スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消せます。

◆裏技情報 241-270

241, ディーゼルエンジンの燃料代を半額にする方法
242, 優先的に就職する方法
243, 郵便局の口座を1つの名義で複数持つ方法
244, 写メールを格安で送信する方法
245, 年金保険料を半額または免除にする
246, 転居した住所を知る方法
247, 安く郵便を送る方法1
248, 安く郵便を送る方法2
249, 安く郵便を送る方法3   
250, 収入印紙再生法
251, 10万円が当たるまで何回も応募できるサイト
252, 携帯電話偽装メール
253, 駐禁ワッカのはずし方
254, 住民税の踏み倒し方
255, スクラッチくじをすべて当たりにする
256, 盗品の原チャリを売る
257, ガソリンスタンドでタダで給油
258, 携帯電話広告代理店で小銭稼ぎ
259, 合法的な仮名口座の作り方
260, 車のナンバーから相手の勤務先情報を入手する方法
261, 1台の自動車保険で2台まかなう方法
262, コンビニプリカで一儲け
263, 効率的なナンパ法
264, 一戸建て注文住宅を安く建てる
265, 会社(社員)の個人情報を抜き取る
266, 携帯用のサイトをパソコンで見る方法
267, 粗大ゴミ(30kg)までを無料で処理する
268, 運転免許証の透かしの作り方
269, レンタルDVDを完全丸ごと簡単コピー
270, アパート等の郵便ポストを破壊して空き巣



241,ディーゼルエンジンの燃料代を半額にする方法

ディーゼルエンジンの車輛には当然のごとく軽油が使用されていますし、実際に何の疑いもなく軽油を入れて走行している事と思います。軽油には、軽油税といった軽油本体価格の約2倍の高額な税金が、上乗せされて店頭で販売されています。
そこで税金の掛からない燃料を使用します。

聞いたことがあるとは思いますが、ディーゼルエンジンはA重油や灯油でも使用出来ます。実際に、灯油のみで使用すると、本来軽油には入っている「潤滑剤」が入っていませんので、燃料を噴射する為に使用される「噴射ポンプ」の内部に支障をきたす場合があります。
実際に、軽油の代わりとなる「潤滑剤」はスタンド等で手に入りますが、少々高額な為、結局は軽油に比べて 1リッターあたり \20 くらい安い値段になります。
そこで、もっと安価で簡単に手に入る代用品を紹介します。それは、ファミリーバイクで使用されている2ストロークオイルです。

バイクのエンジンに比べて、ディーゼルエンジンの方が使用するエンジン回転数は約半分ですので、2リッター \500 程のオイルで、性能的には十分です。
これを、ポリタンク容器 18リットル \700 程で購入してきた灯油に、約500ccの2ストロークオイルを混入して、よく混ぜて、そのまま燃料タンクに入れます。これで、18リットル \45/L の燃料が出来上がります。

始動時、若干悪くなる場合がありますが、私はこの方法で愛車ハイエースワゴンを6年間使用しております。この方法は脱税になりますので、くれぐれも高速道路などの燃料検査検問にはご注意ください。


242,優先的に就職する方法

職業安定所には失業で相談にきた方はわかると思いますが、窓口が一般の方と外国人・身体障害者・その他の方と大きく2ヶ所に分かれています。
ポイントはその他の方というところです。その他には、同和地区の人も含まれています。その土地で場所はいろいろ決まっているとは思いますが、自己申告するという場合がほとんどです。

たとえ、その地域の同和地区に住んでいなくても、遠い親戚が同和の住民で、他人や会社関係に知れた時少し差別的な扱いを受けたと言うと、すぐさま一般窓口から特別窓口に案内されます。
同和地区関係の人は、職が決まりにくいこともあって、優先的にあっせんしてくれます。今のリストラ等きびしい世の中、上手く言って就職しちゃえばこっちのものです。

安定所の担当の人には自分がその地区出身って事はくれぐれも内密にと言えば新しい仕事先にもばれません。


243,郵便局の口座を1つの名義で複数持つ方法

郵便局の通常貯金(新総合通帳)の口座は、通常1つの名義で作れるのは、1つの口座と決まっています。しかし、1つの名義で複数の口座を持つ方法があります。

方法は簡単で、新総合通帳以外の口座を作ればいいだけです。
郵便局では、下記の6つの口座を作ることができます。

1.通常貯金
2.通常貯金+国際ボランティア貯金
3.通常貯蓄貯金(10万円型)
4.通常貯蓄貯金(10万円型)+国際ボランティア貯金
5.通常貯蓄貯金(30万円型)
6.通常貯蓄貯金(30万円型)+国際ボランティア貯金

【郵便局の口座を1つの名義で複数持つ方法 補足】
以下の情報ですが、通常貯金と通常貯蓄貯金と両方の口座を開こうとすると、現在では申込の際に窓口で拒まれます。むしろ、通常貯金の口座を複数持つには、各地方貯金事務センターの管轄地に行って、新規に口座開設を申し込む方が確実です。

旧郵政省地方郵政局区分では、北海道・東北・東京・関東・信越・北陸・東海・近畿・中国・四国・九州・沖縄の12地域に区分されており、各々に複数の貯金事務センターがあって口座を管理しています。
ただ各地域に複数といっても、地域内ではセンター同士でデータの連絡があり、1人で複数持つのは難しいですが、異なる地域の貯金事務センター同士のデータ連絡はまだなされていません。ですから、北海道で1冊、東北で1冊、というように、12冊まで持てます。さらに、国際ボランティア貯金はもう1冊作れますので、単純計算して24冊までは持てます。

郵政省から郵政事業庁に変わった時に、通帳が縦型から横型にかわり、局長印の押印箇所がなくなるということで、私の旅行貯金仲間の多くが各地域を回って、複数の縦型通帳を入手していました。
また、私は昭和の頃に某地域を旅行した際に、貯金契約件数を上げたい局員からこのことを教えられ、「だからウチの局でももう1冊作って下さいよ」と頼まれて作ったことがあります。郵政公社は全国の貯金契約者の名寄せを始めようとしていますが、なんせ膨大なためになかなか実施には時間がかかりそうです。

それにしても「そんな『名寄せ』なんて改悪じゃん!だから『民営化』なんて百害あって一利なし、民営化でサービス良くなるなんて、電電公社・国鉄も含めて、全て大ウソだったよなぁ。誰か“郵政再国営化”をマニフェストする政治家でもいれば、皆投票するのにな」と思っている旅行貯金愛好家は全国に数万いるとか(笑)


244,vodafone携帯を使って複数の写メールを格安で送信する方法

vodafoneのサービスである「@写メール」を自分宛に送信して、写真画像をvodafoneのサーバーにアップし、そのURLを取得します。そして、そのURLのみを複数の人に伝える方法です。

具体的な手順は次のとおりです。

1.まずスーパーメール、もしくはロングメール送信画面にします。
2.宛先に自分のEメールアドレスを入力します。
ただし自分のEメールアドレスの「ne」の後に「sm」という半角英数を入れてください。
例:○○○@t.vodafone.nesm.ne.jp
3.画像を添付して、送信します。
4.数分後、自分の携帯に、先ほど送ったメールが届きます。
5.本文のところに、長々としたURLが届くと思います。
6.このURLをコピーします。
7.先ほどコピーしたURLだけを、写メールを送りたい人に送ります。写真を添付する必要はありません、URLのみでOKです。
8.そのURLが相手に届き、そのURLにアクセスすると、先ほどの画像が表示されます。
9.これでOKです。


245,年金保険料を半額または免除にする

所得の低い人にとって毎月1万数千円の年金保険料は痛い出費です。昨年の所得が少なければ、半額か全額免除にできます。

まず、世帯主が自分でなく親など世帯主の収入(年金含む)がある場合、市役所に行って世帯を分けます。この時、世帯主の国民健康保険に入っているなら自分も入らないといけなくなります。今現在、通院とかしている人はやめましょう。
世帯を分けたら、年金課で免除の用紙をもらって、それを提出するだけです。2~3ヶ月すると、結果が郵送で届くので、届いたら世帯を元に戻しましょう。8月までに手続きすれば、来年の6月まで全額か半額免除になります。

離職票など会社を辞めたときの書類も、市役所に行くときに持参しましょう。また、学生なら親と世帯を別にしてアルバイトを辞めたとして学生免除を使うより、社会人免除を利用した方が後々支払いが有利です。


246,転居した住所を知る方法

以前、激裏情報の中で住民票の除票をたどって住所を特定する方法が紹介されていましたが、住民票が移されてない場合の方法としてお考えください。
郵便局には転居届を出すと1年間指定した住所に郵便物を送ってくれるサービスがあります。

http://www.gem.hi-ho.ne.jp/sayoko_k/post/tenkyo.html

役所に出す転居届とは全く違う営みですので、引っ越しはしたけど、郵便物は受け取らねばならない事情がある人には有効です。

方法ですが、至ってシンプルです。

1.普通郵便(はがきで可)を配達日指定郵便(投函の日から10日後指定)で送る。
 配達指定郵便の詳細につきましては以下を参考にしてください。
 http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/shitei/index.html

2.指定日から3日前に郵便局へ出向き、取り戻し請求を行う。
 取り戻し請求については内国郵便約款の91条をご覧ください。
 http://www.post.japanpost.jp/service/yakkan/1-1.pdf

3.郵便局に転送先が登録されていれば転送先の宛名が貼られたはがきが返送される。


247,安く郵便を送る方法1

まずは下記情報の補足です。
宅配ですと、頻繁にだす業者なんかは、包括契約をして全国一律1個500円とかの優遇された運賃が適用される場合がありますから、転居で浮かせるまでもない場合があります。ずるいですよね。そうしておいて、客には通常の料金で吹っかけるんですから。

この方法は宅配便での話ですが、もちろん郵便でも同じ手が使えます。転送届をだせばいいんです。そうすれば1年間は無料で転送してくれます。(郵便局に照会済み)
かっては書籍など、印刷・製本してあるものしか利用できなかった冊子小包ですが、制度改正により、ビデオやDVDなどもOKになりました。
窓口で出すときは、一応中身の確認をしますが、ほとんどざるです。ポスト投函なら、あきらかに冊子でなといと判断されない限り大丈夫です。中身の一部をみて、「冊子以外のものが入っていませんか?」と聞かれるだけです。もちろん「そうです」とこたえてくださいね。ただの紙の束でも、クリップ留めしておけばいいわけですし、”冊子らしく”みせておけばOKです。

それでもダメなときは、古い雑誌の中をくりぬいたりビデオの中をくりぬくとか、DVDのケースの中に隠すなどカモフラージュしてください。そうすればまずバレません。
冊子の大きさの制限が定形外と同じです。だから多少大きくなっても大丈夫なんです。冊子というと、本という感じがしますが、本をみかん箱にいれても送れます。(ただし3キロまで)
そんなわけで私は、冊子を定形外やゆうぱっく代わりに使っています。
http://www.post.japanpost.jp/service/parcel/sasshi/index.html


248,安く郵便を送る方法2

エコノミー書留郵便
定形外などの通常の郵便物はできませんが、冊子小包は送料の着払いができるのです。意外と知らない方多いようですが、ゆうぱっくと冊子は着払いにできます。相手方に一律20円割増料金がかかるだけです。
当然ですが、冊子や1種(定型物など)2種(はがきなど)郵便はポストに投函されるので、不着等のトラブルがあります。でも、着払いだと、送料をもらわないといけないのでポスト投函というわけにはいきません。直接手渡しになります。

当然、受け取り拒否するともどってくるので、郵便不着やポスト投函でつぶされる等のトラブルをふせげます。郵便物の紛失は、書留でも普通郵便でもなくなるものはなくなりますしそうにもならないことには変わりません。

損害賠償はありませんが、事実上書留や配達記録の代わりになります。配達記録の210円が20円に安くできるんですらね。お得です。先にも言いましたように、冊子でほとんどのものが送れるわけですから、不便はないと思います。
ちなみに着払いは、送料のみ相手払いですので、郵便局が計算した送料のみしかとれませんが、切手払いができます。代引きは商品代金を受け取り時に相手に払わせるものです。自由に金額を指定できますので、送料のみ、商品代金のみ、送料+商品代金と設定を変えることができます。が、手数料が最低370円かかる上に、切手払いはできません。この違いがわからない方が多いので、ご注意ください。


249,安く郵便を送る方法3

インスタント配達完了通知
郵便物の不着等のトラブルでお悩みの方が多いと思いますが、書留などは高いと思われる方は、普通郵便や冊子等の郵便物にゆうパック用の荷札をはって、そこに宛名をかいてお届け通知に丸をつけたまま出してください。
そうすると、配達後に配達完了通知はがきがおくられてきます。どうも、局員の方でサービスとしてやってくれるらしいです。ただし、番号追跡はできませんし、少々時間がかります。


250,収入印紙再生法

以前切手の消印を消す方法がありましたが、今度は収入印紙です。
課税文書に収入印紙をはった後、割り印をしますが、かわりにサインでも可能です。

油性ボールペンのように消しゴムで消えないものを使うことになりますが、これを、時が経過し課税文書が不要になったら、消しゴムをかけてインクを薄くします。そして残ったのをボールペン用のインク消し液を
使って消します。
ダメならエタノールや塩素漂白剤などいろいろやって見てください。消えるはずです。簡単に消えて、印紙の柄も消えるようなことはありません。

それで、登記や別の印紙貼り付け用に再利用することができます。不動産などで高額の印紙を必要とするときは、何万何十万もい必要にな
りますので、ぜひ再利用を考えて朱肉ではなく、ボールペンで消印をしてみてください。
切手の様にみず糊をぬって朱肉もいいですが、まさか、取引相手にそんなお願いをするわけにはきません。そういう時は「油性ボールペンで消印してください。」とお願いしてください。

高額の印紙は、切手より丈夫にできているので、度重なる再利用に耐えるようになっています。特に、昔発行されていた印紙のほうが丈夫です。キッチンハイター原液で、何回も漂白しても大丈夫ですし、エタノールも平気です。しかし、200円の現在発行されている印紙は、図柄もだめになるので、つかえません。また、切手では柄が消えてしまうので、この方法はだめなんです。

そんな事情から、収入印紙は切手と異なり使用未使用にかかわらず、1度貼り付けたものをはがしたり、切り離して使うことは禁止されています。でも、割り印を押さない限り、はがして使うことはみんなやってますよね。
時々ヤフオクには使用済み印紙がセットで出ますが、そのなかにはボールペンで消印されたのもまざっています。販売価格は意外と高値がつきますが、やろうとすればインクを消して再利用することもできなくはないので十分元が取れてしまいます。


251,10万円が当たるまで何回も応募できるサイト

今回、10万円が当たるまで何度も応募できるサイトを発見しましたので報告します。

手順は以下の通りです。

1.まず、フリーメールアドレスを作成します。

2.下記にアクセスをします。
http://www.pt-jp.com/chance/mg/
そして、サイト内の「今すぐ応募」をクリックし、次ページに記載されているメールアドレスに1.で取得したメールアドレスから空メールを送ります。

3.すぐに返信が来ます。
本文に抽選結果のアドレスがありますので、そこをクリックして結果を確認してください。

4.ハズレはナシでアクセサリー(ティファニー等)などが必ず当たりますが、10万円当たるまでやる!!という方は、ここで発送先の記載をしないで1.に戻ってまたやりましょう。(ちなみに5,6回やりましたが10万円は当たりませんでした。)


252,携帯電話偽装メール

男性Aのドコモメールアドレスを偽り、女性Bさんにメッセージを送ります。たとえば、嫌いな同僚が男性Aだとすると、女性社員Bさんに、まるでAからの携帯から送ったように、偽装して、女性のBさんにメールを送るということができます。

http://mobilem.nce.buttobi.net/mms/

上記のようなソフトでもできます。
偽装した場合、偽装発信元に、メール送信できませんでしたという旨のリターンメールが届くようです。実際には、メールは届いているようですが。
ドコモの場合は、直接メールサーバにテルネットログインして、偽装して送ることができます。
unix 端末から、「$dig docomo.ne.jp mx」で、ドコモのメールサーバをみつけて、25番を叩いて接続します。あとは、送信先がドコモの場合のみ送れました。

送り元は chinko@chinko.com でもOKでした。
送り元を嫌いな同僚のAのメールアドレスにすれば、偽装できます。送信元のチェックは、ドコモのメールサーバはチェックしないようです。送信先がドコモ以外はNGでした。
また、直接ログインの場合は、日本語を使える方法まで時間無くて検証できていません。


253,駐禁ワッカのはずし方

駐禁をきられると地方にもよりけりだとは思いますが、ワッカ(ワイヤー)でバンパーに付けられます。それを切断せずに簡単に外す方法がありますので、今回ご紹介したいと思います。

はずし方 1
本来、警察官しかもっていない鍵が必要です。形を多少加工しますが、金具であればそれで構いません。(多少コツが要ります)
爪用のお手入れ品のヤスリ(100円)の物を使いました。先の方が、多少曲がっているものだとやりやすいです。
鍵穴に金具を入れたら、時計回りにまわします。ちょうど3時の方向あたりにヒットするところがあります。何回かやればわかると思います。
できる限り強めに、それを5時位の方向まで持っていきましょう。そのままの状態で、ワイヤーを引っ張るとスルスルと抜けていきます。

はずし方 2
こちらもちょっと強引なやり方になるのですが、ワイヤーが本体から飛び出ている右側の穴を少し広げます。キリのようなものを使うといいと思います。
穴を多少広げたら、外側に力をかけながら、下に力いっぱい押します。同時ににワイヤーを引っぱります。

以上、ちょっと強引ではありますが、確実に取れると思います。ワイヤーを切ってしまうと、あとあと再利用も難しいですし、改心して
出頭するときに逮捕されてしまいます。
この方法なら駐禁が厳しいところに停める時は、また再利用することもできます。(ワッカを2つ付けられてしまう場合もありますので、注意してください)


254,住民税の踏み倒し方

住民税を支払わないでいると督促状が頻繁に届きます。そのままだと遅延利息が付き、給与差押さえやら電話加入権差押さえ等の強制執行の可能性を連絡してきます。
こんなときの対処法です。

まず、督促状が届きはじめてから1年目くらいに、一度市役所に相談に行きます。そして、支払う意思を伝えて、「払いたいけど経済状況が悪いので・・・。分割払いでいいですか。」と分割払いを依頼します。役所は、支払う意思さえ示せば喜んで了承してくれます。
1回5,000円程度の郵便局での振り込み式がお勧めです。1、2回位払いましょう。支払う意思が嘘ではないことの証明になります。これでかなりの間、催促はなくなります。

3年ほど経つと再び催促が始まります。が、支払う意思だけを伝えながら放っておきます。やがて、事務的に電話加入権の競売の連絡がきます。大抵の方は、ここで慌ててしまい役所との交渉をしてしまいますが、何もせずに競売させてしまいます。
この時点で、役所側は財産を処分して住民税を相殺したと処理します。ほぼ同時に支払い義務の時効も成立しています。

ここで電話加入権が失われるのですが、必ず競り落とした人間から連絡が来ることになっています。実はここで競り落とした人間から買い戻すことが可能です。価格は1~2万程度でしょう。もちろん電話番号を維持する必要がなければ、買い戻す義務はありません。

これで5年分くらいの住民税(かなりの金額になるはずです)が、チャラになります。もちろん、それ以降の住民税の請求がきますが、ときどき住民票を移動しながら同様の振る舞いをしていれば、結果は同じです。
もし、家に押しかけてくる役人がいた場合は、素直に支払う意思を示して「家財道具全部持っていってください。」と言えば黙って帰ります。


255,スクラッチくじをすべて当たりにする

以前、レーザーポインタで裏面から照射するという方法もありましたが、あれは目にあたると大変危険です。この方法はもっと安全で手軽な方法です。

光学式マウスの読み取り面のレーザ光で、周りを暗くして、すかしてみてください。うまくすると透けてきます。ただ、最近では文字が赤くなって、レーザー光線では見えないように対策されたカードも出回っています。
そうなってしまうと、全部スクラッチをはがしてから、スクラッチシールで復元することで100%当たりにする事が出来てしまいます。

http://store.yahoo.co.jp/event-ya/no-98.html


256,盗品の原チャリを売る

まず、盗品の原チャリを知らないひとに名義変更します。
名義変更に必要なものはナンバー・登録票・譲渡書です。譲渡書は自分で作成するものです。登録票は原チャリにのっていると思います。
以上3点をもって役所にいって名義変更します。

変更する名義は、その役所に住民票がある人にしてください。名義変更する際に、本人確認の身分証明は必要ありません。不安でしたら先に、電話で役所に何が必要か聞いてください。
これをオークションなどで販売します。買った方は善意無過失の第三者になりますし問題ありません。1月1日を越すと税金がくるので名義の人にばれます。


257,ガソリンスタンドでタダで給油

普通ガソリンスタンドには3種類の給油機があります。

1.ゲート式
パチンコ屋のように給油機が地面から立っている間に車を停めて給油するタイプ。車を停める場所が限定されるタイプです。

2.つり下げ式
天井からホースが下がっています。車をどこにでも停められるタイプで「ながーいホース」が特徴です。

3 複合式
ゲート式になっていますが、一旦天井までホースがあがっています。車を停める場所が限定されていますが、ホースが長いので左右どちらからでも給油できる。

今回のやり方は2番のタイプで可能です。セルフ式のスタンドに、この2番のタイプは無いと思います。

右手でノズル(ガンになっている)を持って、トリガー(引き金)を引きっぱなしにして、左手でホースの少し上を持ってがんがん引っ張ります。結構ホースって伸びるんですが簡単に切れません。
普通はオンラインで給油許可の信号が出ないとガソリンは出てきませんが、この方法ですとチョロチョロ以上ドボドボ以下は出てきます。
10分もやれば普通車は満タンになります。
副作用として、次に給油するときに空気がどんどん出て(抜いた分)メーターが空回りします。これって実現むずかしいですよね。

それでは考え方を変えてみましょう。
深夜車に乗って、有人のスタンドで店員が1人しかいないところを探します(深夜2時以降くらいから)。そして、防犯カメラ(屋外、屋内)のうつしているであろう場所(自分が抜こうとしている)油種のホースが最低2本あることを確認します。
ターゲットが決まったら、昼間電話して「深夜の求人していますか?」と採用が決まったらしめたものです。ガソリンスタンドには最低2名は勤務しています。

なぜ下見の時は1人でいたのかというと、スタートとラストは2名にて仕事をし、暇な時間帯に交代で仮眠(大体2Fが休憩室になっている)しているのです。
店長の指示ですと仮眠は1時間以内とかのはずですが、そんなのは一応の決まりごとであって、実際は3時間ずつ(12h勤務につき)はとっているというのが実態です。店長も黙認ですね(カメラがあるんだから大体分かるし)

さて、あなたが1人になりました。もちろんお客サンが入ってきたら給油してください。少し暇になったら先ほどの要領で5~10リッターくらい自分の車または灯油容器にでも抜いておいてください。(灯油容器は消防法違反ですが、とろけたりすることはないです)
自分の車はどけて、次の客を待ちます。車だったら、そのノズルで給油開始です。最初はメーターが空回りしますが、気にしないでください。満タンの客には、1回ストッパーが止まったところくらいで給油終了としてしまいましょう。
あんまりギリギリまで入れると、60リッターしか入らないタンクに70リッターとか入ったことになってしまいます。

そして絶対に、1,000円分・2,000円分の客や、バイク・原付に、そのノズルで給油してはいけません。即バレます。そんな客が、そのノズルにきた時は、なんか故障したふりで「こちらの給油機でおねがいしま~す。」これで乗り切ります。

ま、あとはたま~にPOSをちょこっといじって現金で満タンにした客の伝票を取り消ししてしまう。スタンドの伝票は3枚(マスター・店・客)なので、こちらに残っている2枚をセットにして証拠隠滅です。
ハイオク満タン70リッターで\7500位ですかね?こっちはあくまで低級な横領です。週に2.3回程度にしないと、POSシステムの油種別平均単価なんかで即バレです

低能な店長の下ではこんな事が横行しているんですね~。これを実行すると、もちろん法に触れますので実行はしないでください。店長さん!こんな感じで悪い連中は考えてますので、ちゃんと対策した方がいいですよ。


258,携帯電話広告代理店で小銭稼ぎ

2年ほど前から徐々に始まった携帯サイトでの広告代理店ビジネス。形態は完全歩合制と紹介制の2つが主流です。大半が歩合制です。
昔は1リンク1クリックの相場は5円でしたが、最近は広告業者の間でも競争相手が増え平均相場は25円です。最大で50円になりつつあります。
広告依頼主からはすれば、広告費用は人件費に匹敵するほど無駄な経費ではありますが削れない経費の1つでもあります。

いくつもの広告代理店は存在しますが、最近登場した1社を紹介します。
初回登録で3000円が貰え(期間限定)て1クリック50円からのスタートします。PCなどから観覧した人が登録すれば10%の紹介還元報酬が付いてきます。リアルタイムでカウントされ、管理者ページでは即座に集計された金額が表示されます。あくまでもシュミレーションです。

1日およそ100クリックのカウントがあった場合:100クリック × 50円 ×30日 = 1ヶ月 約\150,000円の報酬となります。
自力でクリックしたとすれば・・・?1日およそ100クリックの自力カウントがあった場合:100クリック × 50円 × 30日-12,000円 =1ヶ月 約\138,000円の報酬となります。
ちなみに-12,000円はvodafoneのWEBの1クリックのパケ代を4円で計算してます。

偶に広告元も不正クリックに対しては支払わない、とか言いますので自力は勧めませんが、もし自力でのクリックでも支払われれば携帯を触ってるだけで月収138,000円になります。
http://click-no1.jp/ などもあります。
検索エンジンで「携帯 広告 クリック保証」などで検索すれば他にいくらでも出てきます。


259,合法的な仮名口座の作り方

みなさん、架空口座ではご苦労されてると思います。
結局のところ、架空口座を作るという事は本名や個人情報を他人に知られたくないって事ですよね。
犯罪になりそうな事や、「おれおれ詐欺」を企てるならともかく、使用済みパンツ買ったり?出会い系の運営者などなどで「ちょっとこの取引では本名は隠したいな~」の軽い初心者程度の方にはお勧めです!

そうです。ネットバンクです。最近は色々とありますが、ここはお勧めです。
イーバンク銀行
http://www.ebank.co.jp/index.html

私の場合、Web上から申し込んで、その日に免許をFAXして2日後に郵便で口座番号が届きます。もちろん無料です。
ポイントは、申し込みむと普通の口座のほかに振込み専用の口座をくれます。
------------------------------------
○○銀行
振込み第○支店
普通 ○○○○○○○○
受取人 イーバンクギンコウ(カ
------------------------------------
なのです。誰が申し込んでも受取人の名前は「受取人 イーバンクギンコウ(カ」になります。


260,車のナンバーから相手の勤務先情報を入手する方法

まず、該当者の車のナンバーから、所有者の住所氏名を入手します。近くの陸運局に行けば簡単に入手できます。(登録事項通知書の取得をします)
次に、該当者の住む自治体に行き、教材会社の社員と身分を偽って住民台帳を閲覧します。(相手の身分は確かめません、偽名で営業以外で情報を使わないという誓約書を出せばOKです)
住民代表を閲覧し該当者が、そこに住民票があることを確認し、該当者の生年月日を入手できます。

生年月日を入手後、三文判を使って委任状を作成して、該当者の住民票をゲットします。住民票をゲットした後、さらに委任状を作成しハローワークへいきます。最近失業したんだけど、雇用保険に入っているかどうか確認したいと該当者の頼まれたと説明します。
そこで、雇用保険被保険者資格取得届出確認照会票に記入します。相手が雇用保険に加入していれば職場が判明しますし、過去の職歴も判
明します。適当に書いた職場と現在の職場が違う場合には、記憶違いだと言えば切り抜けられます。


261,1台の自動車保険で2台まかなう方法

2台以上車を所有している方に朗報です。
意外とバカにならない任意保険料ですが、1台分の料金で済ます方法があります。「他車運転危険担保特約」というものがあります。(一部の通信販売保険には無し、外資系はほぼ全滅)

自分が他人の車を「借りて」運行中の事故を、「相手の保険を使わずに」補償しようというものです。保険会社によって規定は若干異なりますが、「借りた車」が元々保険に入ってない場合もOKです。
もうお分かりですね?自分のセカンドカーを、「他人」名義で登録しましょう。

※注意
最近は保険会社も個人情報をやたら持っています。親戚・内縁関係・同僚・同級生は避けてください。下手すると保険金詐欺で訴えられます。「全く接点の無い、赤の他人」を起用してください。


262,コンビニプリカで一儲け

私は取引先の挨拶代わりによくプリカ(ク○カード)を貰うため利用しています。
コンビニなどのちょっとした買い物に便利ですが、確か以前はタバコも買えたはずでしたが、いつの間にか利用できなくなっており、ある時の買い物の際、充分残高があったはずなのに、タバコ代の差額を請求されました。

通常差額が請求されるのはカードの残高が無くなったときであり、私はいつの間にかカード残高が終わったものと思い、差額を現金で払い精算しました。そして一般的に残高が無くなったカードは店が回収するので、その時もそのまま店を出たところ、すぐ後になって店員がカードを返しに走ってきました。
やはり、その店員も勘違いしたらしく「以前はタバコも精算できたから間違えた」と言っておりました。

その後、大阪に出張した際、深夜の「セブ○ン・イレブン」で同様のことが起こりました。このときは残高が残っていることを私は承知していましたが、タバコ購入で差額精算だったことで店員は勘違いしている様
子です。このときは感じの悪いバイト君だったので、敢えてそのまま帰り、翌日東京の自室に帰宅してからレシ-トを見ながら店にTELしました。レシ-トには残高について記録されております。

私「客だけど店長に代わって。」
店「店長の○○です!」
私「○日の○時に買い物したけど、カード残高あったのに回収された。
今、買い物したくても少し足りなくてできなかった。どうしてくれ
る?」
店「それは申し訳ございません。レシ-トお持ちでしたら時間等お教え
ください。」
店「確認して折り返しお電話いたします・・・(携帯の番号を教える)」

--数分後--

店「確かにお客様のおっしゃる通りのようです。申し訳ありません。」
私「今から買い物するんだ。すぐに返しにこいよ!」
店「かしこまりましたご住所お願いします。」
私「東京都世田谷区・・・」
店「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」

このケ-スではカ-ドを返却にくる代わりに、3万円分のプリカと謝罪文が送られてきました。また、次に静岡で同様のことをやったときは、驚いたことに店主が本当に新幹線でやってきました。もっとも手ぶらではなく、菓子折が付きましたが(笑)。対応は店主により様々だと思いますが、気に入らない店員の対応のときに試されてはいかがですか。


263,効率的なナンパ法

高確率でネットナンパに成功する方法です。
yahoo!やICQ、odigoなどのチャットで、まずは女性をよそおいます。ターゲットに狙いを定め女性として話しかけます。普通の会話から始
め徐々に恋愛などの話しもできる仲になっていきます。
ここで彼氏がいることが分かった場合は、あきらめた方がいいと思います。私はその際、現在留学中であるというウソをよく使います。女の子の中には留学に興味を持ってる子が多いし、海外にいて日本語が恋しいなど、話しかけた理由付けもしやすいからです。

さて、会話に慣れてきて親近感も持たせることに成功すると、いよいよ本番です。
「男友達紹介しようか?」という言葉を持ち出すタイミングを見計らいます。私は「昔マネージャーをやってたから」など、さわやかな人、学歴のある人、など具体的に紹介する人をはっきりさせることで、どんどんアピールしていきます。

そして最終的には、今相手に聞いてみると言って自分のアドレスやIDを教え、直接話してねと言います。紹介後は留学中だし、たまにチャットでもしていれば、相手も疑わず、紹介相手(つまり自分)とのことを話ししてくれたりします。

女性はネットでの出会いに怖さもあるし、やはり抵抗もあるようですが、見ず知らずの人であれ仲介者がいると案外安心するようです。もちろん、会話の途中で話題をとぎらさせないようにしないといけないので、女性同士の会話が成立するように、ある程度知識は仕入れておくべきです。

あと、自分の写真(女性の)は用意しておきたいですね。これはほんとに失敗後のリスクも小さいし、かなり効率的でした。
自分はこれで5人、喰ってます。ただし、なぜかほとんどが1回限りとか、数回会っただけになってしまいましたが。。。ポイントは留学中だという設定で、直接会わないでも信用してもらえるようにするというところですね。


264,一戸建て注文住宅を安く建てる

大手住宅メーカーへ注文すると、大抵地元の工務店などが下請けでほぼ100%家を建て完成させます。住宅メーカーは後のアフターのみ、不具合があればまた地元の工務店が直しにきます。
それでは、試しに大手住宅メーカーの見積もり(2500万位)を、下請けの地元工務店へ同じ材料、同じ形でお願いすると・・・1900万で出来ました。もちろんアフターもいつでも来てくれます。これは大手メーカーは宣伝費、各設備(キッチンなど)かなり割り増しするからのようです。

家を建てるには土地が必要ですが、先に買ってはいけません。借地契約をして家が完成してから買いましょう。
住宅ローンを組むときは、何故か自分の土地(借り入れ無し)なら家と一緒に担保に入れられてしまいます。でも借地なら土地は担保から外れて、後で買っても担保には取られません。

銀行などから住宅ローンを借りる場合は、自動で相手(工務店)にお金が振り込みになるように用紙を書かされます。これは銀行がその都度、現金を用意しなくていいようにするだけで、銀行の怠慢です。書かないようにしましょう。

それでは以上を頭に入れて、家を安く建てましょう。

まず、土地を賃貸します。工務店で1900万の家を建てます。
銀行からお金を借ります。支払いになったら家の出来が悪いと900万位だけ払います。後は裁判なり、調停なり、大抵は残金の半分位の支払いで済みます。
浮いたお金で土地を買いましょう。担保の付いていない土地です。銀行のローンが払えなくなり差し押さえされても、土地の付いていな
い家などは誰も買いません。
あとは知り合いに頼んで家を銀行からタダみたいな値段で買い取らせましょう。もちろんあなたの浮いたお金で・・・。


265,会社(社員)の個人情報を抜き取る

毎年、健康保険料(介護保険料)及び、厚生年金保険料を決定する際には「算定基礎届」というのを行い、標準報酬月額を定め、保険料を決定致します。
算定基礎届は、毎年4・5・6月の総支給額(基本給の他に通勤手当や残業手当なども含まれる金額)を、3ヶ月平均で、割った金額を、社会保険の保険料月額票から算出し、その年の9月より保険料を変更することとなります。
これ以上、算定基礎届のことを記載致しますと、前置きが長くなってしまいますのでここからが本題です。

算定基礎届の提出手続きに関して、一昨年度から社会保険庁で始まった「磁気媒体届」により、それまで紙で届け出ていたものが、FD(フロッピーディスク)にて申請できるようになり、大変便利になりました。ほとんどのに、大手の企業やある程度の中小企業などでは、従来届けていた用紙を「磁気媒体届」に変更するようになりました。

この磁気媒体届に関するデータ「磁気媒体届書作成プログラム収録用被保険者情報(ターンアラウンドFD)は、毎年の算定基礎届の受付審査を開始する、6月前の5月中旬頃、社会保険事務所よりフロッピーディスクにて送付されます。

★社会保険庁「FD申請情報」
http://www.sia.go.jp/outline/iryo/fd/index.htm
★適用事業所が提出する場合のイメージ
http://www.sia.go.jp/outline/iryo/fd/tetsuzuki/tekiyou.htm

そのフロッピーディスクには、その会社に勤務する個人情報として「氏名」「生年月日」「性別」「標準報酬月額」等が登録されています。ですが、フロッピーディスクにあるデータは、テキストエディタ(秀丸等)で開いても、文字化けしていてわかりません。Excel等で収録されたデータではありません。社会保険庁が、個人情報保護により普通ではみれなくしてあります。

ところが、その磁気媒体届を使用するのには、社会保険庁のホームページよりプログラムソフトをダウンロードし、フロッピーディスクにて自分のパソコンに収録してしまえば良いのです!!

★社会保険庁「プログラムソフト」
http://www.sia.go.jp/outline/iryo/fd/program/pg/Fdtdk200.exe
★プログラムダウンロード(動作環境/インストール手順/使用許諾)
http://www.sia.go.jp/outline/iryo/fd/program/p_down.htm
★インストールの方法を詳細に記載した説明書
http://www.tochigikensetsu-kikin.or.jp/officework/download/siafd_kikinfd_001.pdf
★プログラムインストール後のFD収録手順
http://www.tochigikensetsu-kikin.or.jp/officework/download/siafd_kikinfd_002.pdf

FD収録にはパスワードや提出元IDが必要ですが、それらは、FDをテキストエディタで開くと上から2行目に記載されています。

---------------------例---------------------

01イロハ 00123456789 00
01,イロハ ,01234,XXX,XXXX,東京都・・・
↓ ↓
↓ →「01234」がパスワード
「01,イロハ」
が提出元ID(01-イロハとプログラムには入力)

--------------------------------------------

「パスワードで保護してありますから安心して下さい。(社会保険庁談)」なんてのは言い訳になりません。会社宛に届く封筒で、宛先が社会保険事務所で、厚みがあるものは今回のフロッピーディスクです。(5月中旬以降届きます)
そのフロッピーディスクを抜き取り・・・後は上記手順を行うだけです。「あの社員の給料は・・・」ってのもわかります。
また、万一フロッピーディスクを抜き取っているところをみられても「パスワード」の件を話せば大丈夫です。

個人情報なんて、案外身近なところから漏れているものです。


266,携帯用のサイトをパソコンで見る方法

パソコンからのアクセス拒否を解除して、着メロをダウンロードすることも可能です。

現在「iモードtool」などの携帯サイトをパソコンで見るソフトが、いくつかネット上に公開されています。しかし、このソフトを使ってもうまく表示されないサイトの方が非常に多いです。
また、パソコンからのアクセスを拒否するように設定されているサイトなどを見ることも不可能です。(有る程度は可能ですが、途中ではじかれてしまうことが多々あります)。

しかし、私の方法を使うと完璧とまではいきませんが、かなり高い確率で携帯サイトを閲覧することが出来ます。
また、サイトにもよりますが、着メロサイトにパソコンからアクセスしてパソコンの本体に着メロをダウンロードすることも可能になります。

今回紹介する方法はドコモを中心にお話ししますが、ボーダフォンでも、設定をちょっといじれば閲覧が可能になります。
au専用のサイトは、auの携帯でしか閲覧できないような形式になっています。その為、この方法を使っても閲覧することは難しいと思います。

では、方法をお教えします。
ややこしい説明は省きたいと思います。
携帯用とのアクセス拒否というのは、パソコンからアクセスしている人は、閲覧しちゃいけませんよ、というものです。つまり、自分が、パソコンからアクセスしていることを偽ればいいのです。
パソコンからアクセスしているのに、携帯でアクセスしているように見せかけ、HPのプログラムをだましてしまえば良いのです。

これには、「タブブラウザ」というものをしようします。
タブブラウザって何?と言う方は、

http://e-words.jp/w/E382BFE38396E38396E383A9E382A6E382B6.html
こちらのサイトをごらん頂ければ解ると思います。

今回は、Lunascapeと言うソフトを使用します。

http://www.lunascape.jp/

他のタブブラウザでも出来ますが、今回はこのソフトを使った方法を紹介します。このブラウザは、動作が非常に軽いため、とても使いやすいです。
上記のURLでデータをダウンロードし、パソコンにインストールし終わったら、いよいよ設定を変え、携帯用サイトを見てみたいと思います。これには、「User Agentを書き換え、偽装する」という行為をします。難しい言い方ですが、やることは簡単です。

Lunascapeを起動します。
ツールバーの中にある、「ツール」をクリックし、「Lunascapeオプション」をクリックします。
出てきたメニューの中から「全般」をクリックします。
右側に出てきた画面の中に「UserAgentを偽装する(要タブリフレッシュ)」という欄が有るので、そこにチェックを入れてください。そうすると、下の欄に文字を記入できるところが出てきます。

ここからが大切です。
試しに、SO505iSに偽装してみたいと思います。
下の「」内をコピーして、欄に貼り付けてください。
「DoCoMo/1.0/SO505iS/c30TD」これが出来たら、OKボタンを押してください。
設定はこれで終わりです。
元の画面に戻ったら、ツールバーの中にある、「現在のタブを削除」をクリックします。

さっそく設定が変わったことを確認してみたいと思います。
下のサイトにアクセスしてみてください。

http://www.google.co.jp/

Googleのサイトです。
普通にパソコンからアクセスした場合、いつものGoogleの画面が表示されるのですが、この設定でアクセスした場合、携帯でアクセスしたときと同じ画面が表示されると思います。これで成功です。

この設定のまま無料の着メロサイトにアクセスすると、着メロのデータをパソコンに保存することが出来ます。サイトによっては出来ない場合もありますが、中にはあっさりダウンロードできるサイトも有りますので探してみてください。

この技を使うと、携帯用出会い系サイトにもパソコンからアクセスすることが出来ます。


267,粗大ゴミ(30kg)までを無料で処理する

東京都や神奈川県では、高い金を支払わなければ粗大ごみを処理する事はできません。そこで無料で処理する方法です。

まず、郵パック着払い伝票を「架空宛名住所」「架空送り元住所」記載で作成します。あとは、ごみに貼り付けて防犯カメラの無い集荷店で荷物を出荷するだけです。
あて先不明郵便物として3年間程度保管された後、処分されます。


268,運転免許証の透かしの作り方

・使用する物
ナカバヤシ株式会社の PICTACK うつし絵シール作成キット
TATOO SEAL マット(つや消し) \378-(税込み)

これ自体が粘着性を持つので自分で透かしの模様を作って、表面と裏面の間に糊として使えば、厚みの問題を気にすることなく、安く透かしを入れることが出来ます。

まず、パソコンで運転免許証と同じ透かしを○(丸印)を使って、丸の大きさや位置を変えて1個作ります。
今度は、できるだけ運転免許証と同じ配列になるように、上で作った透かしをパソコンの画面上に並べていきます。(自分の運転免許証より少し範囲を広げたほうが、貼り付けるときに楽です。)
透かしの模様が出来ましたら、TATOO SEAL マットの白い印字シートに、プリントアウトします。(事前に印字パターンや模様の濃さなどは同じサイズの紙を使って必ず確認してください。)

後は、TATOO SEAL マットの説明通りやっていけばよいのですが、貼りつけた透明のフィルムをゆっくりはがす前に、カッターで貼り付ける部分をよく切って置かないと、切り離す際にアメーバのようになって失敗します。上手く貼れたら裏面も貼って出来上がりです。


269,レンタルDVDを完全丸ごと簡単コピー

レンタルDVDが完全丸ごとコピーできたら、これは超Happyですよね。
しかし、映画のレンタルDVDのほとんどはプロテクター(CSS(ContentScrambling System))がかかってます。
このCSSをはずすこと自体違法行為となりますので、CSSのかかっていないDVDでお試し下さい。

まず、用意するソフトはフリーソフトの DVD Shrink です。

【DVD Shrink の優れている点】
・リッピングとエンコードが同時に行える
・不要な音声・字幕・特典等をカットできる
・任意のシーンやチャプター単位でリッピング+エンコードが可能
・お気に入りのシーンを集めてオリジナルDVD-Videoの作成も可能
・処理が高速
・リージョンの変更が可能
・操作が簡単(日本語版も有)
・フリーソフトなので無料

なお、DVD Shrink にはライティングの機能はありませんので、DVDメディアへバックアップを行う際には、別にライティングソフトが必要です。

以下でダウンロード可能です。
http://www.afterdawn.com/software/video_software/dvd_rippers/dvd_shrink.cfm

日本語化パッチは以下で入手可能です。
http://www.neime-i.itss.ac/contents/nearpub.html

最初から日本語化版は、以下で入手可能です。
http://www.geocities.jp/studio_chappu/close_to_the_world.html

このソフトは、リッピングから圧縮まで全てやってのける、超優れものです。しかし、8.5Gを4.7Gに圧縮するわけですから、画像の落ちは仕方ないです。それでもVHSのビデオより良い画質です。

使用方法は、以下をご覧下さい。
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/shrink-09.htm

このやり方をマスターすると、コピーガードのかかったビデオのダビングより簡単にできます。という、ウ・ワ・サです。もちろん良い子は違法行為である、CSSの解除などやってはいけません。


270,アパート等の郵便ポストを破壊して空き巣

1.バール状の長いものを、郵便受けにねじ込みます。

2.ドアの内側のポスト受けを突き落とす感じで、勢い良く突き落とします。

3.外側の口をぐぐーっと広げます。

4.かなり広がったらバール状の長いものや、ちょっと大き目のドライバーを使用して、郵便受けの口をこわします。

5.郵便受けの口が大きくなります。

6.あとは、そこに腕を外側から入れてカギを開けます。

7.あっさり侵入!

まだ対策が進んでいませんので、大変危険です。みなさん急いで対策をしてください。

裏技メニュー