271, 赤外線撮影方法
272, DVDソフトを簡単にVHSビデオにダビングする方法
273, 1万円で人間ドックを行う方法
274, 音をたてずに窓ガラスを割る方法
275, クレームで得をする方法
276, 自動車税をタダにする
277, ガマの油からドラッグ作成方法
278, バナナシガレット
279, ミニバンやワゴンの維持費を格安にする方法
280, 賢いキセル方法
281, 無人駅でちょっぴり電車代を得させる方法
282, 行列に並ばずに特急の自由席で席を確保する方法
283, 失踪宣告で生命保険をもらう
284, 正々堂々と国からお金をいただく方法
285, 輸入車のパーツを業者価格で買う方法
286, 他人のドコモ携帯を無断で機種変更する方法
287, コイン洗車場の掃除機のエアーを無料で長時間使う
288, 自動車取得税 車税 消費税を安くする
289, WCCF機械こじ開け方法
290, 無料でアダルトビデオをもらう方法
291, 自動車税をタダにする
292, NTTからの請求を少しでも節約する
293, 空き巣盗難で保険金と税金還付を貰う
294, ヒルトンホテルに半額以下で宿泊する方法
295, 携帯電話偽装メール
296, 古本をより高く売る方法
297, Yahooオークションで出品商品の値段を釣り上げる方法
298, 借金取りから逃げる方法
299, DVD-RをHDDにダビングする方法
300, 会社をさぼって所得補償保険をもらう
271,赤外線撮影方法
赤外線は見えないので、暗いところで気が付かれずに撮影することが出来ます。日中に赤外線撮影をすると衣類が透けて見えることがあります。
簡単に書くと、赤外線は見えません。CCDやCMOSは、赤外線に感じます。赤外線は紫外線と同様に、画像をフラットにしたりする為に、ほとんどのデジカメには、赤外線カットフィルターが付いています。
ソニーのビデオについていた、ナイトショットは、赤外線カットフィルターを動かして、赤外線を素通しにした状態で撮影するものです。
ほとんどのデジカメには赤外線カットフィルターが付いていますが、それでも、かなりの赤外線が撮像素子に当たっているようです。
撮像素子の前に付いている、赤外線カットフィルターを取ってしまえれば簡単なんですが、モワレ防止用のフィルター(ローパスフィルター)もついています。第一分解しなければならないので、高価なデジカメだと二の足を踏んででまいます。
赤外線撮影に向いているかどうかを調べる方法があります。
テレビやビデオのリモコンは赤外線を使ってコントロールしていますから、コントローラーの正面をデジカメで撮影すれば、赤外線を感じているかどうかがわかります。
リモコンのボタンを押しながら正面を撮影すると、光っているのがわかります。もしわからなければ、分解してフィルターを取り除く必要があります。残念ながらそのカメラは赤外線撮影には向いていません。
赤外線撮影の為にはフィルターが必要です。
コダック・ラッテンの89Bかフジの76,78,80,82,84,86,88,90,92,94,96(微妙な差があるようですが、どれを使っても良いようです)です。7.5センチの正方形をした、薄いフニャフニャした、プラスチックです。(コダックはゼラチン、フジはアセテート製)
値段はどちらも1,000円ぐらいでしょう。大きなカメラ店ならば在庫があるかもしれません。フィルターの素材が違いますが、性能は同じです。フジの方が丈夫です。
このフィルターを適当な形に切り、レンズの前に付けます。日中だとこれだけで赤外線写真を撮ることが出来ます。曇りの日は、赤外線の量が少ないので、よい結果は得られないかもしれません。
夜間や暗いところでの撮影には、赤外線の照明をしなければなりません。
デジカメの場合は、ストロボを改造します。改造と言っても、小学生の工作程度のものです。フィルターをストロボの発光部に貼り付けるだけです。
注意しなければならないのは、隙間から光が漏れないようにすることです。黒のビニールテープ(絶縁用)が良いと思います。
Afはほとんどの機種で使えるようです。
露出は原則としてマニュアルになりますが、データをしっかり取ればオートでも可能です。
市販のカメラではコニカミノルタのdimage-Z1には、赤外線カットフィルターが付いていないと言う噂です。
なお、ソニーのナイトショットで撮影した人が逮捕されたと聞いています。十分に注意してください。
272,DVDソフトを簡単にVHSビデオにダビングする方法
多くのDVDソフトにはコピーガード機能がついていて、VHSビデオにダビングするときはもちろん、ビデオデッキ経由でテレビで観ようとしても、画面が周期的に暗くなったりして腹立たしい事この上ありません。かといって、わざわざコピーガードキャンセラーを買うのももったいない・・・
ところが、このコピーガード防止機能は8ミリビデオには作用しないので普通に録画・再生できてしまいます。ですから、DVDデッキとVHSビデオデッキの間に8ミリビデオデッキを接続すれば、正常にテレビで観れますしダビングも問題なくできます。
8ミリビデオデッキはジャンク品なら500円ぐらいで入手できます。デッキ部が壊れていても、接続部が正常ならOKです。ほとんどの機種で通用すると思います。
273,1万円で人間ドックを行う方法
先日、かねてからの頭痛がひどく「何か変な病気なのかなぁ」などと考えており心配になりながら、病院に行ってきたのです。 そして、自分の診察の番となり、
医者「どうしました?」
自分「いやぁ、頭が痛くて。」
医者「じゃ、血液検査しましょうか?」
自分「いやぁ、頭も痛いんですが、胸も締めつけられるような。そして手足が時々痺れるんですけど。」
医者「そうですか。じゃ詳しく検査しましょう。」
と言って、そのまま検査をさせられました。
その内容は、血液検査、脳のCTスキャン、胸のレントゲン(前と横2枚)、検尿、次々と・・・
そして、終わってみて「これじゃ、人間ドックと一緒だよ。とほほ。」と思った瞬間!
「会計です。」と、9千5百・・・んん~。そうです。人間ドックだと保険適用がされない為、通常コースで3万から5万ぐらいかかるのに、今回は薬代を入れても、何と1万円以内で終わってしまったのです。
薬の処方箋は薬局へ行かなければ薬代も必要ないので行かなくても良いですし、行ったとしても5~6百円で、精神安定剤程度の薬が1週間分もらえます。
是非、この機会に激安にて健康診断してみてはいかがですか?
274,音をたてずに窓ガラスを割る方法
ガムテープでの方法は主流ですが、これに湿ったタオルと一緒にやることにやって消音効果がUPします。
ではやってみましょう。
1.割る部分にガムテープを貼ります。(かなり広めで)
2.湿ったタオルでガラスをおさえながら、なるべくゆっくりと力を込め過ぎないように割ります。
3.「ドシッ」と音がするので、ゆっくりタオルを離しガムテープを取ります。
こうする事によって「ガラスは落ちない」「音は聞こえない」が成功します。
注意:
これには結構コツがあります。そこのところは自分で割って掴んで下さい。
275,クレームで得をする方法
みなさんは、どんな商品にでも掲載されてる「お客さまセンター」に電話した事ありますか?御存じの通り、クレ-ム対応の電話番号なんですけど、その商品に対した不満が無くても電話して見て下さい。
あらかじめ各企業には、何かクレームがあった時にお詫びする為の「ごめんなさいセット」という物が用意されていて、電話1本でそれが送られてきます。
私は食料品とキャットフードしか電話した事がありませんが、100%その購入した物以上の物が返って来ます。
やり方は、とりあえず商品の裏に書いてあるお客さまセンター(消費者センター)に電話します。そして「味がおかしい」「変なニオイがする」等、適当に文句をいいます。
これだけで、すぐに(早ければ翌日)「ごめんなさいセット」が、送られてきます。
大手の企業だと、「どんな風におかしいか?」「どんな味なのか?」等詳しく聞いてきますので、その時は「説明しにくい。いつも買ってるが明らかにいつもと違う。」と言えば、それで終わりです。
「今後の参考、どこが悪いか等調べるので着払いで送ってほしい。」といいますが、そんな時は「着払いといえども、こちらに非が無いのに何故ワザワザ郵便局や宅急便のトコまで出向かなアカンねん!そっちが取りに来い!!」と、軽くキレてみると小さい会社は、「それではそちらで処分してください。」大きい会社は、「担当の者が取りに伺います。」という返答が返って来ます。
取りに来る場合は、お菓子ならワザとらしくない程度に砕きます。ナマ物なら、しばらくドライヤーに当てる等、状態を悪くしておきます。取りに来てもらった方が「ごめんなさいセット」+菓子折りも頂けるので、面倒臭いですがおトクです。
全て違う会社でしたが、3回程「取りに来るったって、そんなモンもう捨ててしもたわっ!」というと、それで通りましたので、これもアリかもです。
今までで1番良かったのが¥88の漬け物1パックのクレームできゅうり、ダイコン等各種漬け物詰め合わせ7パックとキムチ1瓶です。えっ!?その程度ぉ~?とお思いでしょうが、スーパーやコンビニには何十、何百という会社の商品が入っています。
毎日2~3件電話したら結構食べ物に困りませんよ。間違っても、同じ会社に2回も3回も電話しない様に。
余談ですが、カルビーにポテチのクレームをつけた時、直接取りに来たんですが、持って来たのはカルビ-製品ではないどっかのケ-キ屋の菓子折りだけ。「代品のポテチは?」と聞くと担当者は「・・・あっ!?」と思い出したようで、5分後、近所のコンビニの袋に入ったデカポテチ3袋をくれました。大丈夫か?カルビー・・・
276,自動車税をタダにする
国、自治体から補助を受けます。
体に障害がある人は、国や自治体から補助が出ますよね。特に、脚が悪くなっていまうと、少しの移動にも大変な労力が伴います。そういった人の為の制度の特典です。
脚(特に関節系)が悪いと、障害者手帳の発行が容易なようです。とにかく病院に行って「脚が曲がらない。」とか「痛くて仕方ない。」
と伝えます。レントゲンでわかるものはもちろんですが、原因不明の関節通は多少なりともあります。
生活に支障があると伝えて障害者登録を行い、登録が完了すると自己所有(家族所有でも可。ただし1台のみ)の自動車税が免除になります。
一定距離以上乗ると電車の運賃も半額(特急料金は通常通り)になり、車に貼る障害者ステッカーももらえます。それを貼っておけば、よっぽどの長時間でなければ、おまわりさんも駐禁を見逃してくれるはずです。
ガソリン代も自治体から一定金額は支給されます。本人が乗っていれば、高速料金半額、生活用品購入費の補助等、随分助けてもらえます。
277,ガマの油からドラッグ作成方法
ガマの目の後ろにある耳下線から分泌される乳白色の液体から、幻覚性物質「ブフォテニン」を5~15mg静脈注射すると、多幸感と幻覚が生じます。
また、乳白色の液体をしばらく放置しておくと水分が蒸発して、琥珀色から黒色をした半透明の固まりになります。
漢方薬でいう「センソ」という物です。
これをパイプにつめて2~3服するやクラクラとめまいがして、それから30分ほど、マリファナのグッド・トリップに似た高揚感とLSDの作用を、同時に体験できます。
作り方:
フキガエルを数匹購入、目の後ろの耳下線をしごいて、乳白色の分泌物を搾り出します。
それを自然乾燥させれば「センソ」の出来上がりです。
1匹につき1回量で、キセルに詰めて吸います。
※同じカエルから再び得る為には、2週間から1ヶ月程度待たなくてはなりません。
278,バナナシガレット
バナナにもガマの分泌物と同じ幻覚性物質「ブフォテニン」が微量に含まれています。
皮の内側についている細長い繊維質の薄皮を剥いで、それを日陰にて完全に乾燥させます。
あとは、それをパイプに詰めて吸うだけです。
効き目はマリファナを一服した程度の心地よさですが、バナナ独特の甘い香りが口いっぱいに広がってなかなかの美味です。
279,ミニバンやワゴンの維持費を格安にする方法
以前は8ナンバー登録で税金を安くすることができましたが、最近は現行車で8ナンバーの登録が実質不可能になってしまい、維持費が高いままで乗らないといけないのが現状です。しかも、現在の8ナンバーは自動車税が普通車の場合とかわらない場合がほとんどです。
しかし、この方法を使うと最初に構造変更の手続きとかで5万円位はかかりますが、すぐに維持費の差でお得になります。それができるのは5ナンバーの車に限ります。
4ナンバー、つまり貨物登録にするのです。貨物登録するためには運転席と助手席より後ろの空間が乗員のスペースより荷室スペースの方が多くないとできません。しかし、2人乗りでいいのなら、後ろをすべて荷室としたら簡単に4ナンバーかできます。最大積載量は150kgで十分です。
毎年車検になりますが、ステップワゴンや旧レガシー、ノア、ボクシーなどで自動車税が年間8,000円、重量税が年間8,800円、自賠責が14,400円、しかも任意保険も若ければ若いほど激安になります。これで20歳前後でも維持費を安く人気車に乗ることができます。
280,賢いキセル方法
【かなり遠距離まで往復する場合 帰りの電車代を格安にする方法】
A駅からB駅に行って一旦降りて、B駅からA駅に帰るケース
往路は普通にA駅で「A駅→B駅」の切符を買います。A駅から電車に乗り込み、A駅からB駅に行く途中にある、A駅の近くの駅であるC駅(隣とか)で、なんらかの理由を告げて途中下車します。(切符はそのまま)
そして、駅の外に出ている時に、帰り用の「C駅→A駅」の切符を購入しておきます。購入後、改札からC駅にもどります。そのままC駅からB駅に行きます。
復路では、入場券でB駅に入場して、A駅に向かいます。A駅では、往路で買った「C駅→A駅」で駅からでます。
(A駅~B駅の運賃)-(C駅~A駅の運賃)-(入場料)
得した事になります。
281,無人駅でちょっぴり電車代を得させる方法
無人駅では、切符を収集ボックスに入れます。仮にその無人駅をA駅とします。その切符収集ボックスをあさると、「B駅→A駅 xxx円」という切符が入っています。(B駅はA駅と目的地の間にある駅だとします)A駅(今いる駅)~B駅の運賃がxxx円ですよね。
この切符を握り締めて、電車に乗りこみます。そして、その切符をあたかも自分がB駅でC駅に行くためにxxx円の切符を買ったという顔をして、D駅(目的地)まで行きます。D駅(目的地)では、C駅~D駅の差額運賃だけを清算すれば、A駅~C駅の運賃だけで済んで、2×xxx円得したことになります。
A駅(出発無人駅)~(xxx円)~B駅~(xxx円)~C駅~D駅(目的地)
282,行列に並ばずに特急の自由席で席を確保する方法
4号車から6号車が自由席で、プラットフォームの4号車から6号車の乗り口に長い行列ができていて、席を確保できない状況のときには・・・
指定席はさほど行列はできていないので、電車到着後扉が開くと同時に、3号車(指定席車両)の出入り口から乗り込んで、4号車に移動して席を確保します。成功率はかなり高いです。
283,失踪宣告で生命保険をもらう
失踪宣告で生命保険を貰う方法です。念入りな準備が必要になります。
失踪宣告とは民法30条に規定してあり、この失踪宣告には2種類あります。普通失踪と危難(特別)失踪があり、普通失踪は音信不通となってから7年、危難失踪は戦地にいた者、沈没した船舶に乗船した者、その他死亡の原因でありえる危難に遭遇した者でその危難が去ってから1年間音信不通の者を裁判所が利害関係人の請求により死亡したものとみなす制度です。
この制度は、あくまでも失踪者の財産関係(財産の相続等)、配偶者等の身分関係(妻の再婚や子の親権等)を曖昧にしないための制度であり、宣告をうけた本人が、例えば別の地で生きていた場合、その地での人権などは当然保証され、また帰ってきて失踪宣告を取り消した場合、変動のあった財産関係、身分関係は一定の条件下(例えば嫁さんが再婚していた場合などはモメます)で回復します。
そこで‥
1.失踪する。
2.1年または7年後、失踪宣告を出す。(嫁などに出してもらう)
3.失踪宣告をうけた後、保険金を貰い別の地で失踪宣告を取り消す。
以上の手順を説明します。
1.失踪する。
まず、七年失踪するのはめんどうなので危難失踪を使い、1年失踪します。この危難失踪は天災でもいけるので、台風が来ている沖縄で海水浴、吹雪いてる雪山でスキーなど行きます。この場合、友達などと一緒に行き友達もハメましょう。
友達に協力してもらうと捜索隊などからの事情聴取でボロ出されたらお終いなので、例えばナイタースキーに行って来ると言ってそのまま失踪しましょう。捜索隊が出るかどうかは友達次第なので任せましょう。
協力者を1人作っておいて車で迎えに来てもらったり出来るといいです。スキーの格好で電車に乗るのを目撃されたり、自分の車で行って自分の車が無くなってると危難失踪にならなくなります。このとき、失踪先に住み込みの仕事とか見つけておくと楽です。もちろん社会保険などがないところじゃないとダメです。
1年間失踪するための注意
・携帯は失踪するとき置いてくる。
・失踪先で携帯の契約をしない。(携帯を持たない)
・どうしても仕事上必要な場合プリペイドにする。
・警察に捕まったり医者にかからない。特に警察。身元がバレると未だ失踪者なので家族に連絡される。1年間音信不通の条件が満たされなくなり失踪者でなくなる。
・給与振り込みの通帳などは事前に作っておく。失踪先で作っても問題ないが、行員が免許の住所など見て疑わないとは言い切れないので念のため。
・交友関係を広げず、ひっそり暮らす。
2.1年または7年後、失踪宣告を出す。(嫁などに出してもらう)
1年後、失踪宣告を嫁などに出してもらい宣告をうけたあと保険金をもらいます。裁判所は失踪宣告を宣告する前に、裁判所の掲示板、官報に「○○さんに失踪宣告が出されました。生きてたら出てきて下さい。」みたいなコトを載せます。
出てこなかったら失踪宣告をうけます。保険会社は裁判所が失踪宣告をしたのですぐ保険金を出してくれます。
3.失踪宣告をうけた後、保険金を貰い別の地で失踪宣告を取り消す。
その後、失踪宣告を取り消しますが、少し時間を置きましょう。保険会社が忘れたころがベストなので1~2年くらいほっときましょう。
注意点
・この方法は嫁、夫、親、子供など親族の協力が不可欠です。
・当然ですが、事前に何ヶ月かは保険料を払っておきましょう。理由は万が一保険会社に失踪宣告取消がばれた場合、1ヶ月しか払ってないととても怪しく、かなり疑われます。
・保険金の受取人は協力者にします。自分名義にするとその保険金自体が相続財産となるため何も知らない親などに渡ってしまう可能性があるからです。
・嫁などに裏切られると「保険金は嫁のモノ」「再婚されてしまう」などのリスクがあるので取り分の話は十分しましょう。
・万が一、保険会社にばれた場合、原則として保険金を返さなければいけません。しかし「現に利益の存する」範囲で返せばいいので、ギャンブルで使ったコトにしましょう。保険金が入った後、ラスベガスなんかに実際行くといいですね。実際にやる必要はないですが、裁判になった時のために、何をやったかくらい言えるようにしましょう。あまり正確に答えられると怪しいので大まかでいいです。
・万が一、詐欺の疑いで刑事告訴された場合、そのために「なぜ自分が失踪したか」という理由を決めておきましょう。例えば「嫁に内緒で借金した。」「家に自分が居ると借金取りが来て嫁に迷惑がかかるので自分だけ住所を移りたかった。」「使い道など聞かれたくなかったので借金してる事自体嫁に言えないので失踪する理由も言えなかった。」「借金が返し終わったら帰ろうと思ってた」「返し終わって帰ってたら失踪宣告をうけていた」「借りていた業者は闇金で今はどこに居るかわからない」等、考えておきましょう。「自分が失踪してその保険で借金を返そうと思った」などはモロ詐欺なのでダメです。
・「官報」とは官公署の発行する新聞のようなもので販売店は私の知っている限り霞ヶ関しかありません。一般の人はほとんど知らないモノです。失踪宣告取消も官報に載ります。これを保険会社が見ていることを前提に取消は1~2年後のほうがよいでしょう。もちろん裁判所が保険会社に連絡することはありません。
この方法の利点
・当然保険金が高ければ高いほどおいしいです。いくら高くても裁判所のお墨付きなので保険会社もすんなり払います。海外移住資金目的なら尚おいしいです。
・この方法は保険金詐欺だけではなく、借金踏み倒しにも使えます。失踪宣告を受けた後相続者に相続放棄してもらえば終わりです。
284,正々堂々と国からお金をいただく方法
これには、時間と手間隙と一時的にある程度の資金が必要となります。狙うのは、厚生労働省の外郭機関、雇用開発協会が窓口となっている『高年齢者共同就業機会創出助成金』です。
内容は、60歳以上の高齢者が3人以上で共同出資(資本300万円以上)して事業を起こし、継続的な就業機会を創出した場合に、事業の創設に要した経費について一定の範囲で助成金が支給されます。
支給額 法人の設立・開業に要した諸経費・・・
1.法人設立に関する事業計画作成経費
2.職業能力開発経費3.設備・運営経費
1.と2.の合計額に3分の2を乗じた額で500万円を限度とした額です。
詳しくは、各都道府県にある雇用開発協会やハローワークに資料があるのでそちらを見ていただくのがよいと思います。条件面で以前より緩和されたみたいです。当方、3年ほど前に実践して助成金約200万円程をいただきました。
まず、法人を設立します。
私は60歳以下なので両親と友達の父に役員になってもらいました。設立経費は上記1.に該当します。大きな出費としまして、
・車(自分名義のものを会社名義に変更した)
約100万円
・パソコン(購入予定でした)
約20万円
・出張費(大手旅行会社で旅行券を購入し領収書をもらい旅行券は転売)
約30万円
・レンタカー代(車購入までのあいだ知り合いから領収書をいただいた)
約15万円
・家賃(自宅の一部屋を借りた)
約18万円
いずれも上記3.に該当します。
知恵を絞りできるだけ多く領収書を集めることです。認められるのは、会社設立後6ヶ月間で要した経費となっています。当然、事前にチェックされるので、あまりいい加減なものではいけません。
285,輸入車のパーツを業者価格で買う方法
車種にもよりますが、車のパーツを業者販売で大幅に安く買う方法があります。国産車のパーツはレスがほとんどない場合が多いので、全然おいしくありませんが、輸入車、特にアメ車なんかのパーツを買う時なんかは重宝します。雑誌掲載価格の7掛けくらいの値段で買えます。
必要な物は以下の2点です。
1.車屋の名刺(自分で作成)
2.自分のファックス
まず、名前はなんでも良いので車屋の名刺を作成します。住所は自分の住所でかまいません。○○オート、とか、○○自動車とか。
名刺が出来上がったら、雑誌を見て欲しいパーツを見つけます。見つかったらその店へ電話をします。その際、担当の人間に「自分は車
屋なので、業販価格(業者販売の値段)を知りたい。」と言います。
絶対に業販価格は教えてくれません。「業者の方はファックスでお願いします」と言われます。その担当の人に「じゃあ、今からファックス流すから、担当の人の名前を教えてくれ。」と言います。
すると、その人が名前を名乗るか、宛名はいらない、というような旨の返事をして来ますので、ファックスシートに欲しいパーツと作成した名刺を貼付けて送信します。業者っぽく、「定価、仕切り、納期を教えて下さい。」とか書いておきましょう。
その日中には、その業者からファックスが来ますので、あとは電話かファックスを返信して注文するだけです。
送料はかかりますが、かなりお得になる筈です。
それを知り合いに売るなり、ネットオークションで得るなり好きにできます。まぁ最近は業者がやってますが。
286,他人のドコモ携帯を無断で機種変更する方法
ドコモで新しい携帯に機種変更や契約プラン変更する時は、当然本人確認として、当然写真入りの身分証明書(免許証等)が必要になります。
しかし、ドコモはなぜか携帯の契約から3年(現在の携帯に機種変更後から3年ではなく、最初にドコモと契約してからの日数)が経過していれば、携帯電話本体が身分証明書の替わりとなってしまうというワケのわからない制度があります。
口頭で住所・生年月日・自宅の電話番号を言えば、機種変更から解約手続までなんでも出来てしまいます。なので、店員に「免許証忘れた」と言い、友人等の携帯をこっそり拝借して、その人の住所・名前・生年月日・自宅の電話番号を丸暗記していけば、他人の携帯を好きなように操れてしまいます。
287,コイン洗車場の掃除機のエアーを無料で長時間使う
コイン洗車場の掃除機のノズルにエアーガンが付いていて、レバーを引くとエアーが出ますよね。あれを長時間使う方法です。
まず、指定されたコイン(通常100~200円)を入れます。普通では、ここでスタートボタンを押して掃除機を使いますが、スタートボタンは押さずにレバーを引くとエアーが出ますので、思う存分シューシューします。コンプレッサーのエアーが無くなるまで可能です。
シューシューが終わったらスタートボタンを押して、掃除機を時間分(6分)使って終了です。
使い道は、車に限らず家にある小物家電品等を持って行ってシューシューするのも良いかと思います。
手入れの悪い洗車場ですと、コンプレッサーに溜まった水が出ることがありますので程々に。ちなみに私が使った掃除機のメーカーは、鷲のマークに「カービューティシャン」と書いてあるタイプです。緑の筐体で上からホースがぶら下がっていました。
288,自動車取得税 車税 消費税を安くする
1.取得税についてです。
売買時、水没車とし注文書をもう1枚作って税務署に提出します。
例:800万ベンツ(実際の値段)
取得税40万
200万で申告
取得税10万(-30万)
あらかじめ電話をして、車種・年式・型式・その他を知らせて、取得税の金額をききます。水没車と申告すると「注文書等がありますか?」ときかれるので、その注文書を持っていってきちんと納税します。何回も出来ないので、1、2回くらいにとどめましょう。
2.消費税、車税についてです。
購入車輌を福祉車輌にします。簡単に福祉車輌にする事は、高価で意味がありませんが、家族に障害手帳と運転免許(同居もしくは入院)を持った人がいれば殆ど免税になります。(等級にもよりますが)ここで問題なのは、障害を持った人が家族に居ない場合です。
通常の車を福祉車輌にする為に、1番安く上がる例をあげます。車輌購入時、福祉車輌機器の左アクセル(日本車)にしてもらい、購入
すればいいのです。最低限、福祉車輌には、消費税が課税されないので何十万かは節税になります。
福祉機器メーカーで値段の差はありますが、3万~5万で取り付けしてもらえます。オプション等、車輌に付随する(ナビ、アルミホイール、マット等)も非課税になって(登録諸費は課税)高額になる程お得です。
車輌が来たらはずして大事に取っておきます。ディーラーや、町の中古車さんに「福祉車輌にして下さい。」と言ってどうどうと消費税免税で車を買いました。
次の買い替え時、はずしたアクセル補助装置を付けて販売してもらえば取り付け料だけで済みます。
以上のように福祉車輌購入時消費税免税となり、特別な書類も必要無く障害手帳等の必要もありません。会社側は、注文書及び、契約書に福祉車輌(左アクセル)と書き込んでおけば、納税の義務は頂いてないので当然ありません。
289,WCCF機械こじ開け方法
ゲーセンで稼働中のWCCF(サッカーゲーム)の機械をこじ開けて、カードをGETする方法です。
お金投入口がある側を強く手前に引いて、左右に激しく揺らしながら上に持ち上げると開きます。開いた後は、赤いボタンが4つあるので、上から3番目のサービスボタンを押せばクレジットが入ります。
後は、下に下げるだけでカチッと鍵が閉まるので証拠もありません。開く台はいわゆる欠陥台で、10台に1台の確率だそうですが、コツさえつかめば全ての台を開けられます。抜いたカードは未開封のまま売るもよしキラを当てて売るもよしです。
290,無料でアダルトビデオをもらう方法
セル販売・インディーズメーカーの大半はレンタル禁止をうたっていて、ビデオの最初のテロップに「レンタル禁止を通報してくれた方には薄謝進呈します。」などとあります。
レンタルしている店を通報し、薄謝希望すれば郵送でダイジェストDVD・VHS等が送られてきます。
メーカー 桃太郎 なにわ書店 ソフトオンデマンド 月光 ゴーゴーズ
箱にレンタル禁止と記載しているビデオ全般にそうです。
291,自動車税をタダにする
国、自治体から補助を受けます。
体に障害がある人は、国や自治体から補助が出ますよね。特に、脚が悪くなっていまうと、少しの移動にも大変な労力が伴います。そういった人の為の制度の特典です。
脚(特に関節系)が悪いと、障害者手帳の発行が容易なようです。とにかく病院に行って「脚が曲がらない。」とか「痛くて仕方ない。」
と伝えます。レントゲンでわかるものはもちろんですが、原因不明の関節通は多少なりともあります。
生活に支障があると伝えて障害者登録を行い登録が完了すると、自己所有(家族所有でも可。ただし1台のみ)の自動車税が免除になります。
一定距離以上乗ると、電車の運賃も半額(特急料金は通常通り)になり、車に貼る障害者ステッカーももらえます。それを貼っておけば、よっぽどの長時間でなければ、おまわりさんも駐禁を見逃してくれるはずです。
ガソリン代も自治体から一定金額は支給されます。本人が乗っていれば、高速料金半額、生活用品購入費の補助等、随分助けてもらえます。
292,NTTからの請求を少しでも節約する
NTTからの請求書を見ると、「屋内回線使用料」が50円になってます。(この方法を行っていない世帯は取られているはずです。)
「屋内回線使用料」とは何かといいますと、文字どうり屋内の回線を、NTTが貸してやるから50円払っておけ!というモノです。今回はこの50円を払わないようにする方法です。
NTT(116)に電話をして、「屋内回線を自分の物にする!」と宣言するだけです。(NTTの職員はみんなやっています。)
この場合のリスクとしては、屋内の回線が故障した時に自己負担になる事です。が、故障する事自体ほぼありません。もし故障した時は、逆に「NTTの物にする!」と宣言すれば自己負担なしでNTTが修理してくれます。
1ヶ月50円と小額ですが、1年で600円ものお金をNTTになんかにあげることはないので、ぜひ宣言しましょう。
293,空き巣盗難で保険金と税金還付を貰う
これは住宅総合保険に加入しており、かつその年に源泉徴収などで納税額があり、保険で保障された額が実被害額以下である場合にのみ有効です。
まず空き巣被害にあったとしましょう。すぐに、警察を呼んで現場検証をしてもらい被害届けを出しましょう。
次に、保険会社に連絡し被害申告をしましょう。この時点で、契約者に重過失が無ければ、通常通り保険会社から保険金が支払われます。住居にガラス破損などがあればそれも保障されます。
そして、会社の源泉徴収票を確認します。源泉徴収票には、その年の納税額が記載されていますので、納税額があることを確認します。例外的に、家族が多く控除などでゼロの場合にはこの方法は使えません。
納税額があったら、確定申告シーズン(少し早めに行くといいです)に被害届を出した警察署に、被害日を申告して警察証明を発行してもらいましょう。
申請事由は「確定申告のため」、提出先は提出予定の税務署名を記載してください。ハンコが必要ですので、必ずご持参ください。事前に警察署に電話して御願いしておくと用意しておいてくれます。
源泉徴収票と警察証明をもらったら、その他に必要な確定申告に必要な書類を持参して確定申告を済ませます。
これを行うと、雑損控除により税金還付を受けられます。(被害金額-保険金で支払われた金額)-(所得金額)×(10%)という規定式になります。
(被害金額240万-保険補填額50万)-(所得金額300万)×(10%)=(160万)
さらに、これを3年まで繰り越して控除させることができるので申告書Bで申告すると、1年に支払った納税額を上限に3年まで繰り越せます。つまり、年間納税額があれば、この事例であれば全額還付になります。しかも、3年まで繰り越せ、5年まで遡って申告することができます。
つまり、過去5年以内に空き巣盗難などで損害があった人は、遡って修正申告をすることができます。普通のアルバイターでも年に6~9万は所得税の源泉徴収を受けてるはずですので会社員であれば、もう少しあるでしょう。
それを丸々3年と考えたら・・・大きいですよね。
また、空き巣以外にも災害なども適用されますので、詳細は税務署に雑損控除についてお尋ねください。個々の事例によっては適非適が違いますので。みなさんの楽しい税金還付生活を応援しております。
294,ヒルトンホテルに半額以下で宿泊する方法
ヒルトンホテルでは同じ宿泊日でも、連絡する日によって極端に料金が変わります。空室が予想される日の場合、1週間位前から大幅に安くなるのです。
たとえ早めに電話した時に満室だったとしても、数日前に再度電話すれば、キャンセルが発生して予約が取れるなんていう可能性もあります。
予約の方法はとても簡単です。
世界中の予約が出来るヒルトンの総合予約窓口「ヒルトン・リザベーションズ・ワールド」(もちろん日本語も通じます)に電話をして、希望日に安く泊まれるプランを聞いて予約するだけです。
東京23区にお住まいの方
03-5405-7700
それ以外の地域にお住まいの方
0120-489-852
なお、ヒルトンHオーナーズに入っているとさらにお得な特典があります。配偶者無料特典というのがあって、それを利用すると1名の料金で2名宿泊することもできます。
https://www.hiltonhhonors.com/enroll_JP/Enroll1.aspx
295,携帯電話偽装メール
男性Aのドコモメールアドレスを偽り、女性Bさんにメッセージを送ります。たとえば、嫌いな同僚が男性Aだとすると、女性社員Bさんに、まるでAからの携帯から送ったように偽装して、女性のBさんにメールを送るということができます。
http://mobilem.nce.buttobi.net/mms/
上記のようなソフトでもできます。
偽装した場合、偽装発信元に、メール送信できませんでしたという旨のリターンメールが届くようです。実際には、メールは届いているようですが。
ドコモの場合は、直接メールサーバにテルネットログインして偽装して送ることができます。
unix 端末から、「$dig docomo.ne.jp mx」で、ドコモのメールサーバをみつけて、25番を叩いて接続します。あとは、送信先がドコモの場合のみ送れます。
送り元は chinko@chinko.com でもOKでした。
送り元を、嫌いな同僚のAのメールアドレスにすれば偽装できます。送信元のチェックはドコモのメールサーバはチェックしないようです。送信先がドコモ以外はNGのようです。
Midorichann Hazukasii kara Romaji de. Sukiyo, chu.
なんてメッセージだったら、いいかもしれません。
296,古本をより高く売る方法
ブックオフの買取システムは、本の綺麗さのみで最大10%の買取価格となっています。
売りに行くと本を買い取り価格別に分類され、その際「こちらは買い取ることができません。こちらで処理をしておきましょうか?」と
いう分類ができます。ここで、「よろしくお願いします」と言ってはいけません。
買取拒否された古本を他のブックオフに持っていきましょう。きっちりと買い取ってくれる本がでてきます。
綺麗な本があれば普通の本が汚く見えるというのが原因です。普通の本でもより汚い本があれば綺麗に見えるからです。同じ店でも時間を変えて、違う店員に目利きさせると買ってくれたりしちゃいます。
297,Yahooオークションで出品商品の値段を釣り上げる方法
1.IDを3個以上取得します。できれば5個あったほうがいいです。
2.まず、ID:1で自分が売りたい商品を出品します。
3.終了間近までまちます。その間に誰か1人は入札してくれていることが必要です。その次点での最高額入札者をAさんとします。
4.ID:2で高い金額で入札してID:2を最高額入札者にします。そうするとAさんの入札している金額より入札単位1つ分だけ大きい金額になるので、Aさんの入札している金額がわかります。
5.すぐに出品しているID:1でログインして、ID:2の入札を取り消します。
6.そうして、ID:3でAさんの入札している額と同じ額で入札します。そうするとAさんが入札している金額がちょうど現在の入札額になります。この方法を使うとできる限り最高の金額に釣り上げることが可能です。
(補足1.)
ID:2の入札を取り消したらID:2が入札したという記録も一切消去されるので、Aさんに気付かれる可能性はまずありません。(手順4・5を操作しているときにAさんがそのオークションをチェックした場合にだけ気付かれますが、手順4・5の所要時間は20秒ほどなので、その可能性はほとんどありません。
私の場合は自宅に2台PCがあるので、入札と入札を同時に行うため所要時間は5秒ほどです)
また、気付かれてAさんに何か尋ねられても、「過去にこの人にキャンセルされたことがあるので入札を取り消した。」などと言えばOKです。
(補足2.)
1度入札を取り消すとそのIDではもう入札できなくなるので、IDが最低3個必要になります。また、終了5分前ほどになってから新たに最高額入札者(Bさんとします)が現れる可能性も多いにあるので、その時はID:4を使ってBさんの入札額を見極めてから入札を取り消して、ID: 2で最高額ちょうどで入札するといいです。同様にしてID:5で、もう1度この釣り上げ方法を同じ出品物に使うことが可能です。
(補足3.)
IDを2つ持っていて釣り上げるひとはかなりいるようですが、3つ以上用意してここまでやっている人はほとんどいないようです。
298,借金取りから逃げる方法
借金取りが来る条件として、住民票や戸籍の附票から住所を確かめて来るというのが1番多いはずです。
住民票や戸籍があるのは、日本人だけです。(日本国内)ということは・・・外国人になってしまえばいいのです。
方法は、婚姻すると相手の国籍が取得できる国、イラン等の方と結婚してしまえば良いのです。
そして、国籍離脱届を日本の役場に提出して外国人登録をすれば、あなたは外国人です。実際の婚姻でなくても、書類上のみの婚姻で結構です。
出生証明書等面倒な書類が多少必要になりますが、それはインターネットで検索してみてください。いくらでもあるはずです。
これで住民票も戸籍もなくなります。しかも、外国人のプライバシーは日本人より守られるため、登録原票等の開示は恐らく借用書があってもしてくれないと思います。記載事項証明書の交付も原則親族の方々のみです。
また、日本人になるには帰化が必要ですが、「日本人であった者」ということで多少簡単になるようです。ただ、必ず出来る訳ではありませんので留意された上で実行願います。
299,DVD-RをHDDにダビングする方法
PanasonicのDMR-E80Hの製品についてです。
普通DVD-RをHDDにダビング(コピー)は出来ない仕様になってます。しかし、録画モードでダビングが可能になります。
やり方:
DVDビデオレコーダーの音声と映像出力を外部入力(L1)にコードでつないでおきます。
1.DVD-Rをセットします。
2.予約画面にします。
3.録画日は、今日の日付けにします。
4.CHは、L1にします。
5.開始時刻は、今現在から2分先を入力します。
6.終了時刻は、DVD-Rの収録時間分を入力します。
(少し長めにしておきます)
7.モードは、きれいなXPモードにします。(他のモードでもいいです)
8.録画先を、HDDにします。
9.予約画面を終了して、普通に予約待機になります。
10.録画が始まる時刻に、DVD-Rを再生させます。
11.すると、HDDにダビングできます。
300,会社をさぼって所得補償保険をもらう
転職したいけどすぐには転職先が見つからない、でも、もう会社に行きたくない。そういう人に向いている方法です。
今から、お話することは実行できる方の条件があります。
・現在、ある程度の収入がある。多ければ多いほど良い。
・勤務年数の長い人ほど有利。
・準備期間が必要。長ければ長いほど良い。
・月4~5千円の費用が必要。
・過去・現在ともに健康である。
その方法とは、休職して「所得補償保険」をもらう方法です。
「所得補償保険」についての詳しいことはご自分で調べてください。簡単に言えば、就業できなかった期間の所得を保証してくれる保険です。かと言ってそんなに都合よく病気になれませんし仮病も検査でばれてしまいます。事故なんて痛い思いをするのもイヤです。
ところが、医師でも簡単に見破れない仮病で治療に時間がかかる病気があります。それは、「精神疾患」です。
「精神疾患」だと言って会社を休職して、その期間、保険から給付をもらうのです。ところが、ほとんどの精神疾患は所得補償保険の給付対象外になっています。・・・が、見つけました!
「ユナム損害保険」。現在は、「日立キャピタル損害保険」になっています。
ここで扱っている所得補償保険は、精神疾患担保特約を付加すれば精神病も保障されます。それに他の所得補償に比べて、金額も大きいです。
年収の年収の12分の1の6割の金額まで金額設定できます。年収1200万の人なら月60万の給付になります。ただし、他社に比べて免責期間(保険がもらえない期間)が長いです、事
由発生後、3ヵ月間は、給付されません。たいていの病気は3ヶ月もすれば治ってしまいますが、精神疾患はそんな訳には行きません。
以下は手順です。参考にしてください。
1.日立キャピタル損害保険に電話して、最寄の代理店を教えてもらう。
2.代理店に連絡し、「長期就業不能所得補償保険」のパンフを送ってもらう。
3.パンフと申込書が一体になったものが送られてきますが、「精神疾患担保特約」の申込みは、別申込みが必要です。この時には、代理店からは送られて来ていないと思います。はじめから、特約申込書を請求すると、疑われます。
4.パンフに書いてあったが、「精神病担保特約」というのは、どの保険にも付いているのか?と、代理店にTELします。「別に手続きが必要」と言われるはずなので、この時にはじめて「精神病担保特約を付加したい」と言って、書類を送ってもらいます。
5.自分の年齢、年収の12分の6の保険金額、保険期間によって保険料は変わります。精神病の場合、支払われる期間は2年が限度です。保険期間は5年を選ぶ方が良いと思います。
6.申し込み書類を提出し、保険料の振替がされれば保障開始です。このまま保険料を払い込み続けます。
7.保険の保障がはじまって2~3ヵ月(慎重に事を運ぶには、もう少し期間をおいた方が良いです)したら、周囲に「体調が悪い」「眠れない」「仕事がつらい」などと、こぼします。
8.精神疾患について、勉強しましょう。「鬱病」患者のHPや、「2ちゃんねる」などで、実際の鬱病の人達にの言動について、研究します。この時に、簡単に診断書を書いてくれそうな病院も探しておきます。忙しい病院が良いです。診察時間が短いので、すぐに診断書を発行してくれます。「2ちゃんねる」にも、地域別の病院情報などが掲載されていますので、参考にしてください。
9.精神疾患にもいろいろありますが、1番装いやすいのは、「鬱病」だと思います。自分で鬱病患者を装う自信がついたら、早速病院に行きましょう!本当は保険に加入して2年くらいしてからが良いですが、うまくやれる自信があれば、1年以内でも。ただし、必ず調査されますので、周囲もだまし続けることが必要です。
10.病院に行って、自分の辛い状況を医師に訴えます。演技力が必要ですので、がんばってください。医師の前で泣ければ良いですね。「会社に行くのが恐くてたまらない。今朝、会社に行こうとしたら涙が出て止らなくなってしまった。」と言うと、たいていの医師は「診断書」を書いてくれるでしょう。
11.その診断書を会社に提出し、休職します。
12.最初に病院に行った日から、1ヵ月以内に、保険会社に「現在、休職している」と電話します。保険会社からは、「調査をするので、同意書に記入・押印して返送してほしい」と言われます。書類が届いたら、必要事項を記入して、返送します。
精神病になると、もう生命保険には加入できなくなりますので、実行前にいろんな保険に加入しておくことをおすすめします。
また、会社の就業規則をよく確認して、どのくらい休めて、その期間の給与はどうなるのかも、きちんと調べておきましょう。
精神疾患に関する偏見は、まだ根強いので、復職や転職の妨げになることも考えられますので、その点もよく考えてくださいね。