2012/08/06 新規向け参考用
- Day:2012.08.06 20:00
- Cat:雑記
先週久しぶりに課金したけどやる事がねー。
シャッフルの品質向上用に情報公開(?)
□SBr
■ステ
STR:メスのペナルティ回避以上
AGI;キャンセル出る程度
VIT:耐えれればいくつでも良いが、60以上は振っといたほうが無難
DEX:キャンセル出る程度(自分の連打力次第)
INT:詠唱調節とSP剤
LUK:いらない
■物資
WSP400前後(一試合で200~300は使うことを意識)
■最低限の動き
・味方のSBrとタゲを合わせる
→二人で打たないならSBr1で良い
・その場に適したタゲを選ぶ
→多分これが1番難しい。真面目に書いても言葉じゃ伝わらないと思うので初めは
タゲを合わせる
近くの敵を撃つ
を意識しましょう。
・教授より前に出て耐える
→教授より2セル前のラインを意識しましょう、教授が打たれるとLPの手数が下がって陣が崩壊します
・キャンセルを出す
→理論値は意味ないので自分が戦闘中にキャンセルを出せるようにキャラ設計をしましょう
・バックステップを無理に使わない
→バックステップで戻ったほうが早い&バックステップじゃないと戻れない場所だから使うだけ
■初心者~中級者向けQ&A
Q1.なんで前出て耐えなきゃいけないの?他の奴が耐えればいいじゃんw
A.相手を崩すのに必要な職(以下要職)が攻撃を受けると要職の手数が下がり、結果として試合に負けるから。
例:
Prfの手数減少→LP崩壊→負け確定(SGで近づけない)
WIZの手数減少→相手への圧力減少→相手の手数増加→味方Prfの手数減少→LP崩壊
Priの手数減少→味方のパフォーマンス低下→敵への圧力減少→以下略
冠の手数減少→味方のパフォーマンス低下&敵への圧力減少→以下略
Q2.俺いっぱい殺してるから問題なくねw負けたのは他の人のせいだよw
A.仮に味方を壁にして相手を殺したとしても結果的には試合に負けるから無意味なkillにしかならない。
例えば味方Prfが退場(以下強制)するのと引き換えに何かを殺したとしても交換結果としては不利になる。
理由はQ1参照。
Q3.耐えるのとか無理だし、強制するなら下がってたほうが良くね?
A.教授が先頭になって強制したらそこで試合終了。前で耐える以外に選択肢が無い。前に出なければどっちにしろ負けの可能性大。「教授がLP張れないからしょうがないっすw」とか言ったらどうしようもないのと一緒。
Q4.下がってれば相手が突っ込んでくるしそれでいいじゃん~。
A.自分でアプローチできないということは勝つためには偶発的なkillに頼るしかなくなる(我慢できなくなって突っ込んできたのをチャンプが食ったり)
それは"たまたま"勝てただけで何の問題解決にもなっていない。
第一相手が下がってたらどうするんだという話。RJCで毎年このタイプが1番多いけど、結果として決勝にすら残れてない。防衛するならGvでもやってろ。
■最後に
色々書いたけど、結果が出せるなら基本的には好きにやれば良いと思う。
(「私が新しい型を作ってやるんだ!」というのは否定しないから是非頑張って欲しい)
ただ何年もやってるとぱっとみで先があるかないかはわかる。
RJCは好きにやってりゃいい。相手が地雷な分にはつまらないことを除けば何も困らない。
ただ今のPvはユーザーイベントだから、皆が楽しめるようにしないと最終的には過疎るだけ。
参加しても金銭的なメリットは何もないしね。
なんかあいつ色々言ってるけど俺のほうが強くね~って人はOlrunに来てシャッフルしましょう。
でっどさんがいた頃は楽しかったなー。最近そういう人が減ってしまった…。
次は修羅についてでも書きます。
・追記
実際どうすりゃいいのかわかんねーって人用に参考例をアップ
■前提
大型OH無し、安い物資のみ(WSP・青P・高級戦闘のみ)
■参考例
S71 A81 V70 I31 D21 L1 残りは好み
悪鬼セット オル服or愛しさ 人中型特化メス&マイン ノクシャスゴウニュ マーターセフィロト 四葉エキスパ*2
補助でタラはもっといたほうが良い