充満するくらいでした。
(気持ちのよい話じゃなくてゴメンナサイ)
本人は自分では全く匂いを感じないようで、
私が何度も諭すと、「そんなことはない!しつこい!」と、やはり怒りました。
やがて、孫にも「臭い」と言われ、やっと歯医者へ行きました。
そして歯槽膿漏と判明し、歯根治療をし、すっかりよくなりました。
奥様、怒ってたいへんですけど、
身内の旦那様だから甘えて怒ったりしているのかもしれませんね。
気の置けない第三者がいらっしゃれば
その方に、さりげなく言ってもらうのも一つの手かもしれません。
でもアカの他人から指摘される前に、なんとか直してあげたいですよね…。
このトピを見せてあげてはいかがでしょうか?
(かえって怒ってしまうかしら?)
それから大切な事! 歯槽膿漏だとしたら歯石除去のみでは治りませんよ。
ちゃんとした歯医者さんへ行かれる事もお勧めします。
歯槽膿漏って、正しい治療をすればちゃんと治るものなんですから!
歯が抜けてしまったら、入れ歯しかありません!
ユーザーID:9688514419
|
そんな事いわないで〜 | えびおかき | 2010年3月6日 19:38 |
奥様、一生懸命に努力されてますよ!
なのに「愛せなくなる」って酷いです。
うちの夫なんか歯磨きもサボり注意すると逆ギレ(怒)
常に臭いのでイライラしますけど・・・(論外だ)
奥様シゲルさんに指摘されて更に気にされてるんですよ・・・
ちゃんと歯医者に行って塩、重層マッサージ(効果あるの?)
とやってんのに・・・
そらショックだわ・・・可哀相に奥様・・・
キスなんか暫く出来なくても良いじゃんか!!!
まずは奥様の傷ついた心を労わってあげてよ!!!
ユーザーID:9740504090
|
胃カメラ | ame | 2010年3月6日 19:39 |
中からにおっている場合もあるかもしれません、胃カメラなどで検査を進めてみてください。
ユーザーID:8041795980
|
歯と歯の間の清掃もお忘れなく | ピヨピヨママ | 2010年3月6日 20:14 |
奥様も頑張っておられるのだとは思いますが、やはり口臭は辛いですよね。
重曹や塩を使ってのマッサージは結局気休め程度のもので、効果は余り期待できません。口臭を予防するには、やっぱり歯磨きがめんどくさくても一番効果があります。
奥様は歯ブラシ以外に、歯間ブラシやフロスでの歯と歯の間の清掃もしっかりなさっていますか?もし余りしていないようでしたら、是非それもしっかり毎晩寝る前にして貰って下さい。その時、歯間ブラシやフロスに着いた臭いのチェックを奥様自身にして貰って下さい。その臭いがそのまま口臭となって、周囲の人が嗅いでいると判れば、逆ギレしている場合ではないと自覚なさるはずです。
それと電動歯ブラシも効果的ですよ。是非お試し下さい。
ユーザーID:2825533531
|
お試しあれ | ぴのこ | 2010年3月6日 20:14 |
うちはトピ主さんとは反対パターンで、旦那の口臭がたまに気になることがあり、旦那も気にして一生懸命舌を磨いてはいたのですが、それでもニオイがあったので、ドラッグストアで舌苔を取るヘラのようなものを買ってきて(興味あったので私の分も買いました)試したところ、お口のニオイがなくなりましたよ〜。歯ブラシだけでは舌苔取れないんだなと思いました。一本500円ちょっとなので、ダメもとでもいいから試してみてはどうですか?トピ主さんの分も買っていって、一緒に試してみると、少しは奥様の傷つきが減るような気もします。
その舌苔とり具、もちろん私も試しましたが、すごいんです。変なドロドロした粘液みたいなのが出てきて・・・やみつきになり(笑)、私もそれ以来ずっと愛用してます。
ユーザーID:5705575669
|
デンタルフロス使ってますか | ひよこ | 2010年3月6日 20:21 |
同年代です。
私も少し前に歯茎から出血し、口臭も気になりました。
きちんと歯を磨き、歯科を受診したにも関わらず
夫から指摘される事がありました。
私は歯間のブラッシングがいい加減だったので
歯磨きの仕上げはブラシを縦にして前歯の間を念入りに
さらにデンタルフロスを使って奥歯の向こうまで
丁寧に汚れを取るようにしました。
最初は血も出るし、掃除後のフロスなんか「おえっ」とくる悪臭で
「本当にこれ私のにおい?」って泣きたくなりました。
口臭には様々な原因があるそうですが
奥様は歯茎の出血がおありとのことで
私のように歯間のお掃除が不足気味かも知れません。
市販の口臭チェッカーも、当初はレベル3(0〜5)だったのが今は0です。
最近は歯磨きに熱心なはずの夫に口臭を感じることがあり
デンタルフロスをすすめると、すぐに治りました。
夫とは20年以上の付き合いですが、若い時は口臭なんて無縁でしたよ。
加齢と共に歯茎が痩せ、カスが詰まりやすくなるそうです。
時々夫婦で口臭チェッカーを使って「勝負」してます。
ユーザーID:5140272973
|
こっそりと | lilmonkey | 2010年3月6日 21:01 |
電動歯ブラシをプレゼントされてはいかがですか?
米国の歯科医師のほとんどが、電動歯ブラシ使用者らしいです。
私も歯茎の出血で歯医者さんに行ったら、1本だけ極端に歯周ポケットが6mmもありました。
しかし夫の勧めで電動歯ブラシを使い始めたところ、半年で6mmから1mmになりました。
それ以降、ここ6年ずっと歯周ポケットは1mmのままです。
電動歯ブラシ、侮れません。
ユーザーID:0331888028
|
おそらく歯周病 | CD | 2010年3月6日 21:13 |
歯茎(歯肉)の腫れはありませんか?
口臭・歯肉からの出血・歯肉の腫れ等の症状があれば、「歯槽膿漏っぽい」のではなく歯周病(=歯槽膿漏)です。
上記の症状の歯周病治療は歯石(プラーク)の除去とは違い、治療のため数回通院する必要があります。プラーク除去のみで口臭は解決しません。
通常の治療は、口臭の元となる歯肉の血膿を器具を使って取り除きますが、けっこうな痛みを伴い、人によっては歯肉に麻酔注射を打ちます。
血膿を取り除いた後は、自宅で行う歯肉マッサージの歯ブラシ指導も必ず行われます。
重曹や塩ではなく、『歯ブラシを歯と歯茎の境目に当てて小刻みに動かすマッサージ』をしなくてはプラークおよび歯周病予防の意味がありません。
歯科医ならば、プラーク除去か歯周病か一目でわかるはずです。
プラーク除去で帰されたという事は、再度その歯科に通っても改善の見込みはないでしょう。
後日、別の歯科医を受診なさる事をお奨めします。
ユーザーID:0527703758
|
接客業・・ | みんと | 2010年3月6日 21:37 |
接客業でなくても同僚からは迷惑がられますが、接客業なら客を失いかねませんね。私自身、エステサロンの人や、化粧品販売員の口臭に困って、その店に行かなくなったことがあります。
若くてきれいなお嬢さんなのに残念・・ってものすごく思いました。
親や彼氏がなんとも言わないのかなって思ってました。
「風呂に入らない夫」「歯磨きをしない夫」のトピも、読んでオエーーとなりました。よくそんな人と子供なんか作ったなと思います。
奥様のためにも、なんとか説得してあげてくださいませんか。
いくら泣いたって臭いものは臭いんですから。
一時間おきに「ブレスケア10粒ずつ口にいれてほしいです」
ユーザーID:1008604061
|
他の原因かも | モチ | 2010年3月6日 21:37 |
歯科の関係ではなく、胃が悪いとか、肝臓が悪いとか、ありませんか?
そういう時にも口臭がしますよ。
内科に行った方が良いかも。
ユーザーID:3932882700
|
歯とは | ぱおぱおーん | 2010年3月6日 22:32 |
限らないです。
お口がくっさい、ということの原因は歯周病はもちろんですが、蓄膿だったり胃が悪かったり、扁桃腺に膿栓があったり。
消化器科とか耳鼻科にも相談してみるように奨めては?
ユーザーID:5729477747
|
歯ブラシも合う物を選ぶといいですよ | 明日も仕事 | 2010年3月6日 23:22 |
他人事とは思えず、思わず返信してしまいました。
私も歯槽膿漏になりやすく、また、喉が弱く炎症を起こしやすいため
口臭が気になるタイプです。
歯ブラシは、歯医者さんで勧められたDENT.EX systema42Mを今はネットで買って愛用しています。
これは市販されてないのですが、歯と歯茎の境目に届くし、適度に柔らかいため、歯茎を傷つける事もなく、もう手放せないです。
後、寝る前に市販の歯間ブラシのSSSサイズで歯垢を取ります。
これはやりすぎると口内を傷つけ、口内炎の原因になって口臭がするので一日に一回にしています。
後は、デンタルリンスでうがいして、花粉の季節なので、イソジンで喉もうがいして就寝します。夫は粘膜が丈夫なタイプなので、羨ましいです。
それでも喉が弱く口臭がすると嫌なので仕事中もこっそりミンティアとか食べてます(接客業なので)。
奥様も色々と努力されてると思います。奥様に合う歯ブラシやグッズがみつかると良いですね!がんばってくださいね
ユーザーID:2087008714
|
歯周病 | 匿名 | 2010年3月6日 23:51 |
歯槽膿漏は最近は歯周病と言いますが、数回の治療で治るものではないですよ。
歯周ポケットを計ったり、細菌を調べたりしましたか?
歯周病の専門医でそれらの検査を受けて治療をしたほうがいいと思います。
私はすごく鼻が利くので、電車や町でも歯周病の臭いがわかります。
独特の臭いがあるんです。
去年夫の口臭にかすかにその臭いを感じて、歯医者に連れて行ったところやはり歯周病でした。
軽かったので、2ヶ月ちょっと治療に通って口臭はなくなりましたが、
3ヵ月後ごとの検査は欠かしません。
旦那様が指摘してくださってよかったと思いますよ。
他人は気づいても本人には言ってくれません。
評判のいい歯科医を見付けて通院されることをお勧めします。
ユーザーID:2584325172
|
辛いとは思いますが | 歯周病持ち | 2010年3月6日 23:54 |
人間の体は相当酷い口臭もわからないように出来てます。
なので自分ではしなくても気がつかないだけ、
という不安に陥ってノイローゼになる事もあります。
奥様が怒鳴り返したの本当の理由はそこではないでしょうか?
歯医者さんに行ったそうですが、
虫歯は治せても歯周病や口臭は得意でない病院も多いです。
できれば大学病院の歯周病外来や口臭外来、
ダメでも歯周病外来をウリにしてる個人医でないと、
歯周病や口臭のきちんとした治療はできません。
シゲルさんの奥様は、たぶん治療が不完全なんだと思います。
歯肉マッサージだけでなくて歯周ポケットの掃除も大事です。
口臭がすると言われたら確かに傷つきますが、
ヤフーの知恵袋などで検索すればわかりますけど、
自分の口臭を知りたくて足掻く人は大勢います。
その人達この話を聞いたらきっと、
シゲルさんの奥様を羨ましいと思うと思います。
ユーザーID:3917099113
|
扁桃腺の膿栓では? | 医師です | 2010年3月6日 23:57 |
口臭は本人も周りも辛いですよね。
歯科的なもの、胃腸から来るものがわりと知られた原因ですが、
私が仕事上拝見していて意外と多いのが扁桃腺の膿栓による口臭です。
口を大きく開けると喉の奥の両脇に扁桃腺がありますが、そこに膿の栓ができている人がいます。
インターネットで「くさい玉」で検索すると色々情報が出てくるようです。
自然にうまくとれたり、うがいをすることでよくなることがありますが、
なかなか消えない場合は耳鼻科に相談されるとよいかもしれません。
ユーザーID:5280214980
|