レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【グルメ】「8個500円→6個500円!高いのでは…」 築地銀だこ値上げ批判に「女性客取り込むため」と広報担当者
- 1 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2012/08/07(火) 21:57:32.00 ID:???0
-
8月1日からタレントのローラを使ったCMでリニューアルを
打ち出した、たこ焼きチェーンの「築地銀だこ」。新たにメニューに加えた
“特製カレーソース”や“ピリ辛五香醤”などバラエティに富んだ全8種類が6個入り
各500円とワンコインで味わえるのがウリなのだが、トッピングのないレギュラーたこ焼きは、
従来の「8個500円→6個500円」と実質的な値上げになった。「たこ焼きに500円は高過ぎる!」
との声も広がる中、銀だこを運営するホットランドの広報担当者に価格改定の狙いを聞いてみた。
* * *
――種類が増えてワインコインになったとはいえ、レギュラーたこ焼きの値段は上がった。
「純粋に商品が増えて個数が減ったというのではなく、8月1日を機にたこ焼きの材料になる
ミックス粉を替えて、よりパリッとした食感が出やすいように改良しました。従来の粉では焼き手の
技術によって出来上がりの質にブレが出てしまうリスクもあったので、そうした課題もクリアにしました」
――ミックス粉の材料費も上がったということ?
「仕入れの内訳は私もよく分かりませんが……、これまでのような500円のソースたこ焼きと
600円のトッピングたこ焼きという構成だと、どうしてもプラス“100円の壁”があって、
特に女性のお客様を中心にトッピングに興味があっても手が出しづらいという声があったんです。
そこで、少量でいろんな種類を好まれる女性も意識した今回のリニューアルになっています」
――たこ焼き1個あたりで考えると約33%の値上げになる。
「常連のお客様から『料金はそのままで個数が減って残念だ』との声が挙がることはもちろん
想定していましたが、今後、より幅広いファン層、とりわけ新規のお客様を増やしていこうと考えた結果、
買いやすい価格だったり、食べやすい個数だったりの基準に変更したということです」
タコ、いやイカソース
http://www.news-postseven.com/archives/20120807_136170.html
- 2 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 21:58:03.67 ID:SLfoXyUJ0
- 1を読まずにカキコ
- 3 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 21:58:33.75 ID:0b9L0VPi0
- 男はこれ!http://beebee2see.appspot.com/i/azuY99r0Bgw.jpg
- 4 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 21:58:33.69 ID:vlR3djmM0
- カリッ派だわ
カリッ
http://blog-imgs-38-origin.fc2.com/n/e/t/netateki/vlippan149601.jpg
ベッチョリ
http://blog-imgs-47-origin.fc2.com/s/b/i/sbietc/DSC02523.jpg
- 5 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 21:59:21.88 ID:YdY96ukQ0
- ポストセブンから金でももらってんのか
- 6 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 21:59:37.99 ID:XDsuNBis0
- 銀だこって、言うほど美味いか?
- 7 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 21:59:49.10 ID:5C8qyjSE0
- 企業の判断なんだし、どうでもいいじゃん。買う買わないは個人の勝手
- 8 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 21:59:54.04 ID:v4Bcs/Yi0
- 高いって?
嫌なら食うなよw
- 9 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:00:04.92 ID:v+XvXvlC0
- ワインコインとな?
- 10 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:00:23.65 ID:u11ZDotCO
- なら容器を2つに分けろよ
解決だろわけわからん言い訳せんでも
- 11 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:00:27.21 ID:Yz0XBXbV0
- >>6
油っぽいから不味い
- 12 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:00:27.23 ID:kHaEsEz/0
- 自宅で家族で作ったほうが楽しいだろ
材料費1000円くらいで50個は作れるし
- 13 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:00:40.33 ID:aLJWM+A+0
-
そもそもチェーン店のたこ焼きを食うこと自体がおかしいwww
しかもCMてwwwww
ありえへんw
もんじゃ焼きのチェーン店とかCMとか想像したら江戸っ子もありえへんてわかるやろ?
同じやで。
- 14 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:00:53.74 ID:ryHjpuoI0
- 8個を一人じゃ食い切れねえしなあ
ただ8個あれば二人で食べられる
つまり、値上げは失敗だ
- 15 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:01:05.53 ID:GsBxLZEz0
- 昨日食ったたこ焼きは15個で500円
味は、、、言わないでおきます
- 16 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:01:46.89 ID:oiX7Aph70
- 昔は10個\500だっただろ。
- 17 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:01:55.73 ID:fbSV+L6z0
- 自炊派は置いといて高いわなこりゃ。
- 18 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:01:57.40 ID:Jc78dqT90
- この手のボッタクリみるとお菓子やカップラーメンの量減らしたり値段上げたりしてまったく戻していない事を思い出す
あいつら絶対一度企業有利にしたものを戻さないよね
- 19 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:02:14.00 ID:e6KSyjp0P
- 明石のたこ焼きの方が全然いい
- 20 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:02:27.12 ID:UMfluLSb0
- 正直8個500円でも高いと思ってた
- 21 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:02:29.42 ID:+3YJDLdq0
- 冷凍の24個くらい入ってて500円前後で買えるので十分でしょう?
- 22 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:02:38.46 ID:2vmy1bWR0
- タダで飲み物出せ
- 23 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:02:39.21 ID:a17Yg7PM0
- ただの値上げをこういう言い訳するからフルボッコされる
スーパーのレジ袋有料も許せない(`・ω・´)
- 24 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:02:44.40 ID:+1gbDvRm0
- 小麦粉のカタマリに500円も払うつもりにすらなれない。
- 25 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:02:45.19 ID:Z+jnStG10
- 単純に8個500円→6個500円の値上げなのに
>少量でいろんな種類を好まれる女性も意識した今回のリニューアルになっています
>買いやすい価格だったり、食べやすい個数だったりの基準に変更したということです
こういう苦しい言い訳が大嫌い
- 26 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:02:52.17 ID:4zql1XVD0
- 逆に男性客が離れるんじゃね?・・・
まあ、男は大してたこ焼きとか食わんから良いのか。
- 27 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:02:55.33 ID:2fR/PXOT0
- 築地銀だこは築地とは何の関係もありません
- 28 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:03:03.22 ID:HhpXZmUSO
- 調子に乗りすぎたたこ焼き屋の最後です
- 29 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:03:10.26 ID:bZtAyvM30
- 6個350円が妥当な価格
- 30 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:03:11.44 ID:XpRwraDP0
- http://www.takohachi.jp/
ほんとうに美味しいのは「たこ八」
- 31 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:03:16.72 ID:mrbZnXcz0
- >買いやすい価格だったり、
あたまおかしいの?
- 32 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:03:20.16 ID:n8LqHc9/0
- >買いやすい価格だったり、食べやすい個数だったりの基準に変更したということです
???
- 33 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:03:20.90 ID:1vkp+04t0
- さすがにこれは女性も怒っていい
- 34 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:03:30.65 ID:vzShgpf20
- 高いしまずいし食う気が起きん
- 35 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:03:31.11 ID:aLJWM+A+0
-
大阪の相場で言うたら8個500円でも高いわ。
ボッタクリすぎやろ。
そらCMうつほど儲かるはずやで。
なんか海外で朝鮮人が寿司握ってるてニュース見たのと同じ気分やわ。
- 36 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:03:36.61 ID:Agps/fp30
- 値上げよりも、ローラみたな吉本芸人起用したことでイメージダウンだわ。
2度と銀だこ買わない。
- 37 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:03:38.43 ID:Uixe0zCjO
- またステマかよ
- 38 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:03:42.84 ID:NlO5chS+0
- >>6
俺も不味いと思ったが関東民はあんなたこ焼きが美味いと思うんだろ
- 39 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:03:45.46 ID:ZX1D5apV0
- 近所に10個300円で売ってるとこあるんで
そこで買います
- 40 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:03:48.66 ID:l5A6mzWq0
- >>1
これのどこがニュースですか?>しいたけφ ★
- 41 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:03:49.42 ID:JvE/ltqO0
- ローラ代
- 42 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:04:03.53 ID:8rp5aUB90
- 自分ちで焼いたほうが美味い
- 43 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:04:09.79 ID:fIsyI0RlO
- 大宮の丸井の地下のたこ焼きは4個290円で丁度いい。
- 44 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:04:14.94 ID:wzmRJ8nf0
- 女は馬鹿って言いたいの?
- 45 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:04:21.52 ID:Jc78dqT90
- ちゃんと店にでっかく8個→6個になりました!って書いとけよ
- 46 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:04:22.72 ID:sSqXJaZc0
- 近所でたこ焼き屋が銀たこしかねえんだよな
冷凍やスーパーの惣菜じゃ糞不味すぎるし
- 47 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:04:23.89 ID:vHnZyi6N0
- >>11
お!? 同士みっけw
だよな、油ぎってて俺も嫌いなんだ
美味いって言うヤツの気が知れん
- 48 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:04:25.78 ID:z29t/e380
- 3割値上げなんて商売なめてるとしか思えん
1個80円以上するなんてもはやたこ焼きの値段じゃねーよ
宅配ピザ並みの割高感だし今後どうなるか楽しみだね
贈答用たこ焼きって方向性を打ち出すつもりかな
- 49 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:04:31.71 ID:Z+jnStG10
- >>18
数年前に小麦粉の値段が上がったときラーメン屋やら食品メーカーがこぞって値上げしたが
その後小麦粉値段が下がっても売価は変わらないよね
- 50 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:04:34.54 ID:KhfxQ9QF0
- トンキンのたこ焼きなど食えるかいなー
それにぼったくりやでー
何処のテキ屋でも6個500円で売るかいなー
糞ボケどもじゃ。
- 51 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:04:41.62 ID:AVXPiKXe0
- 銀だこ油ぎってるよね?カリカリして美味しいけど、30過ぎて食べられなくなった。
関西はトロトロ派のたこ焼きが多いから、とても悲しい・・・。
- 52 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:04:53.89 ID:8XR8vNC2P
- 値下げせずに女性向けに云々とか酷いってレベルじゃねーぞw
- 53 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:05:00.12 ID:hdpzbvPS0
- なるほど一層まずくなったのか
- 54 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:05:01.55 ID:Cp29AFrI0
- 10個300〜350円くらいで売ってるたこ焼き屋は昔いっぱいあったけど最近のたこ焼きは高いのね
そりゃあ売れなくなるし店も減るわな
- 55 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:05:02.02 ID:98XQLcZg0
- 別に1000円でも1000ドルでもいいよ
関係ないし
- 56 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:05:06.27 ID:1M6TlXrI0
- 銀だこは関西にもあるからね。
つまり世界で一番美味しいってこと。
500円安いよ。
- 57 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:05:06.53 ID:4bhgmFIF0
- 同じ値段なら多いほうがいいだろ
おやつに8個入り結構買ってたのに6個じゃあ少ないから他の買いに行ってしまいそうだわ
- 58 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:05:24.62 ID:7ZFLqScW0
- 1個83円
- 59 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:05:27.29 ID:+SOqkq+H0
- 粉によって品質にバラツキって完全に焼き手が未熟なだけじゃん
教育不足をユーザーに転嫁するな
- 60 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:05:28.18 ID:5cYfBp2E0
- 高すぎるわ!500円で6個?
1個100円弱のたこ焼きなんか食えるかよ!
- 61 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:05:46.63 ID:1Ztk6LEW0
- 値上げしたら女性客増えるの?
おい、バカにされてるぞw
- 62 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:05:48.10 ID:BRvZfjZy0
- 銀だこ「女はバカだからWW」
- 63 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:05:48.54 ID:wmZ44Ya40
- 嫌だから食べない。
- 64 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:05:50.00 ID:MfC6grRpO
- 一個85円かw
つうか、ワンコインなら銀座でもチョイとしたランチが食えるぜ。
- 65 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:05:51.12 ID:ldzK3pHc0
- たこ焼きってそんなに切り詰めるほど材料費かかってんの?
- 66 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:05:54.84 ID:JMN27j8q0
- >>40
大阪の人間にとっては重大ニュースやで
銀だこが値上げしたら昼飯代が大変ですがな
- 67 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:05:55.13 ID:/l8eDcXN0
- せこいな
- 68 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:05:55.43 ID:i4Xqg+Ui0
- >>25
だよな
純粋なたこ焼きが好きな人が他の人のトッピング代も出さなきゃいけないって事なのにな
- 69 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:05:55.95 ID:GQWSo6r70
- リンガールを思い出す。末路は………
- 70 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:06:00.34 ID:UCCcSvKe0
- あー早く潰れないかな〜
- 71 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:06:12.03 ID:bNvYJpWw0
- 粉ものに金だす馬鹿は、たこ焼き機でも買った方が良いぞ。
銀ダコも自作もほとんど変らないから。
- 72 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:06:15.33 ID:KH02x6HG0
- 6個500円って事は1個100円近いって・・・
そんな価値ねえだろ高級ぶどうじゃねえんだぞ
- 73 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:06:17.76 ID:LyzDexAf0
- >>6
この値段で美味しいかと言われたら微妙
近くのスーパーでテナント(6個380円)の方が安くて美味しいから
もう逝く事は無い
- 74 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:06:41.16 ID:4zql1XVD0
- オレが女だったら、たこ焼き買わずにハーゲンダッツ2個買う。
- 75 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:06:44.33 ID:eaAm8niHO
- 1個あたり62.5円→83.3円 +19.2円
その価値はあるのかい?
- 76 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:06:45.84 ID:MWWVh3vn0
- わなかのたこ焼き食うから銀だこいらんってか
こっちじゃショッピングモールくらいしか店舗内ぞ
- 77 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:06:45.84 ID:Jc78dqT90
- >>49
そうそう、最初は小麦粉相場が安定するまではーとかほざいてたけど結局今でもそのまま
小麦粉安くなっても絶対値下げとかしねーのになw
- 78 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:06:59.98 ID:7RbU84JU0
- 京たこ好きだったのに見かけなくなってしまって寂しい
- 79 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:07:02.85 ID:vffSAli70
- たまたまだろうけど、生焼けのことがあった。
それ以来たこ焼きは食べていない。
- 80 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:07:04.95 ID:/P8m0TAn0
- 鬼女スレに誰か貼ってよ。
おまえら舐められてるぞってw
- 81 : 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 【東電 75.4 %】 :2012/08/07(火) 22:07:20.50 ID:POEmY1Ey0
- ボリすぎ
銀だこなんて10年近く食べてないわ
- 82 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:07:30.06 ID:gDpRam3q0
- イカ焼き3枚のほうがいい
- 83 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:07:38.90 ID:nL/cCmHD0
- もう銀だこじゃなくて金だこかプラチナだこにでもしたら
- 84 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:07:38.99 ID:5cYfBp2E0
- >>66
大阪の人間は銀だこなんか食わんだろ
家にたこ焼きセットあるわ!
- 85 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:07:42.78 ID:a17Yg7PM0
- >>59
誰でも焼けるならバイト初日の奴でも同じくなるはずだから
人件費削減できて安く出来るはずだよね(´・ω・`)
- 86 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:07:46.05 ID:mrbZnXcz0
- >従来の粉では焼き手の
>技術によって出来上がりの質にブレが出てしまうリスクもあったので、
ほんとにそんな問題起こってたのかよとw
お前一体何年たこ焼き屋やってんだと
値上げする理由になってねーぞw
- 87 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:08:05.32 ID:XV+DgcSv0
- そもそも、たこ焼き500円はボッタクリ過ぎだろ。
しかもココのって、たこ焼きってより、たこ揚げだろ?
胸焼けするんだよなぁ・・・
特に、地方のラーメン800円とたこ焼きの500円は、やりすぎ!!!
- 88 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:08:12.34 ID:2lTIfSK5O
- スーパーで売ってる半額の冷凍たこ焼きでええがな
- 89 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:08:13.53 ID:i747qCz10
- まぁ、公共性のあるものじゃないから、値上げしても別に良いんじゃね?
- 90 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:08:21.14 ID:cFW98Fe60
- 銀だこか
5、6年前に中山競馬場で初めて食ったがうまかったわ
でも8個も入ってなかったぞ
- 91 :4:2012/08/07(火) 22:08:32.52 ID:vlR3djmM0
- ほんとアフィは使えねえな
カリッ
http://livedoor.blogimg.jp/copipesouko/imgs/3/3/339c8b30-s.jpg
ベッチョリ
http://livedoor.blogimg.jp/copipesouko/imgs/4/d/4d9f205b.jpg
- 92 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:08:39.94 ID:sF8mLlbD0
- 広告費か
- 93 : 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2012/08/07(火) 22:08:40.27 ID:24O1ZrBU0
- CMに売れっ子タレントなんて起用したらそら製品価格に転嫁が必要だわなw
- 94 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:08:49.72 ID:fk1EyKZS0
- >>6
たこ焼き自身美味いとは思わないな〜
数年に一回無性に食べたくなるけど・・
- 95 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:09:00.17 ID:fIsyI0RlO
- 銀だこは胸やけするのだ
たこ焼きじゃなく
たこ揚げだもん。
- 96 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:09:06.14 ID:WMEzttQl0
-
そこまでの価値なし
- 97 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:09:07.80 ID:Lt9RSDSn0
- ぼったくりとしか言いようがない
- 98 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:09:08.93 ID:cl61tVwL0
- まあ買う人がいるんなら良いんじゃね
俺は買わないけどね
- 99 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:09:08.94 ID:eaAm8niHO
- >>75
+20.8円 だた
- 100 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:09:16.56 ID:XfHTIfRO0
- おいおい、ただでさえ高い高いと叩かれてたのに
ついに6個500円まで来たのかよwww
どんだけボってんだよ。
- 101 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:09:36.41 ID:8h1EG3b80
- てーか、そんなにうまいの?
俺はお祭りの屋台で充分だけどな。
- 102 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:09:48.60 ID:ZSt+raPCP
- じゃあノーマルのたこ焼きは400円でいいんじゃ・・・?
あれ?
- 103 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:10:02.64 ID:0fr4p7uU0
- 昔は10円で6個だった。
- 104 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:10:04.51 ID:ldzK3pHc0
- 俺なら500円あったらからあげクン2つ買うわ
- 105 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:10:11.31 ID:jptP6Wi1O
- 当分買わないわ
原価考えて値上げした理由が理解出来ないから、単なる利幅の確保なんだろうけど、客のことを考えてるなら6個400円にすれば済む話
- 106 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:10:11.32 ID:8XR8vNC2P
- 正直ね、材料費の高騰が理由だと信じて疑ってなかったんよ。。。
でも、>>1を見る限りそんなこと一言も書いてないやん?
サービスを見直したら値上げすることになったって事やん?
わけがわからないよ
- 107 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:10:19.61 ID:0tpBkJXQ0
- ソースの味だけしか気にしない
- 108 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:10:28.00 ID:d/iKrDBe0
- 玉子焼の方が好きだわ
- 109 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:10:30.88 ID:jQ6xG7Ki0
- おやつとして、8個なら友人で分けあって丁度よかったけど、6個だと微妙だ。
- 110 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:10:33.95 ID:+Eztz70WO
- 女性客取り込みたいから値上げ?
ばっかじゃないの
- 111 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:10:34.75 ID:M/glLM4e0
- 近所のスーパーで冷凍たこ焼き1個10円で売ってる
銀だこ高くてまずいから嫌い
- 112 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:10:49.69 ID:gbnqEytE0
- 普通は8個で300円だろ
- 113 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:10:54.63 ID:ttuh9sFWO
- たこ焼きは"家庭で作るおやつ"
わざわざ買うもんでは無いんだよね。
まぁ、縁日では買うけど(笑)
- 114 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:11:05.69 ID:v4Bcs/Yi0
- まあ、セレブ御用達なんだろ。
貧乏人には用がねえんだよ。
- 115 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:11:08.65 ID:KgkflqVg0
- >>66
めったな事なきゃ外の高級たこ焼き食べないなぁ。
近所のおばちゃんが焼いてる安いのか、自宅で焼くから。
- 116 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:11:11.07 ID:EAGbDMXv0
- 大阪だと子供用のたこ焼きと大人用のたこ焼きがある
子供用は5個100円くらいだけどモロッコ産のタコで小さめ
大人用は5個300円くらいで明石のタコを使って大きめ
東京では大きめだがモロッコやモータリア産のタコなのに高い
- 117 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:11:11.34 ID:rXzud8g70
- 業務スーパーの冷凍たこ焼きなら500円で死ぬ程食える
- 118 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:11:16.67 ID:6GnNaePD0
- http://pds.exblog.jp/pds/1/200807/18/56/e0024756_1910156.jpg
ディスカウントスーパーのラムーに併設している店なら
6個入りで100円なのに
- 119 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:11:20.36 ID:5mwmX2DY0
- >>6
冷凍をチンしたやつのが美味いな
- 120 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:11:34.71 ID:/HAGsihwO
- 単に6個の値段を下げればいいだけだろ。値上げといいたくないだけじゃねーか。
- 121 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:11:41.36 ID:fqFT9WSV0
- あんなものが一個あたり80円以上もするとかありえんww
今まででも高めだと思ってたのに
- 122 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:11:42.28 ID:UUBV0N/T0
- 客が減る → 値上げでカバー → さらに客が減る の悪循環だな
- 123 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:11:42.72 ID:j7/ATJPMO
- 単純に一個80円くらいって考えるとめちゃくちゃ高いよな
- 124 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:11:47.07 ID:n/txzzRC0
- えーと。
ファミマの冷凍食品が最近充実してるんだが・・・
たこ焼きなんて7個で100円だよ。
馬鹿にしてたが、買って食べてちょっとびっくりした。
これならソースだけちゃんと用意したら
すくなくともオヤツとしては十分たべられて腹も膨れる。
冷凍食品だし家に置いとけばいくらでも保存効く。
6個百円?
もともと、あれはオヤツなんだからね。
関西人としてはああいう売り方で商売してること自体
若干違和感があるわけで・・・
- 125 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:11:49.36 ID:xJotEyT60
- CM出てるローラに関西弁で一言
ローラ「アニョハセヨー」
このコメントをうまく利用しローラに「アニョハセヨー たこ焼きは築地銀だこニダ」って喋らせてやれば関西人にバカ受けだぞ
- 126 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:11:57.54 ID:3gErCAPz0
- 学生時代に江古田に住んでたんだけど
リウマチのおばちゃんが作るたこ焼きが美味かった
300円で15コ入りで、大抵おまけねつって16〜17コ入れてくれたんだけど
上にかかるタルタルソースが凄くうまくて好きだったなぁ
- 127 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:11:59.79 ID:uPmXSnMj0
- 嫌なら食べなければいいじゃない
売れなくなれば、勝手に潰れるでしょ
- 128 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:12:02.37 ID:dOMMK5ZE0
- 値上げの理由になってない
- 129 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:12:08.72 ID:a0zNFNr/0
- 粉物嫌い
- 130 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:12:11.30 ID:cFW98Fe60
- >>118
安すぎwwwうまそおおお
- 131 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:12:39.78 ID:674owO0JP
- >>112
ミニたこ焼きは8個300円が相場、大きめのは8個500円が相場
6個500円はふざけ過ぎ
- 132 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:12:42.74 ID:90tlIB+00
- 銀だこのたこ焼きは不味くは無いんだけど、一般的なたこ焼きじゃない。
たこ焼きを揚げたような食感
- 133 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:12:46.43 ID:Khvv2TIx0
- うちの近所では10個、200円で売ってる。
- 134 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:12:49.47 ID:wO2atfQ30
- 銀だこは外がカリカリに焼いてあって中が死ぬほど熱い
口の中火傷してブチぎれて、そのままゴミ箱に捨てたことがある
- 135 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:12:51.54 ID:wzmRJ8nf0
- 滅多に食べないから高くてもいいけどさw
もうちょっと合理的な理屈考えとけよww
- 136 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:12:56.41 ID:4zql1XVD0
- 普通に考えたらトッピングありを500円にすれば済むことだよな。
- 137 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:12:57.14 ID:garcob+1O
- 嫌なら買うな、嫌なら喰うな
- 138 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:13:00.36 ID:LsdhDiXrI
- >>71 作る手間を考えろバーカ
- 139 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:13:01.09 ID:I8UsikIT0
- 言い訳が見苦しい
たまたま最近は行ってなかったが、もう行くことないだろう
- 140 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:13:03.56 ID:z29t/e380
- >>123
銀だこ1個で山パンの菓子パンが1個食えるんだぜ
そう考えると滅茶苦茶高い
- 141 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:13:08.89 ID:+3YJDLdq0
- セブンの冷凍の6個100円+400円分御菓子やらなにやら買ったほうがいいだろうw
- 142 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:13:09.04 ID:bYEgydi20
- 銀だこ様は女なんて計算も出来ない馬鹿ばかりだと仰っています
- 143 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:13:09.67 ID:sVZjTQl00
- >>4
表示されないけど
あんたがUPしようとした画像は
想像できたわ
- 144 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:13:12.06 ID:A7rHad5D0
- 好きにすればいい
どうせ潰れるだけだから
- 145 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:13:24.99 ID:upT7sb8wO
- なら料金設定一律600エンで量増やせばいいんじゃ
10個でいいよ
そんなに食えないやつはトッピングに回るだろうが
- 146 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:13:34.13 ID:MJvInMfq0
- 8個で500円でも十分高いわ
典型的な勘違い系バカ企業だなw
- 147 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:13:34.88 ID:LM2ZsXRd0
- 東北の被災地に真っ先に入っていったのがここの会社だったような。
フードコート?みたいなのやってた。
現地に本社移してたな。
- 148 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:13:48.50 ID:UdDDZc8g0
- たこ焼きの材料は冷凍できたり保存がきくものだから自分でいつでも簡単に作れる
- 149 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:13:49.42 ID:fnk4a6kB0
- 10個でそこそこでかいタコが入ってて、マヨネーズオプションで付けてもらって
500円くらいが妥当
- 150 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:13:53.04 ID:FfxjSzQ40
- 銀だこは友達の家に遊びに行く時とかしか買わない
自分で食べるためには買わないな
- 151 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:13:54.16 ID:qUeVqGmG0
- 外カリカリ中トロトロ派(´・ω・`)
- 152 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:13:55.18 ID:jITbWqmQ0
- 以前は 10個500円 6個350円だったのに・・・・
http://web.archive.org/web/20070208052155/http://www.gindaco.com/contents/menu/index.html
今は6個500円
- 153 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:13:59.06 ID:AQJTcOa8O
- ローソンの揚げたこ焼き6個180円でいいわ
- 154 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:14:12.91 ID:dUcr1wh80
- プレーンの値段が客単価を下げる原因になってるので値上げしてスポイルしましたってのは
客に言う理由じゃあないよなぁ
- 155 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:14:15.28 ID:ttPfuUMD0
- 総菜コーナーに売れ残った半額たこ焼きで充分
500円出すなら餃子、シュウマイ、肉まん買うわ
- 156 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:14:20.54 ID:YV11N9Ru0
- 大阪では6個百円
- 157 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:14:21.62 ID:TcPO1mSa0
- 縁日とかで売ってる大玉のたこ焼きはうまくない。
やはりスーパーの横とかで売ってる小玉のたこ焼きのほうがエエわ。
- 158 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:14:29.80 ID:8YCIagQ8O
- 八ちゃん堂の業務用冷凍タコ焼きで十分だわ
- 159 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:14:33.47 ID:9NO3vmwR0
- まあ、失敗だなw
もともとあんな油で揚げたようなたこやき、若い女性は手を出さんだろ
- 160 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:14:35.29 ID:mYzRAj800
- 油が多すぎる
あれはたこ焼きじゃなくて、たこ焼き風の天ぷら
- 161 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:14:36.55 ID:5mwmX2DY0
- >>134
そうそうw
で、少し冷めるともう不味い
- 162 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:14:37.92 ID:/dhWXBg00
- さらにおいしくなりました = 似たような味を維持しつつ、さらに原価を下げる事に成功ました
- 163 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:14:41.57 ID:U6YIddco0
- 銀だこ油っぽくてやなんだよ
他にもっとおいしいのあるのになあ
売れてんのか?
- 164 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:14:44.78 ID:lztFT+OT0
- 8個でも高いと思っていつも通りすぎてた
さらにてを出しにくくなった
- 165 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:14:57.19 ID:nL/cCmHDO
- 要するに100円の差があるとほとんどの人がトッピング無しのレギュラーしか買わないから
利益率の高いトッピング商品が売れない、よってすべて同じ値段、同じ個数にしてボロ儲けしたいんですってことだな
- 166 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:14:58.73 ID:674owO0JP
- 6個500円はバカしか買わないだろうね、タコ焼きにそれほどの付加価値はない
一個83円はキチガイ価格としかいいようがない
- 167 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:15:02.29 ID:kU449Psq0
- たこ焼きなんか原価やっすーいんじゃないの?
- 168 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:15:03.29 ID:3mmyGrRxO
- 喪家への上納金あるからな
- 169 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:15:15.10 ID:t/XU8jEf0
- 関西は『ふわとろ』とかいう不味いたこ焼きばっかりだったから銀だこあると嬉しかったのになぁ。
流石に高いかな。行くけど。
カリカリじゃないと美味しくないから。
- 170 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:15:19.46 ID:BV6ClSQOO
- まぁ商売だからな。
嫌なら買うなって事だろ。
- 171 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:15:28.37 ID:sq9CHZZM0
- 意味不明
- 172 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:15:28.84 ID:ZPUeot+10
- 桐生と言えばひもかわうどんとソースカツ丼がんまいよねw
- 173 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:15:30.77 ID:4QriodSl0
- メダル8個500円に見えた
- 174 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:15:32.10 ID:SMJaoA420
- この値段じゃもう買わない
もともと年に数回しか買ってないけどさ。
西友のタコ焼きでいいよ。
- 175 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:15:39.10 ID:pdl6kbs+0
- CMにタレント?死亡フラグではないのかw
- 176 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:15:43.40 ID:3IAdxwPG0
- 8個を7個ならまだしも6個って馬鹿にしてるのか
サイズを大きくして6個ならともかく変わらないんだろ
- 177 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:15:44.01 ID:A1BNU6h00
- ラムーディオの大黒天のたこ焼きのコスパは異常w
納得できる価格と味
- 178 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:15:48.59 ID:vHnZyi6N0
- >>62
オマエ失礼なやつだな
ちゃんと訂正して謝っとけよ
一応、訂正文の見本置いとくから参考にしろや
WW→ww
- 179 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:15:54.86 ID:QD0kjIZx0
- 30年前は12個100円で食えたのにな。
- 180 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:15:55.67 ID:F/KDfPnk0
- よくこんなまずいもの食うな
舌がゆとりちゃうか
- 181 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:16:08.72 ID:d6sl/0Ru0
- どういう言い訳なんだよ
- 182 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:16:17.55 ID:57z/7tKH0
- 8個500円は高いと思うと同時に多いと思ってた。
けど、6個500円はねーよ。
- 183 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:16:22.85 ID:BUTsJCOG0
- とうとう何の特典も無い値上げに踏み切ったか。
しかも3割以上。明らかに客は離れるよな。
もうダメかもわからんね。
- 184 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:16:23.69 ID:fnk4a6kB0
- 冷凍もんのタコ焼きを家で上げるのっていいアイディアだと思ったけど、
冷凍のそれって揚げたら爆発しないよな…??
- 185 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:16:31.87 ID:XV+DgcSv0
- >>138
お前は原価考えろ、ばーかwwww
原価率が低すぎなんだよ、粉モノは。
- 186 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:16:40.45 ID:2ocKgreyO
- 築地銀だこは、東北・北関東応援企業なんだから、
値上げをしても絆精神で食べて応援しなきゃね。
- 187 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:16:48.20 ID:dADmFj750
- テーブルマークの冷凍たこ焼きがうまいよ。
知ってる?
- 188 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:16:48.87 ID:C80IGYLn0
- >>6
並んで買ってる奴らが味覚音痴にしか思えないレベル
- 189 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:16:49.84 ID:Drqs+kwq0
- >>6
名前だけ。ステマの効果。
- 190 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:16:52.78 ID:o2psEVvF0
- >>66
昼飯にたこ焼きなら自作するし、急ぐならスーパー横でおばちゃんが売ってる
12個300円でええわーええわぁー
銀だこって焼いてるってより揚げてる感じだし、前から高いと思ってたのに
さらに高くなるとかありえん
- 191 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:17:04.10 ID:Jc78dqT90
- 1個83円なら近所の店の湖池屋ポテトチップス60g78円のを選ぶわwwww
- 192 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:17:06.33 ID:i61nKM9u0
- 銀カレーとかで失敗して金なくなったのかな?
- 193 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:17:09.84 ID:v+Eps63B0
- >>134
確かに熱すぎるよなぁ
私は口が小さいせいか「はふはふ」出来ないので
やけど率高いw
しかも高いし脂っこいから苦手だ
- 194 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:17:11.38 ID:kIDawIfG0
- 値上げにより失業者がでるのが不憫でならない
- 195 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:17:12.08 ID:e8jS8Q5X0
- 買わなきゃいいだけだ。
- 196 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:17:20.35 ID:CyhuTup90
- >ミックス粉を替えて、よりパリッとした食感が出やすいように改良しました
そもそも、小麦粉を水でゆるく溶いたものをいくら焼いても
絶対パリッとはならない
パリっとさせるには、重曹とかいろいろな薬品を添加してるはず
カリカリのたこ焼きは、薬品入りと考えた方がいい
- 197 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:17:21.04 ID:674owO0JP
- >>167
材料原価はほとんどタダだよwww
8個500円でもボロい商売なのに、6個500円だからさらにボロい商売になった
- 198 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:17:23.89 ID:7x18bNjg0
- どうりで、この前、いつも行列ができてる銀だこが珍しくスカスカだった。
あの客の減り様じゃ、あそこの銀だこは近々無くなるな
- 199 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:17:28.98 ID:XcSP61CC0
- 女はバカだと言ってるのに等しいw
- 200 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:17:29.50 ID:5mwmX2DY0
- 冷めるとぺしゃんこで体積半分になるのになのに高すぎだろ
- 201 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:17:30.28 ID:jLAuVGio0
- こんなんで、たこ焼きとか謳うな。美味しくないし、あんな油っこいの女はたへないよ
- 202 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:16:48.93 ID:jiBYlvxW0
- 素直に経営苦しいので値上げしますって言えばまだ評価低くならないのに
馬鹿じゃね
- 203 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:17:36.23 ID:x7f36CEJ0
- スーパーなんかで、チルドの餃子12個で100円なんてのは、気味が悪いが。
- 204 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:17:37.53 ID:pEmleyPv0
- 担当者「例えば、1個のハンバーガーは分け合うことはできませんが、たこ焼きなら1舟を数人でシェアできます。」
たこ焼き1コがポテチ1袋と値段いっしょやで〜
嫌なら食うなの上から目線やで〜
- 205 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:17:40.93 ID:gw8zL3dN0
- 築地銀だこなんて地元民は食べないだろ。
- 206 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:17:45.34 ID:IjcoIKRM0
- 銀だこって高いな
祭りの夜店より高いじゃんw
味は比べ物にならないとしても
500円で6個はボリすぎ
- 207 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:17:46.00 ID:wMVXr66LO
- おまい等バカだな。
タコの他にチョコとかカスタードとかアンコとか入っているに決まってんだろ。
- 208 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:17:53.49 ID:H8iKsjx70
- 10年くらい前は10個で500円だったよね
- 209 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:17:54.99 ID:4CRJcJVy0
-
もう買わない
- 210 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:18:07.39 ID:80q3k75P0
- 昔近所にあって10ポイント貯まったので1パック引き換えに行ったら
やたら油臭くて食えたもんじゃなかった
文句言うのも面倒だったので心の中で「つぶれちまえ」って唱えたら
10日程したら潰れた
- 211 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:18:08.10 ID:jegkTexz0
- これは分かる。
でも、正直に言っちゃダメwww
- 212 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:18:08.78 ID:c0wYTq580
- >>1
銀だこってぐっちょぐっちょしてて不味いんだよな〜
ただ生地が大きいだけで不味い。
- 213 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:18:15.88 ID:lSJi63WGO
- その内皿に乗って出てきて、ナイフとフォークで食うようになるんじゃね?
二個3千円くらいで。
- 214 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:18:35.93 ID:fnk4a6kB0
- >>207
カスタード入ってて、揚げてるとか微妙にうまそうなんだが…
- 215 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:18:40.54 ID:wV08WNai0
- >>6
おれもあのアブラが胃に来る口で
普通の軽トラで売っているヤツで良い
- 216 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:18:40.87 ID:V7HNo4rsP
- 嫌なら買うな
俺は買わん
- 217 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:18:42.55 ID:yO6hgaUC0
- 自宅でたこ焼きPTを流行らせればOK
- 218 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:18:48.36 ID:jgwM9TQt0
- こんな高い値段でたこ焼き売って売れるのかなあ?
前々から高いなと思ってたのに
たこ焼き6つで500円なら、吉野家の牛丼なんて一杯600円くらい取らないと釣り合わなくなる
- 219 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:18:54.61 ID:YMLfi0cnO
- 女は割り算できないからな。
- 220 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:18:55.01 ID:4zql1XVD0
- これは墓穴を掘るパターン。
- 221 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:18:55.21 ID:569cS5x00
- ラーメン屋みたいに勘違いしてる
- 222 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:18:56.99 ID:F0sbiCtD0
- たこやき1個83円は
高 い !
これ、すぐに値下げしないと閑古鳥鳴くわ
初めて俺の町にたこ焼きが来た時は1個10円
当時小学生で1日の小遣い50円だったけどおばちゃんは1個から売ってくれた
- 223 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:18:58.66 ID:6GnNaePD0
- >>184
揚げたこ焼きを作る時は油を火にかけると同時に
凍ってるうちから入れてずっと強火のままにして作ってる
レンジで解凍してから揚げると中で分解したりするし
- 224 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:18:59.20 ID:5TQ/dyl50
- >>13
おう。
俺は江戸っ子だが、並んでまで¥1000もするもんじゃ食うヤツの気が知れねー。
- 225 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:19:00.33 ID:eD7ISknF0
- マックが値上して不況になった今失敗してるのに今頃になって値上げとか正気じゃないな
- 226 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:19:03.26 ID:0FphYE7T0
- 縁日の屋台でも500円払えば1パック8個は入ってるだろ
- 227 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:19:04.93 ID:vvBErBJo0
- 買わねえから
8個500円でも高いのに6個500円とか誰が買うか
牛丼が300円しないのに売れると思ってんのかよw
- 228 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:19:07.18 ID:/k8uvsrY0
- ほんの20年前 大阪で1個10円で買える店がいっぱいあった。
- 229 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:19:10.39 ID:I+ldYP2H0
- 大阪のわなかは超ウマいよね。
学生時代大阪住んでたとき月2くらいで食ってた。
いろんなたこ焼き屋食い比べけどここが一番ウマかったな。
- 230 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:19:10.68 ID:2xsPBpUIO
- 地元に28個500円のおばあちゃんが作ってるたこ焼き屋がある。30分から一時間ぐらい待つけど帰ると必ず買いにいってしまうぐらいうまい。
- 231 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:19:14.51 ID:NcFRxjiu0
- >>185
たこやき程度で作る手間とかいってるアホに構うなよw
- 232 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:19:18.04 ID:FfxjSzQ40
- >>205
地元民って何の地元民よ
- 233 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:19:18.37 ID:pGU27oFs0
- 関東民にとって銀だこは美味い不味いじゃなくて食べ慣れた味
タコがずるっと抜けるようなふわっとしたたこ焼きは祭りのボッタくり屋台でしか食えないからな
- 234 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:19:19.65 ID:JbaY9s5aO
- 買わねえ
それだけの話
- 235 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:19:21.51 ID:k/JWSGHL0
- トッピングつき6個500円とノーマル7個500円にすればよかったのに
- 236 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:19:25.53 ID:9gdW/0LzO
- そもそも、たこ焼き屋なのにCMやってる意味がわからん。
ただでさえ高いと思ってたのに値上げなら買わぬ
- 237 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:19:26.39 ID:x9sANnkG0
- >>500円のソースたこ焼きと600円のトッピングたこ焼きという構成だと、
>>どうしてもプラス“100円の壁”があって、特に女性のお客様を中心に
>>トッピングに興味があっても手が出しづらいという声があったんです。
そう思たらトッピングたこ焼きを値下げせんかい。
- 238 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:19:28.87 ID:8MZTkYzB0
- 6個で500円???????????????
銀ダコ好きだけど、ここまできたら存在しなかったことにして忘れるわ。
- 239 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:19:34.89 ID:7x18bNjg0
- 広報担当が女をバカにしてるのが見え見えだな
なめられすぎ
- 240 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:19:35.73 ID:QD0kjIZx0
- もう高級食材やないか。
子供が買い食いできるレベルじゃねぇ。
- 241 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:19:36.56 ID:CtVd7W4n0
- 柔らかすぎて好きじゃねえな、ここのたこ焼き
いつ買っても中がドロドロ
- 242 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:19:43.67 ID:ojrPVRy90
- レギュラーたこ焼き買ってないから気付かんかったわwww 値上げしてたんかー
夏は自宅で焼くの暑いからついつい買ってしまうな、銀だこ
- 243 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:19:44.06 ID:XN7SXEqm0
- >>1
女性客を取り込みたいなら残せばいいじゃん
残りは多少不味くなるけどレンチンすれば食えるし
- 244 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:19:46.60 ID:674owO0JP
- たこ焼きって儲かる商売だからテキヤしかできなかった
儲かる商売は893系の専売特許
- 245 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:19:50.12 ID:/Dvdqtl0O
- え?そんな高くなったの?
テキヤより高いなんて食わないよぉ
- 246 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:19:51.47 ID:7/zskToB0
- 大阪の千日前はどこがおすすめなの?
- 247 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:19:53.19 ID:YV11N9Ru0
- ハンバーガー一個百円を基準に物の値段見るべき。
- 248 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:20:13.35 ID:QOUshORC0
- LEVEL足りなくて、鬼女板にスレ立て出来なかったorz
勇者、頼む!
- 249 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:20:17.60 ID:FI60DXP10
- そもそも
俺がガキの頃はタコヤキは
8個で300円だったんだが
6個だろうが8個だろうが
500円とかタコヤキの値段じゃないぞ
- 250 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:20:28.34 ID:dCYk9H//0
- 味をなんとかしろ
縁日の屋台に及ばないたこ焼きはただの生ゴミ
- 251 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:20:29.11 ID:MJVfRc0L0
- セブンイレブンはおにぎりだけでなく、サンドイッチも小さくなってたワロタwww
- 252 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:20:29.14 ID:xvap5tTq0
- 近所の西友に入ってるから10年位前に一回買ったことがある
しつこい味で一口目はうまいけど3つも食べたらすぐ飽きた
それ以来食ってない
あの程度の味でたこやき6個500円なんて正気の沙汰とは思えない
- 253 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:20:30.92 ID:xS4maq5E0
- お祭りの屋台でなら許せるか価格
平時なら不可
- 254 :しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2012/08/07(火) 22:20:35.59 ID:OoNH7KXn0
- >>184
あ、それおいしいですよー。
爆発はしないです。ただ、あげ方がうまくないと
油吸いまくってべっちゃりしたり、中心まで火が通らない、などあります。
σ(゚∀゚ )はレンジで半解凍して揚げました。
おたふくソースとマヨネーズでいただいてます。
- 255 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:20:36.98 ID:kdeU1SQA0
- 途中から女性をターゲットにして栄えた企業なんてあんのか?
大体が男にとったら改悪->男離れる->女は流行に左右されるのでしばらくしたら離れる
->女が離れても男は戻らない->終了のパターンだろ。
以前居酒屋ブームなんてあった時は、女が来てうぜーから常連が去り、
ブーム終わったと同時に潰れる店があったらしいしな。
- 256 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:20:36.90 ID:FoMq1nUq0
- 大きめのたこ焼きが10個で250円が適正
- 257 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:20:39.46 ID:Wyn/cQ7K0
- >>165
ところがレギュラー自体が高すぎて全く行く気がしない
今までは魔が差してトッピングに手を出すこともあったのに
- 258 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:20:41.10 ID:F/L3HWOW0
- たこ焼きっつーかたこ揚げだもんなぁ。
- 259 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:20:48.33 ID:5BjXOlql0
- たっか!
こんな油ギトギトのまっずい偽たこ焼きが
- 260 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:20:51.19 ID:bGftOfjyO
- 今のままでいいから8個500円にしろよ。
8個500円のと6個500円のを食べ比べさせろ。
利益率を上げたくなったんじゃないか?
- 261 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:20:55.46 ID:rQc7zULjO
- 焼きたては美味いけど途中から飽きる。
時間が経つと油ベロベロで持ち帰って食えるもんじゃない。
流行ってない店は店頭で食ってもベロベロ。
あんなもん6個500円って本気で言ってんの?
- 262 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:20:58.72 ID:xQCbkPEq0
- たこ焼きは冬自宅でつくって、暖房と食欲を満たす。
- 263 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:20:59.95 ID:XLdiU3tT0
- 大阪では閑古鳥状態
東京ではアホが行列なしてんのやろ
- 264 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:21:05.82 ID:r0urvEDI0
- 1個83円高ぇー
- 265 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:21:06.82 ID:XvZ+unZo0
- 客からは単なる値上げだとしか取られないだろう
- 266 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:21:08.08 ID:gsKDUVuA0
- トッピングたこ焼きが売れないのはまずそうだからだろうに…
8個300円にしたほうが新規客増えるし
- 267 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:21:12.51 ID:XL4ooVH/0
- 8個500円でも高いと思って年一回買うか買わないかだったのに
6個500円じゃもう絶対買わないわ。
違う店で6個350円、焼きそばハーフ(焼きそば半人前とたこ焼き三個セット)が
480円の店があるからそっちに流れることにするわ
- 268 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:21:17.00 ID:hNhrVfRsO
- 今の女って案外大食いなんだけどな
- 269 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:21:17.09 ID:Wf3OuZ3X0
- タコの高騰+ローラ代。てとこか
- 270 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:21:20.05 ID:4zql1XVD0
- もう、はっきり1個90円(税込み)って書けよw
- 271 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:21:21.94 ID:8j1N0dzoO
- 6個に減らして値段据え置き、その理由が新規顧客開拓とか普通無いからw
銀ダコも殿様商売になったな
- 272 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:21:28.22 ID:jt2idTci0
- 500円で冷凍たこ焼きを何十個食えるんだよ・・w
- 273 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:21:33.37 ID:aIjWQ9/g0
- 材料は何も買えていない。
単に知名度が上がったからアグラをかいて殿様商売に増長。
当然、味も落ちた。
もう二度と買わない。
- 274 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:21:41.11 ID:58fxlsF30
- 大阪のタコは関東の2倍あるからな。
関東のは焼きタコだな。
- 275 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:21:42.75 ID:7pfZZApn0
- 揚げたこ焼きだろ?
脂ギッシュで不味い。
- 276 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:21:46.11 ID:Lmy+TE25P
- 不味いとは思わないんだけど、値上げしてから食べたいと思わなくなったなー
ガンガンCM流してるし、値上げ分がローラのギャラになってる気がして食欲わかない
- 277 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:21:47.27 ID:oFP4pNCO0
- 大阪の駄菓子屋なら6個百円で売ってる
- 278 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:21:58.23 ID:qFbr/AQd0
- 全8種類なら8個入れとけよ
- 279 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:21:58.90 ID:db7Od2hnO
- はい買わなーい
- 280 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:22:01.06 ID:JKBTigQy0
- オレが子供のころよく食っていたたこ焼きは表も中も火が通っててふんわりしたたこ焼きだったけど
最近はどこいっても生焼けみたいなたこ焼きばっかだな…ああいうのまた食べたいな
- 281 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:22:02.18 ID:+3YJDLdq0
- 893の屋台の方が良心的というw
- 282 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:22:04.33 ID:N7Nj+dly0
- たっけえな
- 283 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:22:06.70 ID:2e5wKoNw0
- たこ焼き元祖の店の小粒のたこ焼きが好きだわ
- 284 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:22:18.20 ID:X0RZe+JSP
- http://www.gindaco.com/menu/img/img_price.png
http://www.gindaco.com/menu/img/img_taco_18.jpg
- 285 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:22:28.61 ID:674owO0JP
- >>274
関西系の店はタコはでかいね
- 286 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:22:29.23 ID:/SlLQdKV0
- 8個500円でも十分に高いと思うけどなw
- 287 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:22:29.85 ID:nVErynxy0
- 女性客を取り込みたいなら4個¥300だろ
- 288 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:22:33.49 ID:MePg7IJX0
- 昔は380円とか400円だったのにな
流石に6個500円はいらんわw
- 289 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:22:35.57 ID:BfYEY068O
- 作っている所見て、胸焼けするかもと、今だ一度も食べた事がないからどうでもよい。
- 290 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:22:37.65 ID:cbOtuz6U0
- 俺がガキの頃行ってたたこ焼き屋は5個50円からやったわ
まぁ、子供向けのやつやったからタコは小さかったけどなw
- 291 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:22:43.80 ID:8XR8vNC2P
- >>204
個数を減らせればその分だけシェアできる人数が減るってのに・・・
- 292 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:22:47.36 ID:xS4maq5E0
- >>270
大判焼き並かよ・・・
そりゃ高いわ
- 293 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:22:56.44 ID:bQRb5gDp0
- 明石の厳選したタコを使ってます!ってなら分かるけどさぁ
- 294 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:22:57.23 ID:MY2VeJE80
- 銀だこ食うやつなんてモグリだろ。そんな女と付き合いたかねーよ。
男は黙って和中だろ。
- 295 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:23:02.06 ID:jxSDC6KZ0
- 1個あたり82円だからうまい棒8本分に相当する
2個でポテトチップスが一袋買える
3個で牛丼ミニ
- 296 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:23:24.34 ID:wzmRJ8nf0
- 話は全然関係ないんだけど
自分が厨房だった30年前くらい以来、縁日ってまともに行ったこと無かったんだけど
最近の縁日のたこ焼き屋さんって、強面の兄ちゃんじゃないんだね
- 297 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:23:26.57 ID:yRXUKF620
- ビールのつまみにたこ焼きって思うと、
たこ焼き六個と第三のビール6本ケースが同じくらいの値段なのか。
なんか違和感あるな
- 298 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:23:27.03 ID:rkFQS2EB0
- 何回か食べたことあるけどあれ揚げてるの?
あれはあれなりにおいしいと思うけど値段考えるとどうかな…て感じるんですけど私は
近所のお好み焼き屋さんがやってる10個350円のたこ焼きでいいです
- 299 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:23:29.95 ID:g8kHSUjI0
- 子供の頃といっても80年代だが、1個10円のたこ焼き屋があった。
ソースしか塗ってないので、自分でマヨかけて食べた
- 300 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:23:30.74 ID:M9+xcebf0
- 500円ならケーキ買うわw
- 301 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:23:32.51 ID:7Rqq2ZCR0
- タコ焼きで500円w
馬鹿らしいのうw
- 302 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:23:37.30 ID:tjCnjif50
- >>66
銀だこ定食はいくらなの?
- 303 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:23:40.63 ID:jgwM9TQt0
- >>231
確かに、ファーストフードとしては結構手間かかる方だと思うよ
もっと手間の掛かりそうなどんぶりものなんかは一見大変そうだが、
美味しく長く作り置きしておく技術が普及してるから実はそんなに大変じゃない
マクドナルドのポテトやパイだって一度揚げてから一定時間経ったら
廃棄してんのに、それより回転率の悪いであろうたこ焼きでこれをやろうと
思ったら、もっとロスが増えることになる
- 304 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:23:41.62 ID:v4Bcs/Yi0
- もう1個500円にしろよ。
- 305 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:23:44.45 ID:8MZTkYzB0
- >>1
企業として不誠実だよね
やり口も説明も子供だまし
バカにしてんのか?
- 306 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:23:45.10 ID:XC/MY2dg0
- まあ広報がどんだけ言い訳してもさすがに売り上げは減るだろうね
俺は絶対に買わない
- 307 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:23:48.33 ID:ff5Vk1up0
- >>246
わなか
- 308 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:23:54.12 ID:7Qxr8ikI0
- 6個500円は文句なしに高い
スーパーの冷凍たこ焼きに方が比べ物にならないほどコスパいいわ
女性客を取り込む、って500円あったらもっといい物食えるっての
- 309 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:23:54.26 ID:4zql1XVD0
- >>292
たいやきより高いぜ。
オレが女ならたいやき買うわ。
- 310 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:23:55.13 ID:FoMq1nUq0
- まあ銀だことかブランドつくりしすぎだな
大阪のチェーン店なんか値下げしだしたぐらいなのに
お好みもたこ焼きも高すぎ
- 311 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:24:03.85 ID:PoizZDZM0
- つまり女は馬鹿ってことか
- 312 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:24:05.93 ID:mVUd5p4K0
- >>270
あほらしすぎて買う気にもならんな。
- 313 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:24:07.79 ID:N8jh7QDF0
- 俺が子供の頃一舟(10ヶ)5円だった、それが一舟(8ヶ)5円になって
翌年一気に一舟(8ヶ)10円になった、狂乱物価と呼ばれたな
- 314 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:24:10.31 ID:jt2idTci0
- タコと小麦粉って高いんだね
- 315 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:24:12.47 ID:kwjpYo5A0
- 高すぎ
- 316 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:24:18.00 ID:ilvvC3vS0
- 原価なんてショボイくせに個数減らしてお値段据え置きにしても
客単価は下がらなくても客数は減るから売上は下がるだろ、どう考えても
- 317 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:24:26.12 ID:AVXPiKXe0
- 正直なところソースさえ美味しいものを用意すれば
冷凍たこ焼きでも全然いけるね。自分で焼いてよし
揚げてよし。レンチンだけでも結構うまい。
お金もこんなにかかんないし。
- 318 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:24:36.97 ID:KzWH3FsA0
- >>1
タコ焼きがなんで【グルメ】なんだ?糞記者
- 319 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:24:37.77 ID:TcT4U36O0
- 値段に見合わないと思えば買わなきゃいいだけだろ
一回食べたことあるけど特別旨いわけじゃないし、
高いからもう買わないけど。
- 320 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:24:45.03 ID:R1PJ+4kg0
- 女性はお金にシビアだからお買い得だと思えば普通に飛びつく
数を減らして割高にしておいて女性客向けとか、詭弁もいいとこ
- 321 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:24:46.93 ID:674owO0JP
- たこ焼きは1個30円が相場だよ、どんだけボッタくってるんだよ、銀だこさん
- 322 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:24:47.80 ID:7WcBY8UO0
- ポイント集めてたけどこれは、たぶんもう行かない。
家族でお昼に食べるには6個で500円は高いわ
- 323 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:25:00.04 ID:icthV/oR0
- CM打ったからそのぶん価格に反映されるのは常識。
余程の馬鹿か情弱でない限り銀だこに金払うやつはいない。
- 324 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:25:01.34 ID:IlnFcbf8P
- 何度も値段や入り数の変更を繰り返す店だなあ。
自信がないのか、やましいところがあるのか。
- 325 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:25:01.61 ID:nLEjPxv40
- 最近CMもやってるし、業績調子いいんだろ
美味しけりゃ売れるし、不味けりゃ売れないし
ま、買った事ないけどさw
- 326 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:25:01.95 ID:MePg7IJX0
- >>298
一応、揚げたこ焼きって名称になってたと思った
使ってるのはたこ焼き用の鉄板だけど
- 327 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:25:04.72 ID:aIjWQ9/g0
- >>272
カトキチや生協とかのタコ焼きなら、
30個以上入って400円もしない。
電子レンジで2分程度加熱して、
別に買っておいたオタフクソースをかければ、
大満足なタコ焼きが安く腹一杯食える。
- 328 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:25:07.74 ID:KxEYRssW0
- 銀だこを最後に食ったのは10年以上前だからどんな味だかも覚えてない。
- 329 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:25:17.26 ID:PVt1Y7KB0
- 12個1000円のたこ焼き食うくらいならフランス料理屋でランチ食べるよw
- 330 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:25:20.95 ID:Xg8tEThOO
- たこやきごときに500円も出す気がしれないわ。
どんな殿様商売だよ。
- 331 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:25:22.06 ID:Uixe0zCjO
- おまえら叩きすぎ
F1記念弁当1万円とか
バードカフェおせちとかに比べたら良心的じゃないか
- 332 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:25:27.00 ID:zBuBk3+r0
- 女「8個も食べたら太っちゃう〜」
銀だこ「6個にしましたよ!(値段変えないけど)」
ただそれだけだろ
- 333 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:25:32.04 ID:OS0rmhb40
- たこ焼きが1個83円て客なめてるよ。銀だこは淘汰されればいい。
このまえ行った大阪のたこ焼き屋8個200円でおいしかったよ。
- 334 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:25:37.14 ID:TWxlpsYyO
- >>263
同意
ほんま東京ってあほやし金もってるな
単価当たりの値段考えたらまじぼったくりやけど東京在住やけど実は田舎もんのあほらは列作るんやろな(爆笑)
- 335 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:26:03.78 ID:HIFz788J0
- >>263
そら大阪だったら家の近所に必ずたこ焼き屋があって
出先で食べたりしないからな
- 336 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:26:05.49 ID:QOUshORC0
- 100円ローソンに行けば6個入りだか8個入りで
100円の冷凍たこ焼きが買える
- 337 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:26:09.27 ID:J/MESyDS0
- 五年くらい前は10個500円だったよな。
客を舐めすぎ。
- 338 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:26:09.41 ID:Mt4qKhvL0
- 1個85円て…俺の大好きなホワイト餃子ですらあれだけ手がかかって
あの味とボリュームで1個42円なのにw
どう考えてもボリ過ぎです。本当にありがとうございました。
- 339 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:26:11.93 ID:2AG5O35/0
- >たこ焼きに500円は高過ぎる!
じゃー食わなきゃいいだろ
日本がアジアの三流国になった理由よくわかるわ
国民全員バカだもん
- 340 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:26:12.47 ID:iwhbo7f00
- CM出す商品買う奴がまだいるのか
- 341 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:26:14.67 ID:xklcyhcu0
- 家で作ればいいんだよ。いろんな物入れれるだろ。
- 342 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:26:20.82 ID:2oAeniA/0
- レイクタウンの京都のたこ焼き?は女の子が可愛いので
たこ焼き買うならそっち。
- 343 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:26:23.89 ID:dEAM/uzr0
- 銀だこって一回食ってもういいやと思ったんだけど、関西人はああいうのを
うまいうまいって食ってるのかと思うと、可哀想になってくる。
- 344 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:26:24.74 ID:XL4ooVH/0
- >>308
スーパーのたこ焼きと比べるのはナンセンス
それじゃあ冷凍食品のラーメンとお店のラーメンくらべるようなもん。
でも同じたこ焼き屋で10個400円とか8個350円で振舞っているところが
多々あるからこの値段はスゲー高いと思う。二度と買わない。
- 345 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:26:27.35 ID:VzyM8gqi0
- 銀ダコの値上げ前の値段自体ありえんわ
500円ってふざけるのもたいがいにせーよww
それにあれはタコ焼きじゃない。
食感も焼いた時のパリッと感じゃない、フライだろあれ。
タコ揚げだよw
- 346 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:26:35.45 ID:jgwM9TQt0
- つーか、たこ焼き屋ってチェーン店にはあんま向いてないと思うんだよな
バイトで回す形態の店には相性が悪い
- 347 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:26:45.85 ID:/BFh+yOw0
- は?たこ焼き屋がCMやってるの?
で「女性客を取り込む」とな?
こんなのに釣られるバカ女いるの?
- 348 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:26:46.24 ID:77OFptmd0
- これは原価厨じゃなくても高いって言うわなw
- 349 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:26:48.09 ID:8QiW7Ip1O
- 俺は近しい人間だがこの際はっきり言っとく
この程度の値上げでグタグタ言う貧乏人は一生買わなくていいよ
つーかたこ焼き自体食う資格なしだ
えびせんでも食っとけ
- 350 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:27:03.92 ID:EMaBx53G0
- 食物に関しては女のほうがシビアじゃね?
そもそも男女共に日本人は自分の好きな物には金を惜しまないが
そこらにあるファストフードに高い金出して食わない
- 351 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:27:11.58 ID:d5Ml2Tvo0
- 2パックも買ったら
たこやき器が買えてしまう
- 352 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:27:14.01 ID:RtLSLzcY0
- 同じ値段なら、くくるが良いな
- 353 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:27:20.54 ID:M8uJicIE0
- 地元じゃ12個250円だぞ
どんだけぼったくってんだ
- 354 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:27:27.03 ID:SFTsoTJnO
- たこ焼き6個五百円なら、240個〜360個我慢すれば
ソープに行ける!
- 355 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:27:27.71 ID:bGftOfjyO
- 異常な値上げ。
- 356 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:27:34.09 ID:MY2VeJE80
- >>349
パチモンのくせにたこ焼き名乗んな
- 357 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:27:35.84 ID:jegkTexz0
- ちょっと食べたいのに、8個じゃ多いんだよ。。。
- 358 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:27:41.91 ID:7/zskToB0
- 都心のえらいとこに銀だこあったなペッパーランチの跡だけど
あそこでたこ焼き売れないだろうよしかも6個で500円ありえん
- 359 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:27:44.02 ID:0U2C0Rh10
- 銀だこってタコ焼きっつーか、油で揚げてないか?
- 360 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:27:45.04 ID:rsASHjZN0
- 一個83円か
コロッケみたいだ
- 361 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:27:47.04 ID:u4+Ru2vg0
- 個数減っても、値段そのままで
>買いやすい価格だったり、食べやすい個数だった
って言い訳はどういうことなの?w
築地銀だこは中卒ばっかりなのか?
っていうかたこ焼きに500円とかあまりにもバカにしてんだろ
高すぎw
- 362 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:27:48.04 ID:ANtiJ98c0
- 大坂の元祖タコ焼きが旨かった。ソースもかかって無いやつ。
- 363 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:27:48.10 ID:8XR8vNC2P
- 代表的なハンバーガー屋は
複数のニーズを取り込むのに高級な商品と低級な商品用意して対応してるってのに
なんでここはそんなこともできないの・・・
専用のバンズを作る必要もないし
個数の増減とか容易だろうに・・・
- 364 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:27:49.44 ID:MXwP6cUg0
- >>1
みんなそう思うよな。
外出がてら今日イオン買いに行ってびっくりしたよ。
6個500円で、買う気失せてはなまるに買えたよ。
あんな戦略誰がしたんだろうね。
もう外カリ中ふわだったら別の会社でいいよ。
- 365 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:27:53.05 ID:ZndAXH7G0
- 買わなきゃいいだけ。
たこ焼6つでこの値段はないわ。
- 366 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:27:54.76 ID:AVXPiKXe0
- 関西の人多そうだけど、大阪奈良京都でカリッとして
美味しいたこ焼き屋知らない?関西のはねとねとべっとりが
多くて、全部食べれないで困ってる。
- 367 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:27:56.22 ID:4zql1XVD0
- >>349
そういうレベルじゃないと思う。
6個500円に見合う味なら誰も文句言わんだろ・・・
- 368 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:28:02.89 ID:93vb/tCX0
- 大阪なら500円出せば15個入ってるぜ
- 369 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:28:02.94 ID:W27j4U9K0
- 六個はあかんわ
一つ目はあつぅて味がようわからへんうちに終わりよる
二つ目でどうにか熱さにもなれて
三つ目からやがな口中に味がひろがんの
これからやって思って眺める船にはあと三つって
もう半分食ってもうてるって、そら寂しいで、ないわ
- 370 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:28:05.13 ID:NcFRxjiu0
- 会津屋は中皿15個500円
- 371 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:28:05.95 ID:mVUd5p4K0
- >>333
大阪いいなー
- 372 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:28:09.81 ID:0FC+PWDx0
- 新規顧客を得たいので、ご愛顧の皆さんの財布から
ちょっとご支援いただくってことか
凄い言い分だな
まぁ喰ったことが無いし、関わることは無いだろうから
同でも良いいけど、こんな考え方はどうかと思うぞ
- 373 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:28:18.83 ID:tevOkYaj0
- 実家の近くにあるたこ焼き屋は15個で600円だったわ
当然銀ダコより美味い
ここ数年は家で作って食ってる
- 374 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:28:19.59 ID:JXGcZK660
- >>349
はい、そうします。
- 375 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:28:22.19 ID:bJRy2aIr0
- ハーフサイズのお好み焼き「ミニおこ」120円を
買ったほうがいいじゃん
- 376 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:28:28.46 ID:xklcyhcu0
- これってタコせんにしたら200円超えるのかよw
- 377 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:28:31.30 ID:aIjWQ9/g0
- >>293
もちろん、日本国内産。
ただし、福島近海で水揚げ。
- 378 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:28:31.48 ID:rkFQS2EB0
- 客数が減っても値上げ分で補填できる範囲なら楽になる→人件費downできるところもありそう
で悪いことはないし、そうふんでの値上げのはず。
- 379 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:28:35.00 ID:CSmyH4MY0
- >>6
俺は好きじゃない。デカすぎ柔らかすぎべしゃべしゃしすぎ。
昔の、小さめで表ぱりぱりのやつがいい。
- 380 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:28:37.52 ID:xe+oRxll0
- >>203
たこ焼きも餃子も自分で作れば1個10円もかからないから
本来はその値段が妥当だと思う
- 381 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:28:40.12 ID:M9+xcebf0
- たこ焼きなんて300円が限度
- 382 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:28:42.71 ID:U1YfZ8dy0
- >>6
出来たてでいつでも買えるのが他にないから買ってるだけで、美味しいから買ってる奴なんてのは多分いないと思う
あとはポイントか
- 383 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:28:47.30 ID:7ZVSSGfI0
-
ぼったくり商売wwwwwwwwww
- 384 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:28:52.45 ID:mUNw9XGx0
- たこ焼きは家で焼け
- 385 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:28:55.13 ID:/xNCvHoH0
- お家で作った方が美味しいよ。
たこやきプレートも材料も安いし。
銀だこみたいなの食べたければレシピ検索で
真似して作り方すればいい。
たこが余ったら、酢の物にでもしておけばヨシ。
- 386 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:28:57.14 ID:TSPiNM1M0
- たこ焼き1玉100円くらいするのか。さすがにないわ。
まあ情弱はアホだから計算できないし騙されて買っていくだろw
- 387 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:29:00.67 ID:naeFmG/A0
- 埼玉にライコランドっていうたこ焼き屋があるんだけど300円だし銀だこより美味いと思う。
- 388 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:29:05.98 ID:jgwM9TQt0
- >>349
たこ焼き屋って基本貧乏人向けの店だと思うんだけど
軽食をするにしても金持ちは立ち食いの寿司屋とかに行くでしょ
こういう店行くのってマクドナルドとかと客層は大して変わらないと思う
- 389 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:29:06.36 ID:DLjpgb3C0
- たっけえな
6個300円が妥当じゃね
- 390 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:29:07.49 ID:fW/lCcxp0
- 食わないとか他のにするとか選択肢あんだろ。
不買運動が一番効果あるぞ。
- 391 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:29:10.08 ID:On1x+xtO0
- いくら女でも8個と6個の違いくらい分るだろw
完全に馬鹿にしてるな
- 392 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:29:15.49 ID:QwkdQvVb0
- ババア向け(笑)
- 393 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:29:17.43 ID:VzyM8gqi0
- 明石で店で食べる卵焼きですら800円くらいじゃなかったか?
ボリすぎ。
- 394 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:29:35.18 ID:Hrdeh4WqO
- 出店のたこ焼きより安い頃はちょくちょく買ってたがさすがにこれは買わねえよ
- 395 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:29:38.29 ID:RuAE8//s0
- 嫌なら買うな
位言ってみろよ根性無し
- 396 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:29:39.47 ID:Tk3zczj30
- まあ粗利ミックスってことだろうけど、やり方が乱暴だな。仕入れコスト下げる努力がたりない。顧客の囲い込みをせずに客単価を上げたら、ボリュームがある所の客数を減らすことになり逆効果。
- 397 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:29:50.13 ID:ntR6AGvO0
- 福島県産のたこだけはかんべん
- 398 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:29:50.71 ID:S+cCSm4CO
- 最近味あきらかに落ちたと思ってた矢先にいきなりこの値段になったからもういかない
- 399 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:29:51.14 ID:x9io3W1Z0
- もっとうまくてもっと安いとこはたくさんある
なんで銀だこにこだわる必要があんの?
- 400 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:30:01.84 ID:RaaA7+nOO
- 関東は物の価値が分からないバカが多いから売れるだろ
- 401 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:30:07.07 ID:KiopEYuD0
- 白飯をつけるぐらいのサービスを見せて欲しいもんだな
- 402 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:30:10.44 ID:bZtAyvM30
-
たこ焼きは6個500円で食うもんじゃねえ
- 403 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:30:15.52 ID:4zql1XVD0
- >>351
たこ焼き機バカ売れの予感w
銀ダコ高いし、うちにたこ焼き機あるから小麦粉とタコ買って一緒に焼こうぜ!
とか言って女子を家に呼べるチャンスかも。
- 404 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:30:15.85 ID:NcFRxjiu0
- たこ焼きって別格な味の差が出る食べ物じゃないし
この価格設定は相当イカれてる
- 405 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:30:17.04 ID:gWMj6a2w0
- >>387
変わった店名ですね
今度行ってみます。
- 406 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:30:17.27 ID:57aVznmx0
- 8個でも糞高かったのに
- 407 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:30:18.14 ID:Hz4dJKfQ0
- 冷凍のやつをチンしてオーブンで焼いたらカリカリふわふわでうまい
記事に山車が入ってるタイプならなんでもうまい
- 408 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:30:24.11 ID:MY2VeJE80
- はじめて自分の給料でわなかの6個入りのたこ焼き食ったとき、じいちゃんに食べさせてもらった近所のたこ焼き屋のたこ焼き思い出して泣いたわ
- 409 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:30:26.10 ID:NlIhwVb80
- ぼったくりたこ焼き屋○れろw
- 410 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:30:26.77 ID:jt2idTci0
- まぁ喰わないから関係ないけど
他人ながら潰れないか心配になるわw
- 411 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:30:27.06 ID:+nMvAF9wi
- たこ焼きなんて喜んで買うやつはアホだろ
- 412 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:30:28.68 ID:HIFz788J0
- >>343
え?
- 413 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:30:31.06 ID:FoMq1nUq0
- 大阪の下町に勢力伸ばしてるチェーン店なんて半額以下
それでもめちゃめちゃ儲かってるのに
- 414 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:30:31.92 ID:MBYvMyby0
- 旧式のも売ればいいのに
選択の余地があってもよかろう
- 415 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:30:31.98 ID:sH7G9xzH0
- 女性さま・・・・・
- 416 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:30:43.03 ID:5pZN9OonO
- >>343
大阪の人は食べないだろ。銀ダコは関東東北が相手
- 417 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:30:48.74 ID:kIDawIfG0
- 500円出せば結構なランチが食べれるぜ
- 418 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:30:51.11 ID:e8jS8Q5X0
- まあ、再来年ぐらいには御父さんだろうよ。
いいことだ。
- 419 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:30:52.03 ID:MXwP6cUg0
- 女性の皆さん、銀だこから問題です。
これいくつに見えますか? → 6
- 420 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:30:52.97 ID:Ww8d5E7G0
- >>1 テキ屋より高いんですけど・・・
- 421 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:30:53.16 ID:M0H8N/tK0
- 俺東京だけど、正直粉物は大阪にかなわないと思う。
銀だこは油っこくてマジ不味い。
ありゃたこ焼きじゃなくて、たこ揚げだ。
縁日のテキ屋のたこ焼きのほうがまだ食える。
- 422 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:30:53.44 ID:/R2CFNiM0
- これで潰れたら面白いのに
- 423 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:30:53.66 ID:z/Pi2N480
- こんなもん昔は駄菓子屋で扱ってたおやつみたいなもんだろ
- 424 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:31:01.76 ID:40AFG4dU0
- 銀たこ売り上げ日本一はラゾーナ川崎店
まめな
- 425 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:31:03.31 ID:kdeU1SQA0
- 正直、冷凍の奴を揚げるのが一番旨い。
- 426 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:31:08.84 ID:J9nX8Bdk0
- まあ間違いなく売上減るから値下げか個数戻すだろうな。
2個減らして価格据え置くとか馬鹿の所業。
普通は2個分の小麦粉減らして個数は維持する。
- 427 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:31:11.64 ID:UHNLU0c20
- たこ焼きって材料代があまりかからないから高粗利取れるよ
店がヒットすればボロ儲け
つまりこれはかなりのボッタくりで客バカにしてる
おまけに消費税10%なったときに値段据え置きとか偽善者ぶる為
- 428 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:31:11.70 ID:iwhbo7f00
- ホントに良い商品売ってる企業は広告なんて出さないよ。
広告出しまくりのシャープの運命を目の当たりにしたでしょ?
富裕層はむしろ広告に出る商品は避けますから。
- 429 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:31:12.34 ID:ao1UXbW30
- >>188
まだ並んでる奴いるの?
そもそも並ばせて列作って売れてるように見せるのがここの作戦だけどさ
- 430 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:31:22.18 ID:2AG5O35/0
- イオンで銀だこに並んでいる光景見るけど
ドンキとかダイソーに毎週通っていそうなファミリーが多いね
スモーク貼った軽自動車か先代エスティマに浦和レッズのステッカーとか貼ってそう
- 431 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:31:24.15 ID:I/7rSM5IO
- オレ銀たこ好きだよ。
いや、これからは好きだったにするわ。
バカにすんな!二度と食わねぇ〜
- 432 :炎たこで自宅たこ焼き最強w:2012/08/07(火) 22:31:24.20 ID:3YmgV8Ur0
- >>333
それはそれで何使ってるか怪しくねw
- 433 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:31:30.54 ID:g61H5BjhO
- わなかでタコヤキの粉買って家で焼いた方がうまいわ
粉500グラムで500円、他に材料買っても知れてるし
- 434 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:31:30.86 ID:2ulSkUHsO
- 六個500円?
粉もんの原価なんぞたかが知れたもんだろうに。
- 435 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:31:33.44 ID:MePg7IJX0
- いや、そもそも関東の人間はそんなにたこ焼き食べないからw
- 436 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:31:39.14 ID:QOUshORC0
- 固定客を大切にせず、新規客を大切にするのは
携帯キャリア各社とか、プロバイダーとかと変わらないな
古くは新聞販売店とか
- 437 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:31:44.32 ID:8XR8vNC2P
- こっちじゃどこ行っても同じように見かける
たこ焼き屋って銀だこしかないのに
事実上の独占市場な状態がどれだけ企業を天狗にさせるのかよう判るわ・・・
- 438 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:31:47.49 ID:qUt4vXCS0
- >>6
銀だこ大好きだけど高い
しかも更に値上げとか…無理だ
- 439 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:31:52.58 ID:/k8uvsrY0
- 小麦粉、卵、水、天かす、紅ショウガ、タコ・・・
原価5円くらいじゃね?
- 440 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:31:53.95 ID:Yd/nIRuHO
- 俺はたこ焼きに500円払える神経がわからん
つか常連は切り捨てて新規のお客を増やすってはっきり言うてますがな殿様商売だな
- 441 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:31:57.55 ID:yuWk6/uS0
- え・・・値上げしたの? もう買えねぇな
- 442 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:31:58.38 ID:mVUd5p4K0
- 高ぇなw
なかにキャビアでも入ってんのかよww
- 443 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:31:58.96 ID:JPu+r/aG0
- >>1
調子に乗るのは自由だよなww
嫌なら買うなて事か。。。
- 444 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:32:00.59 ID:xAAUJ71/0
- たこ焼きなんて、しょっちゅう食べるもんでもないし
店だって沢山あるんだから良いんでね?
御徒町の銀だこなくなってしまって寂しい限りたが
- 445 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:32:01.04 ID:jgwM9TQt0
- >>380
人件費やテナント代や本店への上納金がプラスされるんだから、
外食が自炊より割高なのは当たり前。
>>385
そんなもんすべての食い物屋に言えることじゃん
- 446 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:32:05.92 ID:n/txzzRC0
- 関西人の俺はよく周りから聞かれる。
「関西だとどこのたこ焼きが美味しいんですか?」って。
そういう食べものじゃないんだよ。
どこの駅前にもかならず見回すと小汚いおばちゃんが焼いてる
たこ焼き屋があって、船の形をした器に10個とか、機嫌がいいと
「おまけしとくわなー」とかいって12個入れてくれたり
最後は緑色の紙でクルっとまいて輪ゴムをかけてくれて、爪楊枝を2本。
もってあるくとソースの匂いがほのかに漂う。
それで、それが美味しいところもあれば、そうでもないところだってある。
別にいたるところにあるお店で、ここは特別だ、みたいなところを
皆が持っているようなカテゴリのお店ではなく(だから食堂とは違う)・・
大阪人にとってのソウルフード、それがたこ焼き。
6個500円?そんなお金を出して買うようなものは既にたこ焼きじゃないな。
- 447 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:32:13.92 ID:zfrlJs780
- 庶民の味、粉もんで暴利を貪るなんて下衆の極み
- 448 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:32:19.42 ID:UUBV0N/T0
- 拡大路線でやってきたから、不採算店の穴埋めで値上げしなきゃいけなくなる。
この値上げは確実に客離れるよ。
- 449 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:32:19.68 ID:49MGcomB0
- ま〜、たこ焼なんて家庭家庭の味だからな。
わざわざ勝手まで食っているやつはただの情報弱者の味音痴。
- 450 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:32:21.73 ID:/64DjAci0
- >>1
パリッとした食感が何故必要なのか分からない。
- 451 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:32:27.62 ID:YV11N9Ru0
- たこ焼きなんてババァが家改造してメリケン粉に出汁の素とみりんぶち込んで
そこにたこ入れて焼いて、ソースとマヨネーズぶちまけて6個100円程度で売ってる物。
- 452 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:32:28.27 ID:R0ncSOCc0
- 底辺住宅地近くにある店はしばらく店員が気の毒だな
- 453 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:32:30.33 ID:gFHOrPcP0
- 銀だこ「女はちょろい」
- 454 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:32:32.42 ID:wnNsIzpp0
- これ競合他社はチャンスだよ
実際、たこやきチェーンって関東に少ないから一気につぶせる
- 455 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:32:34.59 ID:QLovQLVk0
- 出せる限界は6個300円
- 456 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:32:37.28 ID:6GnNaePD0
- 本場の関西のタコヤキってキャベツ入ってないんだよね
で、中が生焼けみたいにドロドロしてる
まあ、どっちも美味しいんだけど
- 457 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:32:42.52 ID:JXGcZK660
- 広報担当者、中学校出てんの?
- 458 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:32:44.15 ID:8Nn8TJSt0
- 買うなw
たこ焼きなんて自分家で作れ馬鹿w
- 459 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:32:50.05 ID:XLmxTFJ/O
- CMにローラを使った人件費を上乗せしてるんだろw
- 460 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:32:50.28 ID:9s+N1p6hO
- 100〜150円の価格帯のアイスの中でのピノの割高感に比べれば、許容範囲だろ
- 461 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:32:50.79 ID:gxZQa5fF0
- 普通にたこ焼きが食いたいからたこ焼き屋にいくんであって
色んな味が食いたきゃそういう店にいくわい
ノーマルなのが一番出るのは安いからだけじゃねーよ
- 462 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:32:51.46 ID:66Xiqx/T0
- 2つで十分ですよ。
two,two,...Four!
わかってくださいよ。
- 463 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:32:56.90 ID:FoMq1nUq0
- そうそう
たこ焼きに6個に500円とかお好み1枚に1500円とかないよな
ほかの物食べるだろ
- 464 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:32:58.80 ID:1+w5eTsPO
- 容器は今までのままなのか?
ちょうど今日買ってみたら、なんか昔はギュっと詰まってたのに、
すげーこじんまりしてて「しょぼっ」と思った
- 465 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:33:04.51 ID:W27j4U9K0
- >>432
おそらくコンニャクやろうなw
- 466 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:33:08.42 ID:FfxjSzQ40
- 東京はたこ焼きがそんなに身近なもんじゃないもん
家で作るほど頻繁に食べたいものでもないしでも時々何となく食べたいなって思う程度
でも近所には安いたこ焼き屋さんないしあったらもっと食べたいけど
- 467 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:33:09.95 ID:ZX1D5apV0
- たこ焼きが牛丼より高い時代か
- 468 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:33:14.34 ID:emwRboaz0
- まぁ食べないし
- 469 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:33:22.94 ID:BJCkLL5p0
- たこが入っていない
- 470 :!ninja:2012/08/07(火) 22:33:24.13 ID:GYjIAqGO0
- 100円マクド5個買うだろ
- 471 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:33:26.10 ID:QwkdQvVb0
- テキ屋にきくと、原価かからず儲かるのはたこ焼き、って言う
- 472 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:33:39.39 ID:TDJ+24TR0
- >>8月1日を機にたこ焼きの材料になる
ミックス粉を替えて、よりパリッとした食感が出やすいように改良しました。
焦げっぽくて前よりべたっとしてるんだが、もう食わん
- 473 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:33:40.44 ID:XtnnG/A00
- >>432
たこ焼きなんてそんなもんじゃぜ?
寧ろ6個で500円こそ、何使ってんだと。
- 474 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:33:40.98 ID:RhYB+np80
- 買わね
- 475 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:33:46.69 ID:7ZVSSGfI0
-
ぼったくり商売wwwwwwwwww
- 476 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:33:48.16 ID:bZtAyvM30
- 関東人・・・6個500円で食うほどたこ焼きは好きじゃない
関西人・・・6個500円? アホか
銀だこ終了
価格改定したヤツは責任取れ
- 477 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:33:49.26 ID:E9PYCeKu0
- 昔はたこやきと言えばたいてい10個100円だったのにな。
たこやきだけどんだけインフレしてんだよ。
- 478 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:33:49.83 ID:bGftOfjyO
- ラーメンなら1200円、カレーライスなら1000円、牛丼の並なら600円。
たこ焼き6個500円は異常だよ。
- 479 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:33:50.25 ID:Qm7gwIxZ0
- 安くて美味くて小腹も満たせる300〜350円辺りが基準だろうが…
- 480 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:33:52.67 ID:UsFj2LXb0
- 銀だこよりも八ちゃん堂の方が好き。
- 481 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:33:53.09 ID:2AG5O35/0
- イタリア人も
ピッツアに2000円も出している日本人のことを
世界で一番愚かな国民だと思ってるんだろうなぁ
- 482 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:33:54.69 ID:8YCIagQ8O
- ははーん
お祭り屋台のぼったくりタコ焼きが幾分かでも割安なように見せ掛ける作戦だな?
- 483 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:33:58.76 ID:/M5EKtTsO
- スカリー、事件だ。
- 484 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:34:00.62 ID:M8uJicIE0
- 8個500円→6個500円→4個500円→2個500円→1個500円
- 485 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:34:05.86 ID:yuWk6/uS0
- 一個約83円か・・・
- 486 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:34:10.30 ID:3pn7XRrW0
- 紅ショウガ入ってない時点でたこ焼きじゃない
- 487 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:34:14.76 ID:NcFRxjiu0
- >>446
優勝
- 488 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:34:16.26 ID:+Jm4xGNA0
- まあその価値があると思って買う奴がいるんだから仕方ない
価値観の違いだな
- 489 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:34:17.88 ID:gIQhhr81O
- >>424
あの角の店か。
フードコートに持っていってからクッテル。
- 490 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:34:26.01 ID:ab9CqRzy0
- たこ焼きなんて8個もいらんだろ
どろどろソースの粉もんのジャンクフードで腹一杯になりたくない
- 491 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:34:31.36 ID:iEK0Kg5Y0
-
買わなきゃ良いだろ
- 492 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:34:31.20 ID:q+jDztiwO
- 銀だこのハイボール酒場でやってた
ハーフ(4個)てのも無くなったな
なんか最近、そのうちコケそうな匂いを醸しだしてるな
- 493 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:34:36.99 ID:8QiW7Ip1O
- まぁぶつぶつ文句言ってる奴は一回食ってみな
6個1000円でも価値がある程美味いから
逆にこれ食って高いやら不味いやら言う奴は100%味覚障害者だから舌切り落とした方が良い
- 494 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:34:43.25 ID:atk4jbEA0
- こんなのたこ焼きじゃない。たこ揚げだよ。
- 495 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:34:54.17 ID:2mHCEVYM0
- タコが価格高騰しても屋台のタコ焼きはお値段据え置きだったぞ
- 496 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:35:00.66 ID:d9tojeE5P
- 一粒84円か・・・ボッタクリもいいところだな
- 497 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:35:03.24 ID:GcdY60BV0
- >>118
おい 500円で30ケ食べれるじゃないか?
- 498 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:35:03.92 ID:KwQZfTrx0
- いいじゃねえか。いちいちうるせえんだよ底辺ども。
タコ揚げ1コ90円で高えとかどんだけ貧乏だよwww
頑張ってタコ焼き食う必要ないから、いちいち文句言うなwww
マックポーク5コの方がパフォーマンス高いぞwww
- 499 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:35:04.65 ID:Y/Fz8azE0
- レギュラーは500円8個で現状維持して
トッピングは500円6個にすればいいだけなんじゃ?
- 500 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:35:12.88 ID:AHof8WmI0
- ザ・ぼったくり
高くてもせいぜい1個あたり40円だろたこ焼きなんて
- 501 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:35:19.41 ID:mqV8zjsg0
- 岡山県民だが大黒屋物産のたこ焼(100円)と何が違うの?
- 502 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:35:26.56 ID:UwnNTWpg0
- 外食チェーンはこういう迷走を割りと頻繁にやらかすから見てる分には飽きないな
美味くもないたこ焼き6個500円って、決定した会議の様子が見て見たいわ
- 503 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:35:36.85 ID:MePg7IJX0
- >>483
モルダー、あなた憑かれてるのよ。
- 504 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:35:38.22 ID:QFhGIP5u0
- 銀だこって吉牛やらマックみたいに定期的に行きたくなるような店か?
鉄板焼きの店ならまだいいが、たこ焼きオンリーだぜ?
- 505 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:35:39.62 ID:nb7Fs6f5O
- 銀だこ終わりやね。
こんな商売でこんな売り方したら、一気に客いなくなる。
間違いないよ。
多分、すぐ値段戻す。
ただ、離れた客は戻らない。
- 506 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:35:39.92 ID:NWLWmFqA0
- いやいや・・・
値段が不満なら買わなきゃいいじゃんw
なんでこんなに揉めることがあろうか
必要以上に不味いを強調してディスることもないと思うがなw
- 507 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:35:43.55 ID:g4VdD2rD0
- さぁいつ潰れるかな?
- 508 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:35:45.70 ID:iIE5pIlG0
- 原材料で一番高そうなのってタコか油だろ?
夏の凌ぎの仕方が下手やのw
こんなことするより夏は夏向きメニューでも発表してればいいのに。
- 509 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:35:46.57 ID:Yd/nIRuHO
- いやまじそんな美味くねぇよ?
- 510 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:35:53.51 ID:GPr7reR80
- > ――種類が増えてワインコインになったとはいえ、レギュラーたこ焼きの値段は上がった。
トッピング付きも1個75円→83円と値上げしている。
- 511 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:35:58.11 ID:eZNEt4Z90
- 6個じゃ少ないだろお試しかよ
- 512 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:35:58.39 ID:3o84Udiq0
- >>4
屋台のおいちゃんが可哀想だから売れ残ってるべチョッを買ってしまうのだわ
- 513 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:35:59.17 ID:XtnnG/A00
- >>460
ピノはラクトアイスじゃなくて、アイスクリームだろ?
そんなに高いとは思わないな。
- 514 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:36:02.41 ID:O8Jt0WsfO
- 大阪では8個で300〜350円で銀だこなんかよりはるかにうまい
- 515 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:36:03.61 ID:FoMq1nUq0
- 東京は橋下もインド人もびっくりのぼったくり料金だな
- 516 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:36:04.63 ID:WTfjHeoH0
- >>439
人件費に家賃に本部への上納金…
総括原価方式なんじゃね?
- 517 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:36:05.49 ID:7x18bNjg0
- 大阪にいたとき、おばちゃんが焼いてくれるたこ焼きは安くって美味しかったなぁ
6個で500円てもはや別な食べ物って感じだね〜
- 518 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:36:06.35 ID:aJIATzg50
- 今さっきお祭りで銀だこの屋台でてたけど買わなくて良かったわ
無性にたこ焼き食べたくなったけど近くに油っこい銀だこしかなかったから悩んでたんだ
まあ、ダイエット中で我慢したんだが
- 519 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:36:07.93 ID:y78u4tbR0
- たこやき500円なんてお祭り屋台しか許されん
- 520 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:36:10.40 ID:2oO6AMUJO
- >>481
最近はスーパーで売ってる300円くらいの冷凍ピザにはまってる
- 521 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:36:16.12 ID:7Qxr8ikI0
- >>349
売る側がそういう態度だと確実に落ちぶれるよ
某牛丼屋とか某テレビ局とか某生活用品メーカーとか
そもそもたこ焼きなんて金持ちじゃなくて貧乏人がメイン客だろうに
「貧乏人は食うな」とか意味不明
- 522 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:36:24.65 ID:KDdw4wjL0
- やりやがったな
- 523 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:36:26.93 ID:Xg8tEThOO
- ピットクルーが散見されますな。
- 524 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:36:34.39 ID:BiPr4An50
- たこ焼きで500円w
金銭感覚のないアホ女目当てにしても大丈夫か
- 525 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:36:36.00 ID:Wyn/cQ7K0
- もう長くなさそうだな
- 526 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:36:36.83 ID:Qm7gwIxZ0
- >>493
よいしょはやめれ!
- 527 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:36:39.55 ID:W27j4U9K0
- しかし最近は鉄板焼きいうて
お好み焼きを2000円も3000円も出させて
食わせよるしなw
具材は豪華にしたかしらんが、あれはないで
たこやきも子供の駄菓子レベルのものから
一段も二段も引き上げたいんやろな
- 528 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:36:43.03 ID:bYbWZYdu0
- 500円あればセブンイレブンのやつ30個食えるぞ
- 529 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:36:50.23 ID:XV+DgcSv0
- そもそも、粉モノの原価なんて、綿菓子とかカキ氷レベルだろwww
それでも旨けりゃ良いけど、銀だこって旨くない。
俺が胸焼けするんだから、安い油使ってるんだろと思う。
その内、金粉まぶして2000円とか言うんじゃね?w
- 530 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:36:50.84 ID:Bw3GiMgEO
- 個数減らしたの知らんかった
8個だから昼飯にしてたけど6個なら買う用途がないな
おやつには多いし、昼飯には少ないし
- 531 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:36:53.75 ID:Q3PEIBjZ0
- むかついた、二度と買わない
今までも買ったこと無いけど
- 532 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:36:56.41 ID:gryBDFK10
- 銀だこって周りがカリカリ過ぎて嫌い。
それで中スカスカだったことあるし。
- 533 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:36:57.13 ID:XvZ+unZo0
- キャー!! ∩蛸∩
(・ω・ ) ザバァ
 ̄ ̄\γ⌒ヽ,_,ノ ノ ハ,_,γ⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ,_,ノノ ) ノ⌒ν´
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 534 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:37:00.95 ID:QD0kjIZx0
- 100グラム350円ってとこだな。
そこそこの牛肉やマグロ刺身用より高級。
豚肉の3倍。鶏肉の4倍。
金の1/120。
- 535 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:37:04.19 ID:wBwkSIu0O
- 500円出してタコ焼き食うなんてバカらしい。小学生の時に8個100円とかで焼きすぎたから、さらに2個サービスとか当たり前だったけどな。
- 536 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:37:08.12 ID:RP+lEmYm0
- そもそもたこ焼きやお好み焼き、ラーメンなんてB級グルメを
500円だのラーメンなら900円だの取ってる事が異常なんだよ。
殆どが一等地の家賃代だしなw
- 537 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:37:10.81 ID:QkTDyVRv0
- まず半分しか回収できてない消費税の欠陥システムをなんとかしろよ
- 538 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:37:11.28 ID:179yHTUl0
- 逆に10個500円にすれば売り上げアップしてたと思うよ
- 539 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:37:14.14 ID:ZRlwWgDi0
- 牛丼にせよタコ焼きにせよ、ノーマルが一番うまいってことが皆わかってるんだよ
トッピングが売れ筋になることは絶対にない
日本人のセコさ根性を逆手にとって、トッピング強要は馬鹿にしてる
- 540 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:37:19.59 ID:HSOQqcoeO
- 12個400円ので良いや(´・ω・`)
- 541 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:37:27.66 ID:dNOuCgcU0
- 大阪は安くて美味しそうだな、いいなぁ
うちの方は5個350円からだ
銀だこも駅にあったけど潰れた
- 542 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:37:27.95 ID:Djk3ZFBU0
- まさにいまの日本の現状を表すニュースだな
売国ミンスとソーカが牛耳る今の日本では
日本企業を名乗りながら日本人相手に平然とサービスや製品を有料で売りつける売国企業や
経営者と社員と株主だけで利益を分け合い、日本国民に均等配分しない売国企業があふれてる
いまこそ国民が一丸となってこうした売国企業をソーカやミンスもろとも一掃し
学歴や定職や貯金のある売国奴どもを根絶やしにしなきゃ駄目だ
売国奴を一掃して自民に政権を奉還しないと日本は滅びるぞ
- 543 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:37:28.73 ID:UdDDZc8g0
- たこ焼きと一緒に買いたくなる新商品を開発しろよ
焼きそばでもチャーハンでも唐揚げでもいいから
- 544 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:37:32.33 ID:gIQhhr81O
- つかさ、昔は3ー4ー3の10個入りだったような希ガス。
覚えてる椰子いる?
- 545 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:37:33.16 ID:u4+Ru2vg0
- >>446
で結論出たわ
- 546 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:37:34.61 ID:dr+KjlYy0
- たまにしか食わないものの値段が少し上がったぐらいで気にするな
- 547 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:37:39.30 ID:57z/7tKH0
- >>499
だよね。
- 548 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:37:39.45 ID:wnNsIzpp0
- >>499
普通はそうするよね
どさくさに紛れて2個減らすとかセコい(>_<)
- 549 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:37:43.05 ID:r/bawhb40
- たこ焼きは銀だこだけじゃないんだから
高いと思うなら他で買えばいい
ばくだん焼きの方が具だくさんで面白いし美味しいけどな
- 550 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:37:43.36 ID:JXGcZK660
- > よりパリッとした食感が出やすいように改良しました。
何でパリッとさせようとするのかわからん?
- 551 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:37:43.59 ID:wPzdzlAB0
- >>1
チェーンのくせに高すぎるんだよ
粉物なんだからマクド並みの値段でも利益は出るはず
フランチャイズの無駄と役員報酬でかなりぼられてると思うね
- 552 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:37:44.98 ID:FqiY0t3R0
- ブランドで買ってくれてるバカがいなくならないといいな、銀だこw
- 553 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:37:46.69 ID:UsFj2LXb0
- >>478
このデフレの世の中で一部の飲食店は強気の値段だな。
ラーメン屋がどこも高いのは何でなんだろう。
- 554 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:37:49.42 ID:QOUshORC0
- 広島の「3丁目のたこボール」って、たこ焼き屋はおいしいよ!
- 555 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:37:51.61 ID:a17Yg7PM0
- キチガイレベルの値段
この店で1時間バイトしてたこ焼き10個って考えてみろよ?
頭おかしいだろ?(´・ω・`)
- 556 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:37:52.25 ID:4/+e7a600
- 祭りの出店より高いのか
- 557 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:37:56.10 ID:ilvvC3vS0
- >>463
東京ってお好み一枚でそんなにするの?
ないわーーー
1500円あったら小洒落たイタリアンでランチが食えるわ
- 558 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:37:56.31 ID:NWLWmFqA0
- でも確か銀だこはたこ焼きじゃないんだよな
揚げたこというジャンルらしくたこ焼きとの差別化を計りたがってはいたな
まあ俺的にはどっちも変わらんと思うけどw
- 559 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:37:57.04 ID:Aj9Ainrf0
- 高すぎ。
安全のために西日本および外国産の小麦使ってます
っていうなら許せるけど。
小麦はけっこうなベクレルだからパンも麺類も粉物も食べる気しない。
- 560 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:38:01.83 ID:NcFRxjiu0
- >>529
胸焼けするなら安い油ってより
古い油使ってそうだな
- 561 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:38:06.29 ID:LBbWGLmxO
- 銀たこ 発祥地は ヤマダ電機と同じ群馬だしな。それも群馬ケンミンからも、異端地扱い されてる桐生市。
- 562 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/08/07(火) 22:38:07.74 ID:NzEzQPR20
- 食わなきゃいいだけだろ、安くしろとか恥ずかしくないのか?
- 563 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:38:10.53 ID:oN6LXyve0
- >>430
鋭いね、同感。
- 564 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:38:13.13 ID:m+K4LPnM0
- ワインコイン
- 565 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:38:18.19 ID:2GlBMzm80
- うわーこんなに値上げしたん?
完全に選択肢から除外だわ
- 566 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:38:17.99 ID:QyB1QrHF0
- 自社の商品の本分を忘れて欲張ると必ず痛い目を見る
- 567 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:38:19.91 ID:J9nX8Bdk0
- 6個300円が妥当ライン。
6個500円は倒産確信レベルだよ?
銀だこの経営陣はずいぶん思い切った事するね。
俺なら怖くてできないわ。客が離れる心配で。
- 568 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:38:23.39 ID:dwuON2ZR0
- 俺も買いに行ってびっくりしたわ
値下げしない限りもう二度と行かない
8個500円でも高いのに6個500円とかどんだけ高級たこ焼きだよ
一個一個がおにぎりの値段やんけ
- 569 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:38:24.35 ID:vvDirB6f0
- カトキチの冷凍たこやきはうまいぞ
見栄えこそ悪いが、スーパーで見かけたらだまされたと思って試してみそ
- 570 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:38:25.03 ID:KwQZfTrx0
- >>529
穀物相場見てみろ底辺。
- 571 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:38:33.91 ID:MY2VeJE80
- >>465
風々のたこ焼き昔は美味かったが、最近は入れもんの木の船を安物に替えたのか、あれのにおいが臭くて食えんわ。
前はよく大阪ドームの帰りに食ってたが、最近は阪神百貨店まで帰ってからちょぼ焼き食って帰ってる。
- 572 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:38:34.67 ID:eZNEt4Z90
- 12個入りでも1000円なんだな、お得感ないじゃん
- 573 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:38:39.73 ID:yuWk6/uS0
- >>48
まぁつぶれるだろうなきっと・・・
今日タコ焼き機をかってきましたGET♪d(゚∀゚d)
- 574 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:38:40.88 ID:HFbe8ivJP
- 買いやすい価格だったり、食べやすい個数だったりの基準に変更なら
6個400円とかでいいじゃん
- 575 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:38:41.28 ID:Hc8tXCR20
- >>480
ホリエモン乙
- 576 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:38:42.21 ID:rvt4xKpV0
- >>254
顔文字かわいいw
- 577 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:38:48.40 ID:k3gGg7hr0
- 銀だこの場合は原価よりも経費にカネがかかり過ぎてるだろうから
この体制をどうにかしないとね。
経費の穴埋めに原価をケチりすぎるとそのうちクビが回らなくなるよ。
- 578 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:38:48.44 ID:Aww860bY0
- 銀だこの工場は福島
福島でタコ漁再開
値上げの本当の理由は・・
なんて事はないよね?
- 579 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:38:59.82 ID:USSwoHZa0
- 一度離れた客はなかなか戻ってこない
まぁ勝手にすればいいさw
- 580 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:39:03.61 ID:4V8aRol90
- 元から高かったじゃねーかwww
まぁ500円600円を高いと感じる外食産業は大変だけどさ
- 581 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:39:05.82 ID:/+ny+pCBO
- >>349
薄利多売のB級グルメが貧乏人無視して商売になるのかよww
- 582 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:39:06.16 ID:HXe6YlsP0
- たこ焼きは家で食うものですby大阪人
- 583 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:39:10.30 ID:4zql1XVD0
- >>568
そういえばマックのチーズバーガーとかも80円だったよな。
- 584 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:39:11.14 ID:ytpIg+Vp0
- 銀ダコなんて関西人は絶対食べない
東えびすの土人向け商売だ
白ネギ乗っけてるなんてアホだろ
- 585 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:39:13.85 ID:UHNLU0c20
- うちの近所12個400円
銀だこより美味しいからぼった店は用はない
- 586 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:39:18.25 ID:M8uJicIE0
- 原価50円くらいだろこれ
- 587 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:39:19.08 ID:JKBTigQy0
- >>424
ラゾーナか…お好み焼き風のたい焼き(具があんこやクリームじゃなくてキャベツや紅しょうがのやつ)をよく食ったけど
まだ売ってるのかなぁ
- 588 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:39:20.72 ID:QYky7Rkt0
- 嫌なら買うなってこと
フジの件で学習したろ
- 589 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:39:38.37 ID:FDElV2w+O
- >>18
コイケヤは不定期で2割増量するよ
昔の量を知らないけど
- 590 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:39:43.10 ID:hyu+uX8P0
- 確かに8個は多い
だいたい俺も4.5個で残す
それに銀だこはチンしてもカリカリ感が無くなりうまくない
だから6個は歓迎なんだがお値段据え置きなのが・・・
- 591 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:39:47.86 ID:pQznITkU0
- 自営のお好み焼き屋の、十個300円のたこ焼きのが美味かった
こういう良心価格のたこ焼き屋が全国チェーン展開してくれりゃ良いのに
- 592 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:39:52.59 ID:M2/qQpDQ0
- ここのたこ焼きはサイズ大きいんか?
- 593 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:39:55.16 ID:wMVXr66LP
- wwwwwwwwwwwwまたババアのせいであがるのかwwwwwww
- 594 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:39:58.83 ID:ir6a0Tz80
- 幅広いファン層、とりわけ新規のお客様を増やしていこうと
常連の俺を減らしてもいいのか。
2個も減ってるしもう食わねーよ!
- 595 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:40:10.11 ID:gKjRI1Cx0
- 実質も何も値上げだろ?
自分は、昔からソース無しかソースだけの奴しか食べないけど
6個で500円は、異常
しかも、ソースがどれでも値段が一律とかおかしすぎる
ソース無しは、安くしやがれ!
- 596 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:40:12.56 ID:ql3yguNU0
- 女性は馬鹿だから値上げに気がつきません
って、言ってるとしか思えない
- 597 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:40:15.13 ID:zlHNiQQ+0
- 値上げするのは勝手だが、言い訳がうぜえ
- 598 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:40:15.05 ID:5om0K6t00
- 食ったこと無いけどこれは高すぎだな
- 599 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:40:20.59 ID:mVUd5p4K0
- >>460
ピノは特別なんだからいいんだよ。
- 600 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:40:23.33 ID:iwhbo7f00
- デフレの時代にモノが安くならないのはマスゴミ様が広告出させてピンハネしてるから。
テレビCMにひっかかるアホが多いから彼らと芸能人にカネが集中してしまうんだよ。
各企業は広告なんてやめて社員のボーナスを増やしてやれ。
- 601 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:40:42.42 ID:Wyn/cQ7K0
- 原価タダに近いものを2個減らして客数激減
何がしたいんだろう
- 602 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:40:49.98 ID:MePg7IJX0
- >>557
まぁだからって東京で小洒落たイタリアンでランチ食べたら3000円掛かる訳じゃないからな
お好み焼きなんざ売れないから高くせざるをえないだけだ
- 603 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:40:51.86 ID:m+K4LPnM0
- 銀だこ旨いは都市伝説
- 604 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:40:51.92 ID:cbOtuz6U0
- キャビアでも入ってんのか?
- 605 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:40:53.52 ID:Cv1W+uqe0
- ×築地
○グンマー
- 606 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:40:57.11 ID:wqrGVRhRO
- 自分で作ればその金額で50個は出来る
ただし、タコが苦手だからウィンナーだが
- 607 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:41:06.17 ID:M0H8N/tK0
- >>480
九州か?
もう20年以上前になるが、高校生の分際で九州貧乏ソロツーリングしたときの主食だったよ。
- 608 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:41:08.00 ID:yDaiiC960
- たこ焼きはめったに食わない俺は思う
いっそ、中のタコを思い切り大きくして
一個百円にすればいいのに
ワンコインだし
- 609 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:41:11.67 ID:S4M3L7At0
- 家で焼けばええやんか
皆も家にたこ焼きプレートあるやろ?
- 610 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:41:14.08 ID:bZtAyvM30
-
原料費が上がってないのにいきなり33%値上げ
こんな商売が通用するわけねえ
- 611 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:41:16.11 ID:OjMinOkI0
- >>8
フジTVの方ですか?
- 612 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:41:16.50 ID:nb7Fs6f5O
- 頑張れ!ここにいる店員さん(笑)
ちなみに残業代でると?
たぶん、無駄働きだよ(笑)
たこ焼きにその額をだすなら、他のもん食うわ(笑)
安いから売れるんだよ(笑)
ぼったすんなら潰れろや
- 613 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:41:18.81 ID:BiPr4An50
- 地元で人気のたこ焼き屋は
9個300円→9個380円で文句言われてるのにw
- 614 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:41:23.95 ID:0HZQUCCa0
- もう飽きられてるのに
つぶれると思う
- 615 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:41:29.31 ID:cHpKLGCgP
- 昔の油をぶっかけてカラッとした揚げたこモドキのヤツの方が好きだった
いつの間にかやらなくなったんだよね・・・・・・・
- 616 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:41:32.78 ID:hZqqMBWE0
- 女性を意識した(笑)
普通に考えて数が少なくなるんだから安く出来るだろ・・・
- 617 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:41:34.63 ID:wjEEDNfLP
- おのぼりさんが列を作るから調子に乗るんだよな
地元民はぜったいにこんなところで買わない
>>600
「いやなは買うな」まで読んだ、
- 618 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:41:36.43 ID:7sfZGBa20
- >>84
あるあるw
銀だこ食べたことない
- 619 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:41:46.23 ID:xklcyhcu0
- 俺は大阪だけど、たこ焼きは無性にゆずぽん
で食べたくなる事がある
- 620 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:41:50.63 ID:kuJZ18FmO
- 銀ダコほどウマイタコ焼き店を知らない
- 621 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:41:54.36 ID:Crd0mj0o0
- 夜店の屋台で食うのとあんま変わらんのに、値段は倍近い
- 622 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:41:54.70 ID:mCiiAdBF0
- 銀だこ店出し過ぎ
そろそろ首が回らなくなってきたんじゃないの?
- 623 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:41:55.79 ID:FpcdfqzU0
- まあ別に食わないからいいんだけどさ
広報の言い訳がもうなんというか全く要領を得ないなw 素直になって
「我々だってねえ!少ない売上のなかから人件費出したりテナント賃借費用出したり大変なんですよ!値上げしたからなんだって言うんですか!
嫌ならポッポさんにでも行けばいいでしょ?!」とか逆切れするくらいの必死さを出して欲しい。
- 624 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:41:55.66 ID:KwQZfTrx0
- >>588
ところが銀だこ注が文句言ってるから笑えるという話。
- 625 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:41:56.23 ID:i6c14Qd0O
- この広報説得力ね〜(´Д`)
- 626 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:41:56.80 ID:xgSN6BId0
- 油くどくてタイミング悪いと2度揚げされてカリカリの硬い表面になってる店も有ります
- 627 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:42:00.00 ID:aBuSO24N0
- トンキンなら6個500円くらい普通なんじゃねーの?
- 628 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:42:01.00 ID:J2OZuuKG0
- 銀だこより京たこの方がうまい
大阪のたこ焼きは、べっちょり
- 629 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:42:01.19 ID:6ms/5hTS0
- >>1 仕入れの内訳は私もよく分かりませんが……
以降読む気無くなったわw
- 630 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:42:03.02 ID:BCHwtw90O
- >>118
どうせタコがわからないぐらい小さいとか中国のゴムで作ったタコとかUMAとかなんだろ中身は…
- 631 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:42:13.11 ID:PqGVTutZ0
- アメ横の海鮮問屋の脇で売ってるの位の値段や大きさなら
気軽に買えるんだが・・・
- 632 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:42:13.30 ID:Juwt1APu0
- 中身タコじゃなくてもいいじゃん
もっと安くしねーと誰も買わないんじゃないの
- 633 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:42:14.73 ID:HSOQqcoeO
- >>585
16個500円だったりする?
- 634 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:42:16.55 ID:wkkxR5mt0
- 冷凍買って揚げれば満足です
- 635 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:42:19.75 ID:9gdW/0LzO
- 粉モンの利益はデカいからね〜。
原価1/4、割ってんじゃないの??
- 636 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:42:20.71 ID:/F8BqHz10
- この数でこの値段なら
さすがに冷凍たこ焼きにするか
- 637 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:42:20.98 ID:B31iqoIF0
- カリとかトロとか
アーッ!
- 638 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:42:24.86 ID:osTTDeIP0
- まあ勝手にボッタクって勝手に客離れして
勝手に潰れりゃいいんじゃね?
無くなってもまったく困らんこんなとこ
- 639 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:42:26.54 ID:yuWk6/uS0
- きっと、店員も「上はなにやってんだか」とか言ってんだろうな陰でw
- 640 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:42:32.89 ID:NcFRxjiu0
- >>620
可哀想に…
- 641 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:42:38.64 ID:l5VbR0kr0
- 売り上げ激減して潰れろや
- 642 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:42:39.23 ID:3Lzwwpds0
- 6個500円は高いな
本日の昼飯たこやき20個540円だったわw
ちなみに10個をソースマヨで10個をだし醤油と一味で
相棒とシェアして食った
- 643 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:42:40.24 ID:GcZklMjf0
- 言い訳がしゃらくせえ
- 644 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:42:41.11 ID:uunu55Fb0
- ケチばか
- 645 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:42:42.20 ID:hMjGkPlU0
- 500円で小麦粉2kgは余裕に買えると思うがそんなにタコ焼きって高いのかって思うわ
- 646 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:42:48.12 ID:ab9CqRzy0
- 原価厨が湧いてるんだろ
外食なんて家賃、人件費、広告宣伝費を食ってるようなもんだ
イヤなら家で自分で作って外に出てくるなよ
- 647 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:42:49.36 ID:179yHTUl0
- ただでさえ油大量投入で無理やりカリカリ感だしてるのに
小麦粉改良とか、言い訳にしてもワロタ
- 648 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:42:49.89 ID:49MGcomB0
- >>606
たこ焼ってそういう個々人のレシピでやってきゃいいもんだしなぁ。
わざわざ買う馬鹿ってのがいるだけで驚き。
- 649 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:42:51.79 ID:I3pqZpFP0
- タコ中国産になったしマジで小便のような変な匂いしたので今後絶対買わない
モロッコ、日本産にして値上げなら買うけどな
- 650 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:42:53.08 ID:g/XI4n680
- あえて奇数にしよう
- 651 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:42:53.01 ID:lolg2ugw0
- 街角のファーストフードが何で東京はこんな値段になってるんだよw
わけわかんねw
- 652 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:43:00.05 ID:vG0OEl4+0
- ケンミンSHOWでやった
大阪の子供は何歳からたこ焼きが焼けるか実験が
おもしろかったな
- 653 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:43:03.57 ID:XV+DgcSv0
- >>570
見る気もないし、見ても俺の意見は変わらないよ?w
たこ焼き1個作るのにどれだけの粉が必要だと思ってるの?w
仮に粉の値段が2倍になっても、ゴミレベルです。残念でした。
- 654 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:43:10.64 ID:i7h7VST00
- 王将で中華丼食ったらお釣りきて腹一杯になるぞ
- 655 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:43:10.78 ID:mVUd5p4K0
- こういう店は早く潰れりゃいいのに。
- 656 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:43:15.04 ID:M8uJicIE0
- 女性客取り込むために2個減らす
意味分からんわ
普通は2個増やすだろう
- 657 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:43:18.50 ID:Uixe0zCjO
- 寿司はおっさんに握らせろ
粉モンはおばちゃんに焼かせろ
豆な
- 658 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:43:20.86 ID:8Rcx7+eb0
- 大阪では考えられん
- 659 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:43:23.87 ID:J9nX8Bdk0
- >>591
チェーン展開しないから安くてうまいのよ。経費かからないから。
自分の給料と少しの従業員分だけ賄えればいいから安くできる。
チェーン展開なんて下手にしたら不味くなるか高くなるか潰れるぞ。
マックレベルまで行けば別だが。
- 660 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:43:25.23 ID:EqPS9ga40
- オバはんが片手間に焼いて
ガキの小遣い毟る程度の喰いモンやぞ
- 661 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:43:25.82 ID:p9gWq6PR0
- 高くて不味いって最悪じゃね?
- 662 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:43:28.11 ID:34YS6pYn0
- カリトロとか何なの
揚げもんじゃねーつーの
たこ焼きはフニャトロだろ
- 663 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:43:29.26 ID:1KWt55CzO
- 代官山じゃ8個1500円のたこ焼があるというのに
オマエラときたら・・
- 664 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:43:30.43 ID:d3q6NP3U0
- >>116
全力で嘘をつくなw
- 665 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:43:32.27 ID:nGAPXCzk0
- 油ベタベタ塗って上げる形にしてるんだったkな
そらカリカリになる
- 666 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:43:38.10 ID:6PtP9w7m0
- 俺、大阪人だけど、べっちょり派だな。
カリカリは油で揚げてるから脂っこいんだよ
- 667 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:43:40.02 ID:yevHu4Vd0
- 中国・四国地方で展開してる大黒天物産系列のスーパーでは、店舗に付属して経営してるおやつショップで
ゴルフボールくらいの大玉のたこ焼き6個を100円で売ってる
まあ値段相応でうまいもんではないが、おやつとしては悪くない
- 668 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:43:41.68 ID:R1PJ+4kg0
- 女性客取り込みたいなら個別に女性向け用のを作ればいいじゃん
何で他の客まで巻き添えで割り食わなきゃならないのか
つーか女性だって数が多い方がいいに決まってるだろ、バカなの?
- 669 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:43:45.61 ID:5EPTLW5c0
- 言ってて恥ずかしくならないかな。苦しいよ(´・ω・`)
- 670 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:43:50.19 ID:bZtAyvM30
- 「銀だこ」の目の前に関西系の良心的なたこ焼き屋がチェーン展開すれば、あっというまに終了だな、「銀だこ」
- 671 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:43:51.24 ID:m1X8pQ7Y0
- 近くのたこ焼き屋は8個で(夏の間は特別価格で)250円だ
あまり美味しくはないけど
- 672 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:43:56.60 ID:57aVznmx0
- 擁護してるのが全部底辺携帯でワロタ
- 673 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:43:57.32 ID:FDElV2w+O
- 3割値上げって強気だね
- 674 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:44:03.61 ID:gIQhhr81O
- 関係ないけどN区の100円ラーメンまだやってんの?
新なにわ筋に、うまいタコ焼きあったような。
- 675 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:44:10.74 ID:in47xyAf0
- 昔は10個\500だっただろ。
- 676 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:44:13.16 ID:u1bL1gPa0
- なんだ、グンマーか…
- 677 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:44:15.04 ID:IM4Hj5/U0
- 吉野家も松屋も寄り付かない人口たった9万人の町に、銀だこが出来たが数年して海に帰った。
- 678 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:44:16.12 ID:wjEEDNfLP
- >>596
> 女性は馬鹿だから値上げに気がつきません
世の中には値段が高いことに価値を見いだすバカがいてだな
- 679 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:44:16.34 ID:QD0kjIZx0
- みんな小食だぬ。
たこ焼きパーティやったらみんな30個は食うよ。
- 680 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:44:26.56 ID:4Mk+smZHO
- 所詮おやつだからな。
飯にならない食い物は多少高くてもいいんじゃね?
- 681 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:44:26.66 ID:M9+xcebf0
- たこ焼き食いたいやつは家で作れ
あんなの簡単に出来る
- 682 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:44:28.05 ID:6zBZ15pN0
- え?
都内のたこ焼き屋だけど
駅前で300円
- 683 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:44:28.66 ID:m+K4LPnM0
- 業務用の食材扱ってるホムセンで買ったたこ焼きの方が旨くてワロタ
- 684 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:44:31.79 ID:mT7t486S0
- 大阪は5個100円がデフォだが当たり外れがめちゃある
- 685 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:44:33.48 ID:vC2DBcZ/0
- まあ答えを出すのは消費者だ
貧乏人には用はないってことだ
- 686 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:44:36.94 ID:rJxnuLZY0
- 600円のトッピングたこ焼きが売れない
↓
じゃあ500円のソースたこ焼きを6個入りにしたらいいんじゃね?
↓
!!!!←ここで錯覚が発生
↓
「8個入り600円のトッピングたこ焼き>6個入り500円のソースたこ焼き」じゃん!
↓
これで売り上げアップだ!!!
こういう発想か。さすがド底辺の食べ物屋ってのは斜め上を行ってるなw
- 687 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:44:40.32 ID:2zCxfFqq0
- >仕入れの内訳は私もよく分かりませんが……、これまでのような500円のソースたこ焼きと
600円のトッピングたこ焼きという構成だと、どうしてもプラス“100円の壁”があって、
特に女性のお客様を中心にトッピングに興味があっても手が出しづらいという声があったんです。
そこで、少量でいろんな種類を好まれる女性も意識した今回のリニューアルになっています
たった百円も払えないような女は碌な顧客にはならないと思うのだが
- 688 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:44:40.42 ID:cwkEYhRR0
- 関西人の感覚からしたら
たこ焼きごときにこんな金出すやつは
よっぽどの金持ちかアホ。
- 689 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:44:46.89 ID:KOEfENbhO
- 大阪でたこ焼きいくつか食ったけどうまいもんなんてなかったぞ…
- 690 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:44:49.45 ID:gKjRI1Cx0
- >>620
かわいそうに
- 691 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:44:49.84 ID:yNeicvPN0
- 大阪だと7個\100とかあるけどタコ焼きとしてはあれで十分だと思う
- 692 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:44:51.92 ID:Wyn/cQ7K0
- >>632
ひき肉がオススメ
- 693 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:44:52.35 ID:ufSpB9610
- デフレデフレ言われてるけど
食料品に関しては値段据え置きで内容が減ってるの多いよね
実質インフレだと思う
- 694 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:44:57.23 ID:YZgF7R9i0
- タコ焼き食べたい!
- 695 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:45:07.48 ID:WG5W4Uge0
- そもそもたこ焼きは5個100円の食い物。
- 696 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:45:14.55 ID:O0u1277E0
- たかがタコ焼きで500円とかマジかwww
- 697 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:45:18.17 ID:179yHTUl0
- なんの予備知識もなしにたこ焼きプレートで焼いてみた
結構簡単だぞ。ぐりっとほじくる感じで
- 698 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:45:18.55 ID:0FC+PWDx0
- >>596
バックグランドを知らないんであれだが
記事からだと女性様を呼び込みたいのでトッピング版を安くします
その代わり従来のお客さんは、その分負担してねw
としか読み取れないんだが、従来のお客様ってのも女が多いのかね?
- 699 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:45:20.22 ID:/P8m0TAn0
- 飯と比べてもお菓子と比べても格段に購入価値が劣る。
- 700 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:45:20.84 ID:Fs+Vzghp0
- 粉もんはぼろ儲け
的屋が粉もんやるのは仕入れ安くて高く売れるから
ソースとマヨネーズかければ食いものになるし楽勝
こんなもんに喜んで500円も出してるバカを
焼き場から笑って見てます すいません
- 701 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:45:21.49 ID:cHpKLGCgP
- >>620
かわいそうに
- 702 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:45:23.47 ID:y+5lQViT0
- マックのバーガー5個買えるのに銀だこは福島さんのたこ使ってるの?
- 703 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:45:27.85 ID:hZqqMBWE0
- >>681
よし、レンジで食える冷凍物を買ってこよう
- 704 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:45:32.22 ID:cP1Zfn+HO
- 女性客を取り込み?
個数減らすより油の量減らせよ
- 705 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:45:38.46 ID:UZvggrzIO
- >>27
てか、築地に店あるんかね?
銀座にはあるけど
- 706 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:45:39.81 ID:l3Sbdopa0
- 馬鹿だよな
1個の大きさを小さくすればいいのに
- 707 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:45:40.74 ID:hyu+uX8P0
- マック、ココイチ、銀だこなんかは
大したライバルがいないから大した物でもないのに割高な値段組んできやがる
牛丼みたいに戦争しろよ
- 708 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:45:40.93 ID:i7h7VST00
- 王将だと、餃子6個で200円。
- 709 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:45:40.95 ID:KwQZfTrx0
- >>612
援護射撃をすべて店員と思うその浅はかさwww
ワンコインが惜しいなら貯金して水のんどけやwww
- 710 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:45:48.85 ID:2eJ/ipAZ0
- 二度と食うことも無いだろうから好きにやってくれ
- 711 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:45:51.76 ID:8XR8vNC2P
- >>639
「高い!」と切れる客の対応とかもしてんのかねぇ・・・
- 712 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:45:51.99 ID:wUH1pEjB0
- ローラのギャラ分値上げって
- 713 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:45:53.10 ID:Uixe0zCjO
- >>667
PAKU-PAKU乙
- 714 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:45:54.28 ID:xklcyhcu0
- 回転寿司1かんよりもたこ焼きの方が高いのな
- 715 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:45:56.66 ID:26fewkAc0
- 調子乗り過ぎ(´・ω・`)買わんよ
- 716 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:46:03.76 ID:7GL/dZYC0
- 見当はずれなことばかりで言い訳にすらなってない
せめて6個400円だろ
だいたい小麦粉値下げしたのに値上げとか企業体質を疑うね
- 717 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:46:08.05 ID:kuJZ18FmO
- >>640
自分はタコ焼きにはフワフワ感はいらない
カリッとしてた方がいい
大阪のタコ焼きやらお好み焼きは美味しくない
(フワフワしてたら美味しいっていう感じが苦手)
- 718 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:46:08.83 ID:o4TJYOc2P
- 2個も減ったら高い
- 719 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:46:09.86 ID:kvvAVvyU0
- (値段が気に入らないという人は)買わなければいいのではないか(AA略)
- 720 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:46:10.76 ID:8sgfv37y0
- もう喰うことはないやろな
どっかライバル出てきてほしいな
- 721 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:46:16.31 ID:Y/Fz8azE0
- たこ焼きは8個入りにすべきだ。
うちは俺、妻、長女(7歳)、次女(4歳)の4人家族だが、
これからは銀だこを買うと2個目は俺と上の子が我慢させられる。
不憫で仕方ない。
- 722 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:46:19.95 ID:NWLWmFqA0
- >>689
たこ焼きなんてどれもあんな濃いソースつけるんだからどれも大して変わらんだろ
あえて大阪のたこ焼きが不味いのではなく元々そのその程度のもんなだけだろうに
- 723 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:46:22.19 ID:YV11N9Ru0
- たこ焼きの味はソースと出汁、天かすの量の加減で大体決まる。
どれもただ同然。
- 724 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:46:32.84 ID:b2d7yCa/0
- 値上げしたということは
敵がいないと言う事だね。
質は下がる一方で価格は上がる
消費者にありがたくない。
ゲオが出てくるツタヤみたいだな
- 725 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:46:38.33 ID:X0GdGxBYO
- >>1の言い訳が言ってる意味がぜんぜん分からないんだが…
- 726 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:46:49.16 ID:MePg7IJX0
- >>700
いやまぁ、たまに出す500円ごときでそこまで思えるお前もどうかと思うけどなw
- 727 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:46:53.69 ID:jt2idTci0
- 実は女って結構食べるよな
体重気にして食べない人のためかな
- 728 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:47:15.22 ID:7Qxr8ikI0
- >>656
女狙いなら数減らすのはアリ
しかしお値段据え置きがありえない
6個300〜350円くらいにしときゃいいのに
- 729 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:47:19.36 ID:sSQ2otPZ0
- これはちょっとボッタクリっぽいので原価厨にならざるを得ない
自分で作るか他のもん食うほうがいいわ
- 730 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:47:29.54 ID:mVUd5p4K0
- 素直に値上げします、スンマセン
って言っておけばいいのに、あれこれ小賢しい言い訳をつくから印象悪くなる。
- 731 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:47:35.30 ID:E9PYCeKu0
- >>630
大阪は100円のたこ焼きって珍しいわけでもない。
玉出も確か100円。朝なら50円だったかな。
- 732 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:47:36.40 ID:ao1UXbW30
- >>557
神奈川だけどお好み焼きでそんな高いの聞いたことないwwww
具材ちょっと奮発したのが1000円超えとかそのぐらい
- 733 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:47:41.31 ID:eA5Ch/AmO
- 一個千円の究極バブルたこ焼き売れよ!
粉と出汁とタコ&ソースにこだわった千円でも食べたいと思わせるたこ焼き作れ
- 734 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:47:44.25 ID:J7bQTKmCO
- 銀だこは焼いてる最中にアホみたいに油をチューチューかけ足すから食べる気にならん
油を大量に染み込ませた油団子に600円出す奴は本当にバカだと思う
- 735 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:47:45.35 ID:cN0rm3hA0
- マクドナルドでセット食った方がマシ
- 736 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:47:47.13 ID:IEaCEyaU0
- 俺もたこ焼き屋やる。10個で300円。銀ダコ駆逐するよ。
- 737 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:47:49.69 ID:AeWXPkbG0
- 冷凍たこ焼き買ってきて家で揚げたら、外パリパリ中ジューシーなたこ焼きが500円で40個食えるぞ
本来たこ焼きって子供のおやつだろ。
大阪には10個100円の店とか学校の近くとかに、まだまだ現役で存在してるのに。
芸能人の写真やサインの飾り物とか広告代理店に騙されすぎ。
- 738 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:47:51.29 ID:Wf3OuZ3X0
- 昔渋谷たこ焼き戦争ってのがあってな
結果全滅した。
- 739 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:47:52.15 ID:hKpXzFcI0
- 銀だこレベルなら
500円で50個食えるわw
- 740 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:47:58.84 ID:NlsLsBUU0
- 長居公園の近くにあったたこ焼きが美味かった
さっぱり醤油味でこんにゃくが入ってた。
- 741 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:47:59.86 ID:Crd0mj0o0
- >>707
マックは競争に疲れて激安メニューとそうでないのとにはっきり分けたからね
お好きな方をどうぞってやつ
ライバルもマックがそうなる以前に体力使い果たして安売りを捨てた
マックはまだ残してる分頑張ってる方だと思うよ
不味いけどなw
- 742 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:48:00.38 ID:cbOtuz6U0
- 大阪の人間やったらプレートやなくて専用コンロやろw
- 743 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:48:03.49 ID:VuUOvVxy0
- 冷静に考えると、弁当より高い、牛丼チェーン店より高い。
粉とタコなら300円だろ。
- 744 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:48:11.39 ID:KW1BTK6J0
- これは調子乗りすぎ、売り上げ激減するぞ
- 745 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:48:13.19 ID:KOJcpIkDO
- >>688
関西人って、よっぽどの金持ちかアホだけで構成されてるんでしょ?
- 746 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:48:14.16 ID:/k8uvsrY0
- 出店過多でそろそろ銀行も金貸してくれないんじゃね?
- 747 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:48:19.49 ID:/P8m0TAn0
- >>721
ちょっとまてw
我慢するのはお前と妻だろ。
何で子供に我慢させるんだよ
- 748 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:48:22.32 ID:4zql1XVD0
- まあたいてい銀ダコが入ってるとこにはもっと安くて美味いもんがあるから・・・
- 749 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:48:25.31 ID:Wyn/cQ7K0
- >>721
6個だと次女が1個も食えなくて不憫だな
- 750 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:48:29.96 ID:SHngZeke0
- たこ焼きって家に子供がいる時にたこ焼き機で作ったり、祭りの屋台で買うもんでしょ?
- 751 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:48:30.45 ID:kL5arzA90
- >>559
反原発厨は小麦の自給率調べてから書き込めよ。
- 752 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:48:38.07 ID:FoMq1nUq0
- >>732
1枚1500円以上とか余裕であるよ
まあ大阪の店なんだけどw
- 753 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:48:41.68 ID:enR2P8tP0
- タコが邪魔、入れんなよ
- 754 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:48:43.01 ID:+UdbngZ4O
- 近所のヤクザの店でさえ10個300円なのに
- 755 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:48:43.36 ID:3YmgV8Ur0
- >>473
そなの?
って調べたら東京でも8個200円あったw
http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131104/13051451/dtlphotolst/P1353249/
つかたこ焼界なめてました!スンマセンでした!
http://harapekooyaji.blog104.fc2.com/blog-entry-238.html
16個100円
http://gourmet.gazfootball.com/takoyaki.html
8個50円
- 756 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:48:46.50 ID:9U0EzWqc0
- >>1
民間企業なんだから別にいいんじゃないかな
- 757 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:48:53.75 ID:6dyayFAJ0
-
けっちやなー
- 758 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:48:53.55 ID:3DkCRtWl0
- たこ焼き6個に500円も出すくせに
100円のトッピングはケチる金銭感覚って何なん?(´・ω・`)
- 759 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:48:55.29 ID:QoumH/Ce0
- 買わなければいいんでないの よくババアどもが不買運動ってやってるじゃん
- 760 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/08/07(火) 22:48:55.68 ID:NDMKp63BO
- 女を馬鹿にしてるってことでオケ?
- 761 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:49:05.92 ID:61DKnj+c0
- 6個500円は高い!
高い!高い!高い!高い!高い!
高い!高い!高い!高い!高い!
高い!高い!高い!高い!高い!
高い!高い!高い!高い!高い!
高い!高い!高い!高い!高い!
絶対に高い!
- 762 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:49:06.81 ID:pxtjGTV80
- これだけを言いにきたが一生買わん
- 763 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:49:13.82 ID:LhBNI7iA0
- >>630
いや、原点回帰でこんにゃくかも
- 764 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:49:16.72 ID:FfxjSzQ40
- 関西系のたこ焼き屋さんが東京に出てきてくれればいいのに
- 765 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:49:19.17 ID:J2OZuuKG0
- かつおぶしとマヨネーズとソースを和えるだけで、たこ焼きの味がするんだぜ
- 766 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:49:20.55 ID:9oz0XfI90
- 正直に利益率を上げたって言えよ
- 767 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:49:23.43 ID:lYMcax+b0
- ここソースとマヨネーズが不味い、たこ焼き以前の問題
でも、300円でも高いと思うたこ焼きをありがたがって買う東京がスゲー
- 768 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:49:25.69 ID:kuJZ18FmO
- >>721
2つ買えばえーやん。
日本人はそこまで貧乏人じゃないでしょ
数減るんだったら、もう1つ買えばいいだけ
- 769 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:49:32.26 ID:cKqeiegR0
- 昔は8個入り110円とか普通だったよね
- 770 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:49:33.90 ID:M9+xcebf0
- かっぱ寿司でたこ焼きがあったな
冷凍物かしらんけどそこそこいける
- 771 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:49:37.52 ID:34YS6pYn0
- うちの前にたこ焼き屋があるんだが、紅生姜が入ってない。
タコも入れなくていいから紅しょうがを入れろと思う。
- 772 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:49:38.13 ID:KgkflqVg0
- >>742
ガスコンロに載せる鉄板とホットプレートと電気で焼く専用のと3つあるw
- 773 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:49:39.73 ID:+w8jzAmhP
- たこ焼きって8個350円くらいだと思ってた
- 774 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:49:41.23 ID:fT282OYL0
- 買わないからどうでもいいな
買う奴は買うんだろ
- 775 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:49:43.35 ID:4Mk+smZHO
- >>736彼こそが後の「金だこ」創業者である。
- 776 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:49:45.66 ID:6PtP9w7m0
- >>722>>723
だな。たこ焼きに過剰に期待するほうがおかしい。
手軽に美味しい軽食。
でも油でギトギトの揚げたこ焼きは勘弁。胸焼けする。
- 777 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:49:45.48 ID:ab9CqRzy0
- 正直関東住みだからたこ焼きなんて食いたいと思わない
関西人は何であんな下品なものありがたがって食ってんのかね?
- 778 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:49:52.06 ID:gzj8nlXM0
- >>734
ガワをカリカリにする為らしいね。
確かに俺もアレは嫌だ
- 779 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:49:52.81 ID:X1kENEMIO
- >>740
こんにゃく入れてる店けっこうあるけど予想以上に満腹感出るな
- 780 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:49:55.06 ID:nb7Fs6f5O
- 大体、女は安くて上手くて量が多いのが好きなんよ
量を少なくして高くしてどーするw
- 781 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:49:57.03 ID:cDIlyyAW0
- 銀だこに文句言ってる奴多いけど、あれはたこ焼きじゃなくて揚げ物だから筋違いだぞ
- 782 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:49:59.04 ID:6zBZ15pN0
- 業務スーパーで買ってきて
たこ焼き器で揚げれば
500円で死ぬほど食える
しかも揚げたて
- 783 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:50:02.07 ID:76rs8tBF0
- ここのたこ焼きは焼いてから、さらに油を上から掛けてる。
揚げてるのと同じだ。
女()「揚げ物じゃなくって焼きだからヘルシーっしょ」
- 784 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:50:09.55 ID:GZyjzYa70
- 銀だこは値段の割にはかなりマズい。
ボロ儲けだろ、コナモン。
- 785 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:50:12.88 ID:5EPTLW5c0
- 俺は八ちゃん堂がいいな(´・ω・`)
- 786 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:50:14.93 ID:iwhbo7f00
- デフレと言われながら商品の値段は高いままだろ?
当たり前だマスゴミさんと広告屋が差額を儲けてるんだもんw
広告に惑わされるお前らがアホなんだよ。
ホントにうまいたこ焼き屋やラーメン屋は近所の人に聞けばわかるよ。
- 787 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:50:15.15 ID:gIQhhr81O
- >>753
明石焼きかっ!
- 788 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:50:17.24 ID:rfG3SLCR0
- たこ焼きの値上げなら、買わなければすむけど、
東電の値上げはひどいな
- 789 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:50:17.44 ID:SVwb5ZZw0
- 家
- 790 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:50:20.58 ID:4u2cmBSn0
- >>1
同じ値段なら2個残せば済む話だろw
女性に謝れ
- 791 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:50:22.63 ID:BGsmBm1K0
- CMにタレントつかわなきゃいいじゃん
- 792 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:50:23.60 ID:l3Sbdopa0
- 銀ダコって油過多で油で揚げている感じなのだが
女性客云々を言うなら油を減らせよ
- 793 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:50:32.66 ID:b2d7yCa/0
- >>764
ベッチャベチャのたこ焼きなんか
安くても食えるか!
- 794 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:50:41.49 ID:ao1UXbW30
- >>596
お前は奥様の底値記憶力を知らない
- 795 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:50:43.01 ID:NlmqhIXJ0
- >>118
スーパー玉出より安い!
- 796 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:50:45.90 ID:179yHTUl0
- たこ焼きとたい焼きと焼きそばってなんで一緒に売ってるんだろうね
- 797 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:50:47.03 ID:i5BmGJ3G0
- >>1
この程度でさわいでいて、諸費税があがったときはどうするの?
- 798 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:50:49.26 ID:F9xr0DhVO
- 原価・・( ´,_ゝ`)プッ
- 799 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:50:53.87 ID:hMjGkPlU0
- 高いタコ焼き6個500円
安い寿司10カン500円
500円だすならどっちを食うか
- 800 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:50:54.01 ID:ge+UXm+g0
- >>6
ポッポのほうが好きかも。
- 801 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:50:57.42 ID:LeLi4avf0
- 昨今の油ぶっかけて揚げたようなたこ焼きは邪道
- 802 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:51:07.45 ID:WG5W4Uge0
- >>731
今でも下町のおばちゃんの店なら5〜6個で100円の店あるだろ。
高くても6〜8個で200円だわ。
6個500円なんかぼったくりもいいとこ。
- 803 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:51:23.96 ID:3itEN+zX0
- こち亀で、たこ焼き屋がキャベツ刻んでるの見て衝撃だったんだが
関東ではたこ焼きにキャベツ入れるわけ?w
- 804 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:51:27.30 ID:OozQIMzP0
- 値段そのままの体でこっそり量を減らしているメーカーよりはまともじゃないの?
- 805 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:51:33.17 ID:RE+zzesX0
- そもそも、たこ焼きの素揚げ。
あんなもん、たこ焼きとは違う食物だよ。
- 806 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:51:39.84 ID:Crd0mj0o0
- >>781
あれをたこ焼きと言うからいけないんだな
たこ揚玉と呼べばいいんだ
- 807 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:51:52.80 ID:ilvvC3vS0
- >>793
関西人全てに喧嘩売る気か!!
- 808 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:51:55.63 ID:34YS6pYn0
- >>782
たこ焼きが”揚げたて”という感覚はどうなのか?w
- 809 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:52:03.64 ID:ORYxOqCr0
- じゃんぼ総本店は、たこ焼きもお好み焼きも、
中が生なことが大杉。
床にでっかいバケツで下地をこねくり回してるのを
見て食べる気なくした。
さらに、洗剤の味がしたこともあり。
こんなん、安くても食わへんわ。
- 810 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:52:12.32 ID:nGAPXCzk0
- >>803
入れないのは大阪だけじゃないか?京都も入ってる
- 811 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:52:14.14 ID:MePg7IJX0
- つーか、仕事の帰りに必ず銀だこの前通るんだけど
前の値上げする前(8個400円)にはちょくちょく行列できてたんだよね
8個500円になった時点でも客がすっかり離れてったのに、これどうすんのw
- 812 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:52:15.54 ID:pEmleyPv0
- CMでローラに言わせたれ
ローラ「貧乏な人とナマポの人は我慢してね」
記者 「で、ローラさんお味のほうは?」
ローラ「あ、私食べたことないんですぅ」
- 813 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:52:18.34 ID:oIlnEOlj0
- 普通の8個500円で
トッピングの6個500円にすればいいだけじゃねーか!
- 814 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:52:18.92 ID:YV11N9Ru0
- >>793
べちゃべちゃのたこ焼きなんて糞チェーン店の物だけだろ。
普通には外はある程度かりっとしてて中がべちゃべちゃ。
- 815 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:52:19.02 ID:ilvvC3vS0
- たこ焼きのラーメン化だな。ラーメンともども庶民のスナックだったのにいつのまにか
- 816 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:52:25.95 ID:bLhOHCmU0
- なんら企業努力の形跡が見当たらんのだが
- 817 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:52:27.83 ID:IM4Hj5/U0
- そろそろ明石焼きじゃなくてたまご焼きだと言うのがこのスレに登場!
- 818 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:52:27.97 ID:NWLWmFqA0
- ただ流石の大阪人もあれだな
お好み焼きに関しては広島焼きのほうが旨いという人多いよなw
たこ焼きに関しては譲らない人多いけどw
まあ俺はもう中年だからたこ焼きよりはダシで食べる明石焼きのほうが好きだけどな
- 819 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:52:33.35 ID:SQTCbfva0
- どんな理由があっても値上げはいかんの !
経営者は肝に銘じなきゃダメ。
言い訳もできればしない方がいい。
するなら素直に経費がかかるからと言うべき。
- 820 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:52:34.86 ID:VuUOvVxy0
- >>768
たこ焼きに1000円もかけたくないな。
- 821 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:52:47.67 ID:wSRok2j70
-
この記事はどう?
uni.2ch.net/test/read.cgi/bouhan /1326143285/l50
- 822 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:52:48.40 ID:hyu+uX8P0
- くくるとか京だことか色々チェーン食ったが
やっぱり銀だこが一番なんだな
あのカリカリ感は癖になる
それにどこ行ってもあるから便利
それだけに残念だ
- 823 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:52:54.42 ID:ovg+9hgB0
- >>809
綺麗に洗っている証拠ではないか
- 824 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:52:58.91 ID:X9fSH6aG0
- 銀だこで買い物するやつは、最初から値段なんて気にしてないよ
安いたこ焼きなら他にあるんだしさ
- 825 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:53:11.26 ID:aVIr3mI30
- 約33%の値上げが、買いやすい価格、食べやすい個数への変更だって?
築地銀だこ、頭おかしいだろw
- 826 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:53:16.22 ID:KwQZfTrx0
- クソどもがwww
デフレの理由はタコ焼きで熱くなる底辺どもだったとはなwww
- 827 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:53:27.59 ID:KOJcpIkDO
- >>771
しょうが嫌いが意外に多い。
マックのピクルスみたいなもん。
博多ラーメンでもそうだよ
「何でわざわざ紅しょうが入れとうとかキサン!」みたいな感じ
- 828 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:53:29.26 ID:bzKtVQ7nO
- 俺の都内オススメたこ焼き屋は、京成青砥駅近く(住所的には立石)の表通りのところ。
スタンダードは6個300円で、味の違うやつでも6個350円。
中はトロトロ系のタコ焼きで、正直、銀だこより美味いと思ってる。
大将がチャレンジャーで、夏は熱々タコ焼きにかき氷トッピングだし汁かけの冷やしタコ焼き350円がある。
温度差を愉しむ感じでわりとイケる。
- 829 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:53:31.31 ID:57aVznmx0
- 中身単純だから銀だこパクって300円で売れば潰せるな
- 830 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:53:31.88 ID:uFIygsNH0
- たこ焼きにグルメとかwwwwwwwww氏ねようっとうしい
- 831 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:53:34.84 ID:6GnNaePD0
- >>803
冷凍タコヤキにもキャベツは入ってるし
むしろ関西だけがキャベツを入れない
- 832 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:53:37.90 ID:0FC+PWDx0
- >>799
祭りなら500円のたこ焼きを普通に買う
寿司は駄目だ。
500円の寿司なんて喰えたもんじゃないだろ
比べるベクトルが全然違う
- 833 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:53:38.42 ID:6PtP9w7m0
- >>793
そもそも明石焼きを起源とするたこ焼きはフニャフワが正統派だろ。
揚げてるのが邪道
- 834 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:53:39.37 ID:MRUl1E6uP
- 6個300円なら毎週食うレベル
- 835 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:53:43.18 ID:Co/59mFQ0
- >>794
知らないのは広報担当だな
- 836 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:53:46.13 ID:QS09iEyE0
- あの油まみれのどこがいいんだか
- 837 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:53:49.27 ID:0wPKyvwU0
- これはねーわwww
こんなもんに500円出すくらいなら100円マクド食うわ。
値上げ決断したやつアホだろ。
タコ焼き素人の関東人が仕方無しに出せるギリギリの単価だったのに。
めちゃくちゃ売り上げ減ると思うぞ。
- 838 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:53:54.67 ID:4zql1XVD0
- >>825
いっそ1個500円(税込み)にすれば清々しいぞw
- 839 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:53:55.43 ID:fv5rI/OA0
- ローラ代がたこ焼き2個分か
- 840 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:54:00.73 ID:BnuI4FsG0
- ここはソースかけすぎなんだよ
こそいで食べてたわ
まぁでももう買わないけどさ
- 841 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:54:04.54 ID:JmYPMRG30
- 自分の家で造れってタコヤキが丸じゃなきゃ駄目なんて決まりないんだから
玉子焼き用のフライパンで長方形に焼いてあとからお好みの大きさにカットすればいいんだよ
- 842 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:54:05.34 ID:jkg1yTsWO
- >>764
家賃違いすぎやろ。
- 843 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:54:14.04 ID:M8uJicIE0
- 築地ボリだこ
- 844 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:54:15.48 ID:wjEEDNfL0
- >>803
昔はね。 串に刺して売ってた時代もあったな。
- 845 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:54:16.16 ID:bZtAyvM30
- >>銀だこは8個⇒500円から6個500円になって、個数は変わりましたが商品自体の値上げは行っていないので、
値上げとは言わずに、むしろトッピングありが8個600円から6個500円になったことで値段が下がったくらいに思っているかもしれませんね。
http://signumpress.com/2448.html
- 846 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/07(火) 22:54:21.11 ID:axazuEa00
- 銀だこ終了のお知らせ
- 847 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:54:21.85 ID:lqtPU1i80
- >>809
たこ焼き屋に期待するのが間違い
テキ屋みたいなもんだよ
- 848 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:54:28.95 ID:Crd0mj0o0
- >>818
俺もお好み焼きは大阪のものはダメだわw
広島風じゃないと食えん
- 849 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:54:35.38 ID:mT7t486S0
- 家庭で作るならオススメの粉があるから試してみてくれ。
業務スーパーのたこ焼きミックス
今まで食べてきた粉の中で一番うまい。
ちなみにお好み焼きの粉でオススメはオタフクの山芋パウダーとか昆布だしが入ってうっすら緑色のミックス
この二つはレベル高い
- 850 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:54:35.88 ID:zEdxGfhr0
- 嫌なら食べるなっつーだけだろ
500円ぽっちも払えない貧乏人は無理して食うな
銀だこのは高級料理なんだから
- 851 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:54:38.62 ID:ilvvC3vS0
- つか、CM出てるローラってまだ人気あるのか?
テレビを全く見ないので良くわからんのだが
(先日、スギちゃんをつべで見て知ったレベルw)
ローラが出てたてつこの部屋が絶頂期だったのでは?
いまはなんとかぱみゅぱみゅじゃねーのか
- 852 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:54:40.02 ID:vO1+PYde0
- ただでさえぼったくりだったのがさらに悪質に
- 853 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:54:44.71 ID:mpGWuawT0
- 銀だこ高いくせにあんまり美味しくないからなぁ
油じゃぶじゃぶしなくていいから値段下げて
- 854 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:54:46.28 ID:pTnH5RyO0
- 銀だこ糞不味いんだけど
- 855 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:54:55.48 ID:cLKYPFS30
- 女だけど、もう行かない。ボッタクリもいいとこ。
油で揚げたようなたこ焼きだし、正直美味しくない。
自分で作るか縁日の屋台で買うわ。
- 856 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:54:56.72 ID:BiPr4An50
- >>754
ワロタw
ヤクザの屋台のほうがまだ良心的だろうな
- 857 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:55:06.40 ID:ovg+9hgB0
- 買わなきゃいいだけ
- 858 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:55:07.17 ID:1erclIwPO
- 普通のが一番美味いと思うからトッピングやめればよかったんじゃないの?
5個300円が理想
- 859 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:55:10.14 ID:1JDaPynt0
- たまーにプレーンのやつ食ってたけど
もうこれでないな
多分これで失敗する
- 860 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:55:13.70 ID:yuWk6/uS0
- そう言えば、150円ラーメンってなくなったなぁ。あの頃が懐かしい
- 861 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:55:16.81 ID:xMj22CkT0
- ケチ臭い商売ですね
- 862 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:55:20.71 ID:cHpKLGCgP
- >>755
入谷か・・・・・・
あの周辺ってデンジャーゾーンってイメージがあるな・・・・・・
- 863 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:55:23.74 ID:hbDo7c+v0
- >>792
そうだな
今日食ったが油のせいなのか、焦げっぽくてべったり感があった
パリッって感触は全くなかったんだが、女性客に受けるのだろうか
- 864 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:55:24.14 ID:XtnnG/A00
- >>823
ゆすぎが出来ていない証拠でもあるではないか。
- 865 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:55:26.73 ID:WDsPk4fT0
- 数減らして値段下げりゃいいじゃん
頭悪い
- 866 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:55:28.33 ID:cDIlyyAW0
- >>504
美味しいタコ焼き屋がないような地方のさらに田舎だと有り難がられる
- 867 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:55:33.35 ID:T9hL+mGn0
- 色んな味でごまかすたこ焼きなんかに惑わされねーw
- 868 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:55:37.35 ID:34YS6pYn0
- >>827
そうなのか
紅生姜の入ってないたこ焼きなんて家の前の店くらいかと思ってたが。
- 869 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:55:39.26 ID:uFIygsNH0
- >>831
たこ焼きにキャベツなんか入っとったら
屋台ひっくり返されるわwww
キャベツ食いたいんならお好み食うたらええねん
- 870 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:55:39.68 ID:0HZQUCCa0
- >>617
銀だこなんて全国津々浦々あるんじゃないの?
- 871 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:55:40.07 ID:m8BKdVs9O
- >>623
アリオ亀有なんかポッポ撤退で銀たこ入ったよ
余計なことしやがってー
- 872 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:55:40.16 ID:AeWXPkbG0
- >>818
うん、広島焼きの方が好きだわ。
たこ焼きは譲らないというよりも、高すぎるたこ焼き屋に行列を作ってる観光客の皆さんが可哀想だなって思ってる。
- 873 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:55:44.16 ID:wxf/YglF0
- >>424
ラゾーナでいつも行列出来てるのが不思議に思う。
銀だこってそこまで美味くないよな?
隣の鯛焼き屋の「お好み焼き鯛焼き」の方が安くて美味い。
- 874 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:55:45.50 ID:72317X6X0
- 銀だこなんてどうでもいいわ。
カリカリ感押してくるのって工作員でしょ。
- 875 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:55:48.37 ID:yMEV90PB0
- たこ焼きなんざ普段食うもんじゃないからなあ
正直食いたくなったら300円か500円かなんか気にしないわ
本州の人間がデパートの九州展とかでマンハッタン買ったとして
それが200円でも別に気にせんだろ、九州人なら高すぎって呆然とするだろうが
- 876 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:55:49.46 ID:w17mQBzR0
- 不味い
- 877 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:55:50.29 ID:ao1UXbW30
- >>787
明石焼きうまいよね
崩れて食べにくいけど
- 878 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:55:55.65 ID:ZGU71b8u0
- 昔、そこいらのたこ焼きなんて
12個入り300円だったんだが
外食ってデフレでも上げるとこ結構あるよな
- 879 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:55:57.98 ID:MePg7IJX0
- >>827
俺も生姜は好きだが紅生姜は苦手だ
あれは味も苦手だがまず見た目が食べ物に見えない
- 880 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:56:01.69 ID:LhBNI7iA0
- >>803
ラジオ焼きにタコ入れた時点でもう何でもありだろ
- 881 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:56:04.64 ID:Cp70V1rO0
- 銀だこ好きじゃないなー
- 882 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:56:05.30 ID:vxcwGXjA0
- たこ焼きなんてどれも似たり寄ったり。
大してうまいもんじゃないよな。
- 883 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:56:11.42 ID:PMm1ZqLr0
- >>38
東北民だが不味いぞ。
生焼けで小麦粉の味がモロ
- 884 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:56:13.23 ID:KGGnRKzH0
- 1個83円
- 885 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:56:25.94 ID:VuUOvVxy0
- >>844
それ好きだったわぁ。
- 886 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:56:27.60 ID:bZtAyvM30
- たこ焼きチェーン「築地銀だこ」を経営する「ホットランド」は、群馬県桐生市にある本社を、11月から被災地の宮城県石巻市に、1000日間をめどに移すことを決めた。
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866918/news/20110910-OYT1T00203.htm
本社移転費用の捻出か
- 887 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:56:29.14 ID:FL4LwjBS0
-
一粒84円のたこ焼きか。まぁ食わなければ問題ない。
銀だこで食ったことあるが、別に旨くもなんともないしな。
- 888 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:56:30.71 ID:6GnNaePD0
- >>869
大阪に住んでた事あるから
そのリアクションはリアルで経験済みだわww
- 889 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:56:36.26 ID:yw8Ba5GC0
- 前は10個で500円だった
忘れてねーぞ糞野郎
- 890 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:56:36.35 ID:wjEEDNfLP
- みんなわかってないな
高い店と安い店の違いは広告費だよ。
>>752
その有名店で食ってるのはおのぼりさんだけ
- 891 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:56:41.44 ID:J2OZuuKG0
- キャベツ焼最高!
これが130円なんだぜ。都内にも地味に進出中。
http://www.kyabetuyaki.com/image/about/3.jpg
http://www.kyabetuyaki.com/about_kyabetsuyaki.html#about
- 892 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:56:49.03 ID:gxZQa5fF0
- >>687
普通のたこ焼きにも手を出しづらくなるだけだよなこれ
- 893 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:56:58.53 ID:QEafy94b0
- ほとんど非現場社員のための値上げです
- 894 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:57:03.38 ID:xklcyhcu0
- >>832
500円の寿司は回転寿司の値段だぞ、回転寿司食わないぐらい
金持ちなのか?、寿司1人前お持ち帰りすれば525円だし
- 895 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:57:05.77 ID:8/fCtaAZ0
- 嫌なら買うなでいいだろ
8個500円でも高いから買ってねーし
- 896 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:57:14.37 ID:apwzB9OT0
- >>47
俺も油がダメだ。
店の前を通っただけで、胃がもたれる。
- 897 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:57:16.80 ID:gIQhhr81O
- 阪神のイカヤキってまだあんの?
デラとか。あれ100円やったかな。
- 898 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:57:26.39 ID:dUzpLnVb0
- >>886
寧ろ税金対策で安く出来るじゃん
- 899 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:57:28.37 ID:utSzJVlr0
- 屋台だったら10個で400円だった
- 900 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:57:31.39 ID:plSR9N6G0
- >>1
はっきり言うけどこんなもんぼったくりやで。
東京やから許される値段であって
大阪でこんな値段つけたら石投げられるわ
- 901 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:57:32.09 ID:ovg+9hgB0
- >>864
そーいう見方もあるな・・
- 902 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:57:32.91 ID:b2d7yCa/0
- >>799
1貫500円の寿司
- 903 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:57:32.97 ID:9vx18Am80
- くわねーよw
- 904 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:57:45.21 ID:ALQbJiLK0
- たこ焼きの原価率ってどんなもんだろう?
8個350円で40%あたりかな?儲けはないか。
- 905 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:57:48.15 ID:6Sn7mMGu0
- 女性受け?女の本質はコスパ重視のオバチャンだってこと忘れてるだろ。
さっさと潰れろ。
- 906 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:57:53.70 ID:hMjGkPlU0
- >>832
100円皿、寿司店すべてアウトですか。
祭りならタコ焼き500円よりも広島焼きとか出来るだけ量多いの食うわ。
- 907 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:58:04.43 ID:fv5rI/OA0
- 昔は小舟たこ焼6個350円だった
- 908 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:58:05.96 ID:iwhbo7f00
- >>860
香川に行ってみ。100円台でウマイうどん屋がいっぱいあるから。
広告出してるチェーン店は高くてマズイから注意しろよ。
- 909 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:58:06.48 ID:UsFj2LXb0
- >>607
九州出身だからたまーに食べてたけど、タコが大きくて上手いんだよなー。
関東じゃ食べられないから久しぶりに食べたい。
- 910 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:58:08.71 ID:K9Rrs7Ie0
- たこ焼きなんか10個300円でも全然イケるだろ
- 911 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:58:09.19 ID:yuWk6/uS0
- 完璧に市場調査をあやまったな・・・
- 912 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:58:09.38 ID:ao1UXbW30
- >>799
安い寿司はそれはそれで
チョン国からの輸入の割合が高そうで嫌だな
- 913 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:58:09.84 ID:ql3yguNU0
- >>698
たまたま見ただけかもしれないけど
女性も結構並んでるのを見るよ
- 914 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:58:13.72 ID:FoMq1nUq0
- マックも見習ってナゲット3個250円にしても東京だと売れるな
- 915 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:58:14.29 ID:vC2DBcZ/0
- >>886
被災地のタコは安いんだろうな
- 916 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:58:18.47 ID:1JDaPynt0
- >>799
まーでもこれならたこ焼き食うわ
- 917 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:58:20.70 ID:KOJcpIkDO
- >>849
>業務ス=中国産
- 918 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:58:27.36 ID:NpgKr6J2O
- 15年ぐらい前に、中身がドロドロでサイズも大きいたこ焼きの店が一時期東京で流行ったよな。
500円で高いと思ったがカニクリームコロッケみたいでわりと好きだった。
あれもう撤退しちゃったんだろうか。
- 919 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:58:33.79 ID:4zql1XVD0
- そうか。
500円あれば回転寿司5皿食えるんだな。
たこ焼きねーわ。
- 920 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:58:37.87 ID:Dhe6vNr60
- 近所に6個130円で売ってるから
前は100円だったし
6個500円は高すぎ
- 921 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:58:44.61 ID:FGg5Y4Si0
- 終わったな銀だこ
- 922 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:58:45.85 ID:bChRDxf00
- >>93
そうだね、ローラのギャラの分値上げしたんだね(;´Д`)
- 923 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:58:48.11 ID:SrX0cPeA0
- 言うとくけど大阪で行列が出来てるようなたこ焼き屋とか、
繁華街にあるようなお好み焼き屋は旨ないで。
大阪人は高いだけで不味いの知ってるからそんなとこで食わへん。
そんなとこで食ってるのは観光客だけや。
ごっつ安うて旨いもんは繁華街や大通りにはないから。
覚えときや(´・ω・`)
- 924 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:58:53.73 ID:ztxZy24F0
- 買うやついるのか
潰れるんじゃね
- 925 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:58:53.69 ID:mT7t486S0
- ラーメンなら横綱か博多げんこつだな
天一は絶対過大評価
- 926 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:58:57.69 ID:34YS6pYn0
- >>883
20分近く焼いて(揚げて?w)生焼けなんてありうるのか?
- 927 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:59:02.26 ID:DccjydZVO
- 女性客取り込むためというよりは
たぶん8個だと友達や彼氏と2人で半分こして食べる女が多かったと思う
でも2人で6個ならちょっと足りないから2箱買ってくれるだろう…みたいな目論見なのでは
かえって売れなくなると思うけど
- 928 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:59:02.37 ID:E8Y/cH5E0
- うちの近所のたこ焼きは20個くらい入って500円くらいなのにもう。
- 929 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:59:09.43 ID:Adw/HNgcP
- 値上げで敬遠されたら潰れるだけ。
大手チェーンでも意外に潰れるときは潰れるよ。
- 930 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:59:23.85 ID:Co/59mFQ0
- 銀だこってどこにあるんだっけ・・・
- 931 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:59:24.31 ID:NWLWmFqA0
- まあひとつのステータスにはなるんじゃないの?
もっといいもん食おうぜ
的な時に、銀だこがひとつの選択肢になるのかもしれないね
要は客層の違いでしょ
庶民は普通のたこ焼き食べてなさいって形の差別化は
セレブ層には受けるのかもよ
彼女ら優越感がひとつの生きがいだからね
- 932 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:59:25.47 ID:/k8uvsrY0
- >>890
広告って逆効果じゃね?チェーン店だから仕方ないんだろうけど
- 933 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:59:25.78 ID:2LsT3lwI0
- そもそも原価が死ぬほど安い粉物商売でこの値段は流石にボリすぎ
- 934 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:59:34.48 ID:tbWndsw40
-
客数が減っているんだよ
たぶん理由はそれ。
ふらっと衝動買いで買う人が少なくなってきて
指名買いする人の単価を上げて
利益出そうとしているんだろうな
- 935 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:59:39.55 ID:vZFHti5hO
- 元から値段相応の価値がない物だったし割りとどうでもいい
- 936 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:59:45.26 ID:Ww8d5E7G0
- >>538 お前が経営した方が繁盛するなw
- 937 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:59:50.93 ID:wjEEDNfLP
- >>803>>810
まだかわいい方
お好み焼きに白菜を入れる店もある。
地方の店はなにもわかってないから
きつねそばを出してみたり天かすで金とったりするしなw
- 938 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:59:59.09 ID:9vx18Am80
- 底辺商売のくせにいっぱしに値上げとかwww
絶対に失敗するよwwwww
頭わるい奴でも出来る、誰でも出来る商売のくせに値上げとかwww
世の中なめてんのか大阪民国wwwww
- 939 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:00:05.85 ID:Pg5/xCTI0
- たこ焼きなんか300円あったら8個入りくらいで
美味いのが近所の個人店で食べられるやん
- 940 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:00:07.95 ID:7sfZGBa20
- >>805
違うね
- 941 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:00:16.63 ID:mVUd5p4K0
- これはもう、俺が新しいたこ焼きチェーン店を始めるしかねーな。
店名はステラおばさんのたこ焼きで。
- 942 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:00:22.25 ID:kTTB0A6J0
- たけえwwww
8個でも腹いっぱいにならんのに500円払うならラーメン食ったほうがいいわ
- 943 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:00:29.56 ID:u4+Ru2vg0
- 女性客取り込むために
個数減らし実質上の値上げするって
さすが飲食業界は頭おかしい奴多いね
- 944 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:00:32.25 ID:Yl0qsRRJP
- 潰れるなこりゃ
- 945 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:00:32.83 ID:fv40qIvg0
- たこ焼きなんてもう何年も食べてないなあ
- 946 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:00:36.01 ID:z+gW/MWm0
- >>6
大阪出身の友達がマイたこ焼き器で作ったたこ焼きのほうが美味しかった
- 947 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:00:51.17 ID:CiSXHQ390
- 自宅通勤年収300万のOLだった頃なら買えたのかもしれないが
主婦となった今ではありえない金額
そんなお気楽OLも人口構成比上減っていると思うのだが…
- 948 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:00:52.88 ID:5RzhO7NC0
- たこ焼き¥500とか、祭りの夜店は高いけど、かわねーよなw
- 949 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:00:53.98 ID:FoMq1nUq0
- 東京からの書き込みは●の値上げも問題なさそうだな
- 950 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:00:55.38 ID:xklcyhcu0
- >>923
大阪だとタコ焼き屋はあちこちにあるからな
まずいと思ったところは二度と行かないよな
- 951 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:01:04.25 ID:ovg+9hgB0
- そーいえば近所のイオンにあるな・・
終わりの始まりなのか?
- 952 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:01:10.17 ID:NcFRxjiu0
- >>538
鬼才現る
- 953 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:01:11.70 ID:mocje/dI0
- この件で一番苦しんでるのはフランチャイズなんだけどねー。
本社の決定には従わなくちゃならないし、売上は下がるしで。
- 954 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:01:20.15 ID:SmwReFxL0
- 銀だこw
- 955 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:01:26.11 ID:Ga6v3q6U0
- >>18
つまりその程度の影響しかないということだな
- 956 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:01:28.76 ID:X0GdGxBYO
- 広報担当者はなにを言ってるの?ぜんぜん意味がわからない
・女性ターゲットでなぜ値上げをするのか?
・値上げの話をしているのに粉の改良というズレた話をするのはなぜ?しかも材料費は上がってない
・食べやすい価格?値上げしたのに?
- 957 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:01:29.11 ID:r3ATodxA0
- 昔は珍しかったけど
今じゃ安くてパリっとした食感でのたこ焼きやなんてどこにでもあるじゃん
- 958 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:01:29.16 ID:vC2DBcZ/0
- まあ東京の人間はタコ焼きなんて年に1回くらいしか食わないからな
- 959 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:01:33.43 ID:Zoxl6r4O0
- 原材料値上げのため、って理由なら納得もするが
新規のお客様に喜んでいただけるとか、
寝言いうから腹立つな。俺の会社に入れている
某ソフトウェアのライセンス料値上げみたいなこといいやがる。
- 960 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:01:35.13 ID:ddHeVSo+0
- >>6
普通。
- 961 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:01:35.69 ID:jH8JNpTM0
-
そして客はいなくなった。。。
- 962 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:01:37.44 ID:/k8uvsrY0
- >>904
材料費は1個10円しないな。大量購買だろうし
- 963 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:01:46.40 ID:M9+xcebf0
- CM流してるんだ
見たことないな
関東ローカルだけか
- 964 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:01:49.75 ID:lYMcax+b0
- 明石の玉子焼きが美味い
だし汁につけるのがたこ焼きとは、なんか違う気はするが
とろっとなって幸せな気分を味わえる
- 965 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:01:53.42 ID:z8QaFzRiO
- 女馬鹿にすんじゃねぇよ タコ助が
- 966 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:02:01.34 ID:He3JJ/Z70
- 大阪のたこ焼きは言うほど美味くない
これ豆知識な
- 967 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:02:01.36 ID:1BQVdeRx0
- 四個いり250円を作れよ。
- 968 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:02:09.39 ID:WCUVCUQ+0
- 生活必需品でも必要品でも何でもないし高いと思う奴まずいと思う奴は食べなきゃいいだけだわな
- 969 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:02:10.84 ID:mT7t486S0
- >>917
どこもそうだろw
それ言ったら店のもん食えないぞ
- 970 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:02:13.15 ID:r/ulOMq60
- >>1
今時500円あったら結構良いもの食べる事ができろよね。
坪効率もいいはずだし儲けに走りすぎだろ。
当分買うの止めるわ。かなりあくどいな。
- 971 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:02:13.20 ID:Co/59mFQ0
- >>946
生地とかは美味くできるだろうけど
たこ焼き器火力弱くて結構つらい
- 972 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:02:13.61 ID:ZY+/9KYiI
- プレミア感ゼロのタコ焼きに500円払う貧乏人がいるの?
- 973 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:02:17.92 ID:GQZBCqIbO
- 6個の普通のたこ焼きは400円にしろよ
- 974 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:02:23.56 ID:LBsIYJAA0
- さすがにたこ焼き6個でこの値段は・・・
- 975 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:02:27.64 ID:+OP0vxJv0
- 大阪と神戸の「風風」は
8個300円
大きさも割りと大きめ
銀だこ 昔は好きやった
- 976 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:02:37.83 ID:uFIygsNH0
- 大阪民から言わせてもらえば、自分で作るヤツが一番うまいwwwww
- 977 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:02:37.88 ID:+YuLxhWP0
- >>46
つ「どろソース」
- 978 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:02:47.95 ID:09y9UjtQ0
- 冷凍たこ焼きだと500円で20個は入ってるよな
- 979 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:02:49.70 ID:mpGWuawT0
- 冷凍のたこ焼きのほうがうまい
- 980 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:02:51.36 ID:S+cCSm4CO
- 8個380円なら買う
- 981 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:02:53.02 ID:Ga6v3q6U0
- >>923
じゃあ美味しいたこ焼き屋ってどんなところにあるの?
- 982 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:02:57.79 ID:0FC+PWDx0
- >>894
決して金持ちじゃない、どこにでもいるしがないリーマンだけど
少なくとも寿司を食いにいって、500円てありえない。
諭吉さんが財布に無いときに、寿司屋の暖簾を潜ろうとは思わない。
まぁ金を何に掛けるかは人それぞれだけどさ
- 983 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:03:08.79 ID:DxJLjA/C0
- ダイエット効果を盛り込んだために値上げしたということか
量少ないし そもそも高くて食わないしデブには朗報だな
- 984 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:03:09.75 ID:E8Y/cH5E0
- >>891
前100円だったけど徐々に値上がりしてるよね。
>>904
粉物の原価率ってすごい低いそうだよ。
10%くらいって以前聞いたことあります。
- 985 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:03:10.19 ID:H+81J87s0
- >942
ラーメンも値上げ競争が激しいわ
- 986 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:03:11.38 ID:BN0VH0pN0
- 外はカリッ 中はジューシーっていうのが何で良しとされているのかさっぱりわからん
中も外もしっとりがベストだ
- 987 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:03:13.90 ID:AiOnINt/0
- 500円あったらお好み焼き10枚ぐらい焼けるんじゃね?
- 988 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:03:25.17 ID:34YS6pYn0
- 電気たこ焼き器の、焼けない場所ムカツク
- 989 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:03:25.83 ID:wjEEDNfL0
- キャベツ入りのたこ焼きなんか喰うぐらいなら。
はなからキャベツ焼き喰うけどな。 一枚120円おいしいよ。
- 990 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:03:28.06 ID:v26FHCeH0
- 実はアメリカのPISAスコアはトップクラスだった?
http://vox-econ.blogspot.jp/2012/08/pisa.html
- 991 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:03:34.81 ID:3gvx2VTC0
- 五百円でお釣りがこないから楽ちんだわー
って確かにバブル時代ならあったかもしれないがなw
- 992 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:03:35.02 ID:UQ3ror27O
- なんでここのは油で揚げてあるんだ?
- 993 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:03:38.49 ID:KGGnRKzH0
- 女性だけど意地でも買わない。
- 994 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:03:40.27 ID:+C57Pfk70
- 銀だこでバイトしてたけど、客層は40代以上の男女が
あっとうてき。3船とか4船を普通に買ってく。
そもそも1船すら買えない若い男はこない。あと、若い女ほど
トッピングの注文が多い。
- 995 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:03:40.61 ID:Yl0qsRRJP
- 原価ゴミなんだから量増やして売ったほうが儲かるだろ
- 996 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:03:44.84 ID:Fs+Vzghp0
- >>972
いるんだよこれがw
- 997 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:03:48.82 ID:lMiptyKtO
- >>922
CMは知らんがバラエティーだとローラのギャラは一本50万くらいだから安い方だとおもうぞ
有名どこと比較すればベッキーの1/3くらいのはず
- 998 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:03:56.91 ID:7sfZGBa20
- >>897
あるよ
- 999 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:03:59.94 ID:lRljAOkE0
- 文句ある奴は銀だこの横に10個200円の店出せばいい
- 1000 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:04:08.11 ID:KwQZfTrx0
- 潰れる潰れるって騒いでる奴ほど並んでも買ってるんよ。
列が短くなるからラッキーぐらいなもんだろ。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
176 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)