週間タイムテーブル ニュースセンター オリジナル制作番組 プレゼント アナウンサー イベントガイド WEB SHOP 企業情報
ニュースセンター ニュースセンターのトップページへ

たばこの火20回以上…学校側が「再調査」 2012/08/07 20:18:26

Movie[ Movie ]
仙台市の男子高校生が、同級生から、腕にたばこの火を20回以上、押しつけられるなどのいじめを受けたとして、警察に、被害届を提出した問題です、7日になって学校側が、ようやく取材に応じました。学校側は、「いじめ」の事実を認め、改めて調査する方針を示しました。6日午後、仙台東警察署を訪れる親子…。同級生から、激しい「いじめ」を受けたとして、仙台市内の高校に通う、16歳の男子生徒とその両親が、警察に、被害届を提出した。被害届などによると、男子生徒は、去年11月ごろから、複数の同級生にいじめを受けるようになり、腕に、たばこの火を20ヵ所以上押し付けられた他、殴る蹴るなどの暴行を受けて、先月から、登校できなくなったという。いじめを受けていたと主張する、男子生徒、両親に対して、学校側は、自主退学を勧めるという驚きの対応を見せていた。男子生徒の母親によると、3日に行った話し合いで、学校側は、「傷を見た、他の生徒が動揺する」として、6日付けで退学処分とする方針を伝えてきたという。男子生徒への暴行は、同級生にもたびたび目撃されていた。学校側が7日になってようやく取材に応じた。先月12日に行われた男子生徒と保護者を交えた三者面談で激しい「いじめ」の存在を知ったという。学校側は会見で、「当初は2人で自傷行為で自らの意思において行われたと申告をしていた。7月20日以降、本人は完全に根性焼きを強要されたと申告を変えている。事故調査委員会を設けて改めて調査をする」と話した。また、男子生徒に自主退学を促した経緯については、「(たばこの火を押しつけられた痕を)クラスの中で見せびらかすことが報告された。それについて非常に不愉快な思いをしたという生徒も多数居る。混乱を与えた、重大なことだと学校では判断をし8月3日に自主退学を勧めた」と説明している。男子生徒側との話し合いの結果、「退学処分」は保留となっている。この問題について、警察は、男子生徒側の被害届を受理し、8日以降、傷害などの容疑で捜査を本格化することにしている。
“復興特区”改善へ…協議会設立 2012/08/07 20:18:26

Movie[ Movie ]
産業の復興と雇用の確保を目的に創設された「復興特区」は、今年2月の初認定から、まもなく半年が経ちます。しかし、特区制度を巡っては改善を求める声もあり、国や県などは、きょう、制度のあり方を見直すための協議会を設立しました。協議会には、国と県のほか、県内ほぼ全ての市町村の担当者が参加しました。その主な目的は、復興特区制度の「改善」です。復興特区制度は、産業の早期復興などを目的に、一定の条件を満たした県内の企業や、新たに設立される企業の税金を減免する制度です。今年2月、復興特区の第一号として、製造業を対象とした「民間投資促進特区」が認定されました。税金の減免を伴う特区はこれまでに6つ作られ、87の企業が特区を利用していますが、その99%が、もともと県内にある企業…。特区を利用して被災地に新たに進出した企業は、わずか1社にとどまっています。その理由について、県産業立地推進課の伊丹相治課長は、「沿岸部のかさ上げ工事が数年かかるので、なかなか津波被災地域に新たに立地するには、時間的な問題があるということで、進んでいないと思う」と話しました。こうした理由から、7日の協議会で県は、国に対し、特区の適用期間を従来の「震災後5年」から、「10年」に延長するなど、条件面の緩和を求めました。これに対し国側は、今月末をめどに回答したいとしています。また、唯一、特区を利用して新たに進出したIT関連会社の社長は、「行政側の告知不足も1つの要因」だと指摘しています。協議会では今後も、継続的に特区の改善に向けた話し合いを続けていくということです。
緑ヶ丘4丁目の一部「災害危険区域」に指定 2012/08/07 20:18:26

Movie[ Movie ]
仙台市は震災で地滑りなどが起きた太白区緑ヶ丘4丁目の一部区域を災害危険区域に指定することを決めました。県内の内陸部で災害危険区域の指定は初めてとなります。これは7日の定例会見で奥山市長が明らかにしたもので、災害危険区域の対象となるのは太白区緑ヶ丘4丁目の84世帯です。6月に開かれた市の「宅地保全審議会」では、緑ヶ丘4丁目地区全体の8割以上の宅地で地下水位が高く現地再建が困難と判断しました。このため、市は、84世帯を、災害危険区域に指定し、防災集団移転促進事業の対象とすることを決めました。県内の内陸部で災害危険区域の指定は初めてとなります。市は9月上旬に区域を指定し、10月から事業計画の策定作業を進めたいとしています。
被災した瑞巌寺参道のスギ林 伐採へ 2012/08/07 20:18:26

Movie[ Movie ]
こちらは松島町にある国宝・瑞巌寺の参道です。特徴はなんと言っても背の高いスギ並木なんですが、この風景は、まもなく見納めとなります。震災による被害で、スギの木が枯れ、あわせて400本が伐採されることになりました。地元では、観光への影響も懸念されています。
notice
このページのTOPへ