ニコニコニュース niconico news

「求められるのは声優ソングばかり……」表舞台を追われたアニソン歌手の現在

日刊サイゾー 日刊サイゾー:記事一覧 2012年8月6日(月)11時32分配信
 ※画像は「Animelo Summer Live」公式サイトより

※画像は「Animelo Summer Live」公式サイトより

日刊サイゾー

 アニメファン、アニメソングファンにはお待ちかねの8月がやってきた。今年も例年通り、毎週のように全国各地でアニソン系のイベントやライブが行われる予定だ。中でもとくに注目を集めているのが、埼玉県のさいたまスーパーアリーナにて2日間にわたって開催される日本最大のアニソンフェス「Animelo Summer Live 2012」(アニサマ)だが、今年は“声優フェス”と揶揄されるほど、そのラインナップは声優で占められていることは既報の通り(※記事参照)。

 もう一つの目玉イベントが、8月3日から5日かけて大阪で開催される「nonstop アニソントレイン 祭 2012 in 大阪」である。こちらは、徹底的にアニソン歌手にこだわったラインナップとなっており、アニソン原理主義なファンからは「こちらのほうがアニソンフェスとしては正しいのではないか」という意見も飛び出している一方、「人が来るのか?」「ガラガラじゃね?」と集客を不安視する声もネット上では上がっている。その答えは「アニソントレイン」が終わってみないとなんとも言えないところではあるが、実際のところ、現代はアニソン歌手にとって非常に厳しい時代のようだ。

「最近のアニソンは、タイアップ曲か声優ソングが大半で、アニソン歌手の出番はますます減ってきています」

 このように語るのは、アニソン業界に携わるA氏だ。A氏もまた、楽曲制作やコーラスなど、多くのアニソンに関わっている人物だが、年を追うごとにアニソンシンガーの現場は減っていく一方だという。

「今はアイドルが求められる時代ですからね。職人気質の裏方的存在であるアニソン歌手よりも、アイドル性の強い声優のほうがお金になるんでしょう」

 では、仕事の場を奪われたアニソン歌手は、どこで活動しているのだろうか?

「仕事がないアニソン歌手は、イメージソングを集めたアルバムに参加したり、小さいライブハウスでファン向けのイベントを自主企画したりと、地道な活動を数多くこなしていますね。曲や詞を書ける人は、作家としてアニソンに携わったり、地下アイドルのプロデュースをするなど、裏方として活躍していることも少なくないです。あとは表のメディアで活躍する名前とは別の名義を使ったりして、パソコンのアダルトゲームの主題歌を歌う人もいますね」

 華やかな声優アイドルとは違い、このようにアニソン歌手は日々涙ぐましい地道な活動を積み重ねているのだ。アニソン界の帝王こと水木一郎も、アニソン歌手デビュー当初は悲惨な扱いに歯を食いしばりつつ、地道なドサ回りを繰り返してきたことは、彼自身がさまざまなメディアで語っている。

「子どもたちに夢を与えるアニソンをやれるなら、どんなことでもやりますよ」

 そうA氏が語るように、アニソンに携わるプロたちは、今日も夢を歌に託して歌い続ける。アニソンを歌い続けることをなりわいとする彼らが正当に評価され、より多くの活躍の場が与えられることを願うばかりである。
(文=龍崎珠樹)



関連記事
もはや“声優アイドルフェス”!? アニソン重鎮不在の「アニサマ2012」に不安の声
「まるで90年代の夕方6時枠アニメ!?」『モーレツ宇宙海賊』の大器晩成ぶり
夏アニメの穴馬!? “いわく付き”SNSゲームアニメ『探検ドリランド』に熱視線
             

関連動画(キーワードからニュースに関連しそうな動画を自動で抽出しています)

Twitterの反応 561
つぶやき
▶ ニコニコニュース公式ツイッターをフォロー

  • @yakamashiya79

    エロゲの歌のほがいんじゃね?w

  • @sagara_ryou

    最近神曲といえるようなもんがない

  • @YO_ch2

    まぁ、単純にギャラの問題じゃないの?それに熱いアニメって最近みない気がするし

+ <「求められるのは声優ソングばかり……」表舞台を追われたアニソン歌手の現在> http://nico.ms/nw330570 #niconews
twitterに投稿
  • @natalialkr

    JAMだJAMをだせ

  • @44no_hikuro

    「曲自体が好き」ではなく「特定の声優だから聴く」って人も増えてきた気がするなぁ…。アイドル性を出すのもいいけど、ね。

  • @Abusa_romu

    キャラソンってそこまで需要あるのかな? 正直声優ってなんだろうって思う時あるよねww まぁ、アニソン歌手が愚痴るのもしゃーないよねww

  • @tassy_holy

    KOTOKOとか栗の子とか。エロゲ歌手出身だったりだけど...

  • @sarina_BR

    声優さんたちが歌うアニソンも好きではあるけどやっぱりJAMのような燃えるアニソンが足りてないのである

  • @2neko

    あれはアニソンじゃないけど、某声優たちが集って歌ってる人気のあるアレも正直理解できないんだよな。好きな人は好きなんだろうけど

  • @2neko

    あれはアニソンじゃないけそ、某声優たちが集って歌ってる人気のあるアレも正直理解できないんだよな。好きな人は好きなんだろうけど

  • @agry_experience

    時代が変わったのだ

  • @2neko

    そもそもアニソン!って感じの歌自体が少ない気がする。アニキが歌ってる様なのが真のアニソンだ。声優も歌が上手い人だけならいいけd(ry

  • @kekkoudasoku

    キャラソンってどうなんすかね…後ろからのプッシュが強いって意味でAKBとかと大差ないって言ったらいかんのかこれは。

  • @so_kana_lazy1

    アイドル声優やりすぎ。ちょっと自重したほうがいいかもしれんね。

  • @koreafuck427

    そもそもアニソンシンガーと声優ユニットは歌う所が違う。ロボアニメにJAMはすごい合うけど、原作4コマ漫画には合わないだろ?そういうこと

  • @yah_san_dazo

    百利ある

  • @moyaira1ear

    アニソン歌手という名は知らんかった…。アニソンばっか歌ってる人って、そういう仕事だったのか。

  • @tenbinjam

    そもそもアニソン専門の歌手って職業が確立されてたわけじゃないと思うよ。ただ声優が本業を逸脱してアイドル化し過ぎるのは考え物。

  • @crimsoneyeslynx

    世知辛いのう・・・

  • @SN778

    シリアス路線はプロがいいわ

  • @han4738

    声優というより作品に合わないどうしようもないタイアップが横行したのが問題だと思うけどな。それと時代の変化かな・・・視聴者層かわったし

  • @battlecards001

    初めて聞いたアニソン歌手?俳優とか他職種と兼業の人とは違うの?なんでアニソン限定?

  • @kijiiroiro

    アニソンorキャラソンを!!作品にあった曲ならいいが、作品に合わない出演者の曲ってのはねぇ・・・

  • @milk_mia

    アニソン歌手が歌うべきアニメ自体減ってきてる気がする。てゆかアニソン歌手なんて専業がいるのか…主題歌になるかならないかだけだと思うけど

  • @U_1t

    へいじゅ〜どぅ…

  • @huurui_hjm

    アニソン歌手?

  • @yuzugoma1224

    声豚は強いんだぞ!

  • @Gntyz

    「子どもたちに夢を与えるアニソンをやれるなら、どんなことでもやりますよ」 この言葉がものすげえかっこいい。

  • @nekotamanight

    すいません。そこはプロの方でオネシャス

  • @gikkuriJr

    JAMproject不参加なのはないよなぁ。せっかく高校生になったからSKILLで飛びまくろうと思ってたのに・・・

  • @exec_despedia

    そりゃ時代の流れだししょうがないでしょ。

  • @zagzag2nd

    声優の歌とか興味無いんだけど・・・ やっぱプロじゃないと

  • @iwakiriyoshie

    アニソン歌手がアニソン歌わされる、というか歌うのは当たり前じゃね?まぁキャラソンとか最近熱いからしょうがないとしか言い様がないけどね

  • @nanai17

    別にアニソン歌手でも声優歌手でもそのアニメに合った歌ならなんでもいいよ( ´_ゝ`)

  • @pkk3000

    アニメソング歌手がアニメソングをうたわされるのはとうぜんなのでは??

  • @liryha

    樹海、savage、megrockなんかも最近見かけないね・・・好きなアーティストさんが歌ってくれなくてアニソン離れがすごい

  • @bagy_bagy

    子供向け作品に声優ソングの潮流なんてあるのか?

  • @yukihira_reita

    セチガラーイ

  • @SephieVer2

    上手い人なんてごく少数やん。

  • @tantootabenai

    五條真由美さん、ICHIKOさん、などなど。。。

  • @nakata_tomo

    アニメのイメージソングとしてのアニソンの意義が薄れ、キャラの顔見世興行的に使われるようになった。だがそれを望んだのも顧客。

  • @cherio1219

    JAMは普通にアニソン歌ってるだろ

  • @rarineko

    有名なアニソン歌手が「アニソン=熱いイメージ」を作ってしまったのも一因じゃないのかね?てかそういう熱い曲が合うアニメが最近無いな

  • @michimood

    世知辛い・・・

  • @shiruti

    大事なのは曲がアニメにあっているかどうかであって、俺にとっては誰が歌ってるか、アーティストの事情なんて重要じゃないし全くどうでもいい話

  • @TXver2

    JAMとかがエロゲ進出してるのはこういう背景かー、世知辛い世の中でござる

  • @YU_DA2

    アニソン歌手も普通の歌手と同じってことだね

  • @yamipon

    アニソン歌手とかよくわからんけど、仕事を取り合ってるのには変わりないよね。選ばなきゃ仕事だけはあるけど、それもまあ……うん。

  • @dmrsky

    あー・・・最近JAMとかがエロゲ進出してるのはこういう背景かー、世知辛いなー・・・

  • @hibiki_kawaiiyo

    また影山さんや串田さんが歌うアニソンが聞きたいな…

  • @rio_kether

    なんというか時代の流れなんだよね。口だけ文句言うくらいならライブ行ったり、CD買ったり直接応援しようね。

  • @rio_kether

    声優ってもともと専門職じゃなくて俳優がやってたり歌手活動やってたりってのが当たり前なんだけど。その辺素人が勘違いしてない?

  • @kreutzer13

    アニソントレインは確かに人が少なかったけど、さいこうだったぞw、でも、アニソン歌手は、必要不可欠だとおもうけどなぁ・・・

  • @_kokuu

    アニソンは良いのだがキャラソン←コレ正直いらない。

  • @nekoneko85

    もっと身内に理解のある業界と思ってたけど、需要がそっちを求めちまってるし仕方ないのか。世知辛いな

  • @k1l5withyou

    アイドルなんて所詮一瞬の人気ですぐポイ捨てだろ、それより次はなんの曲出すのかっていう楽しみがあるアニソン歌手にもっと出番を与えてほしい

  • @taku070174

    ふむふむ

  • @kaesumi

    歌手はさておきメロディがよければナンデモヨカッタ

  • @OMOPLATAfrom

    @smileandcry7 お前業界人?業界人ぶって語ってるパンピー?どっち?偉そうに語ってるね声優について

  • @ta_co_chu_2

    残念だけどそれが需要だよな。

  • @endoofhato

    声優ソングでもアニソン歌手が歌うアニソンでも、良曲ならいい。 まあ、声優ソングとアニソン歌手が歌うアニソンのバランスは考えてほしいけど

  • @schneizel15

    最近は普通にメジャーなアーティスト達がOPED歌うこと多いよな。UVERとか。嫌いじゃないけどさ・・なんだかな~・・

  • @schneizel15

    割と昔から思ってたが、なんでアニメの曲をアニソン歌手が歌うこと少なくなってきたのだ。

  • @tatoo_ss

    一長一短だろ

  • @pajamas121

    だからこそ、エロゲソングはいいのかもね・・・ どんな形にせよ、いつまでも名曲と言われ続ける曲があれば俺はいいと思うケド・・・

  • @heyazyu_owner

    声優ソングなんて音楽を理解している上でオタクである奴らには聞けるレベルではない。

  • @redcomet5111

    最近のアニソンは女性の声優や女性が歌ってる曲ばっかでなんか嫌だ。 もっとロボットアニメのような熱い曲を少しは取り入れて欲しい!!

  • @smileandcry7

    勘違いしてる人がいるけど声優は野沢さんの時代から歌うのも仕事だよ、アニメの世界観で主題歌歌うのは昔は多かった

  • @wattartuittuta

    エロゲの曲に、いい曲があるのはこのせいか?数年経てばまた需要は出てくるんでないの?「オタクきm」の時は声優がこんなんだっただろうし。

  • @smileandcry7

    考えてみると往年のアニソン歌手の出番がありそうな子供向けアニメがほとんどタイアップになったのが影響してるんだろうなワンピとかトリコとか

  • @rocuro_fox

    ずっと前から思ってた事なんだけど声優は歌わなくていいよ最近の声優は何でも屋になってて安いイメージしかない

  • @nekomohu555

    芸能人が声優の仕事奪ってるんだし声優が歌手の仕事奪うのも仕方のない事。じゃあ歌手は芸能人の仕事を奪えばいい。

  • @smileandcry7

    そもそもここで想定されてるようなアニソン歌手の人はアイドル声優が主題歌担当するようなアニメと元々関係ないよね?

  • @josuiken

    声優も苦労してるだろ。企画や作曲できるならむしろプロデュースしてやれよ。

  • @megalomania5656

    歌なんて素人が聞いても技術なんかわからない。だから声優のようなもともといい声をしてる人の歌が綺麗に聞こえるなんてこともあるのだろう

  • @papikoppi

    かわいいそうだな。歌手は歌を歌う、声優は声をあてる。それだけでいいと思うんだけど。

  • @from8to16bitman

    まぁ声優さんが歌うのは構わんけど。へたにウケて、へきったりしなけりゃ。

  • @AREX_02

    難しい問題だ

  • @smileandcry7

    うたプリなんかのライブちらっと見ると実際アニメに出てる声優が歌った方が良いんじゃないかって程上手い人はいくらでもいるからなあ

  • @tomo_010

    JAMの名前があんま出てないのに驚き。ってか今年はJAMアニサマ出ないんかぁ・・・。まあ、単独コンサートに行くからいっか!

  • @clan_nghia_site

    最近の声優はそこらの歌手より歌が本当にうまいと思う。「声」に特化しているって感じがする。

  • @moz_special

    テレビでやってる昭和歌謡番組みたいなものなんんじゃないかな。そこには確かなファンはいるんだけど、今の時代では多数派ではないってやつ。

  • @smileandcry7

    今のアニソン自体がJPOPとボーダレスな訳で声優だろうとアニソン歌手だろうと変わらない、アニメの世界観にはまれば良い

  • @sekainojefusan

    アニソン歌手が歌った曲の方が燃えるし好きだな。それが発達してた頃はいい時代だったなあ。

  • @pump58

    ああいうクソ暑苦しい曲が大嫌いなので別にいいや。とはいえ歌が下手な声優に歌わせるのも酷なので、キャラソンとして割り切るかしかないかね。

  • @kakusanheiki

    アニソン歌手にこの言葉を送るよつ現実

  • @kakusanheiki

    まぁはっきりいっちゃえばさ。才能がないそれだけだろ?他にどんな言葉がある?歌がうまい?集客率が声優ごときに劣る歌手が?歌がうまい?

  • @kakusanheiki

    林原はもともと場末の酒場で歌ってたらしいから歌手でいいんじゃね?ほかは知らん

  • @hunazushi68000

    ちょっとわからんのだが、林原めぐみ・水樹奈々・ささきいさお、この辺りの声優としても歌手としても大成してる人ってどっちに分類されるの?

  • @negisiokarubi

    歌が上手くて曲に合ってる声なら誰でもいいだろ

  • @bjrqd473

    大人達にも夢をください

  • @jikohitei

    歌ってる奴がどんなだろうといい曲は評価するしクソってるのは聞く気すらしない とりあえずいい曲作れよ求められるとかじゃなくて

  • @eguzadg

    アニソン歌手だろうが声優アーティストだろうが実力ある人は売れる

  • @LigeGeios

    アニソン歌手って定義付けも如何なものかと。大抵はパンピー向けのアーティストのタイアップでしょ。アニソンに固執する事もないだろう

  • @kdtd5124

    アニソン歌手という分類があるのをつい最近まで知らなかったww歌手は歌手だろ…アニメにこだわる必要はないと思うのだが…。

  • @nanashia_verc

    エロゲのOP歌っちゃイカンのか?ていうか最近のエロゲは全般的にOPも凝るようになってるから仕事は毛嫌いしなけりゃあるだろうに

  • @kilfe

    アニメの曲聴いてもワクワクしなくなって残念と思うけど、声優業事態は報酬多いとはいえないらしいから、収入になってるなら…という気もする。

  • @OtsuOre

    良アニメの良曲なら人は聞く

  • @otacky

    これは、なんとも・・・・・・

  • @unyosan01

    うん・・・まぁ、時代だよね・・・。嫌なご時世になったものだ。

  • @koino_juteion

    作曲者と曲の良さで選ぶから声優でも構わないけど、アイドル声優が増えすぎるっていうのはちょっと残念だな。

  • @rasuto1997

    とりあえず同じアニメに関わる方々共存してほしい

  • @ReiYagami777

    何とも言えないな。これが時代なんだと思う。

15人がリツイート