『シンボリック相互作用論ノート』のweb公開について」『鹿児島大学総合情報処理センター「広報」』No.16http://gyo.tc/HxZu]、12頁[http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1195815/ecowww.leh.kagoshima-u.ac.jp/staff/kuwabara/19700121/phd29.jpg]。

「シンボリック相互作用論」[http://gyo.tc/Htd0]。

ウィキペディアの執筆者、2012年「シンボリック相互作用論」『ウィキペディア日本語版』(201287日取得[http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E7%9B%B8%E4%BA%92%E4%BD%9C%E7%94%A8%E8%AB%96&oldid=43308876])。

ウィキペディアの執筆者、2012年「タモツ・シブタニ」『ウィキペディア日本語版』(2012418日取得[http://sites.google.com/site/20120430prfphd/home/03])。

 

「社会化」(Socialization)

http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1195815/ecowww.leh.kagoshima-u.ac.jp/staff/kuwabara/20100918/phd13.jpg

http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1195815/ecowww.leh.kagoshima-u.ac.jp/staff/kuwabara/20100918/phd14.jpg]。

 

「集団」(Group)

http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1195815/ecowww.leh.kagoshima-u.ac.jp/staff/kuwabara/phd14.jpg

http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1195815/ecowww.leh.kagoshima-u.ac.jp/staff/kuwabara/phd15.jpg

http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1195815/ecowww.leh.kagoshima-u.ac.jp/staff/kuwabara/phd16.jpg]。