問題児を矯正する施設は??
知人の子供(女児・10歳)についてです。
性格はお人よしでのんびり(トロい?)しています。
普通に小学校に通っていますが、ウソが多いのだそうです。
多少のウソは子供なら誰にでもあると思いますが
その子の場合は巧妙で「末恐ろしい」感じがします。
注意された事や自分が教えられた事を忘れてしまう。
自己中心的な考えの持ち主で「楽で楽しい」方向へと勝手に
軌道を修正してしまう。
うそ泣き、大人に媚びて気を引くのが上手。
人を思いやる事がまったく出来ない。
生まれたばかり(2ヶ月)の弟の面倒を見るようにいわれ
はじめは横に座って話しかけたり、腕に抱いて歌を歌ったりしていたのだそうです。
が、次に母親が目にした光景は、まだ首も座って赤ちゃんを膝に乗せて
前後に揺らして遊んでいたものだったそうです。
勉強は普通少し下程度ですが、社会性は5才児と同等に思えます。
相談する公的な施設や、収容して鍛え直してくれるところは
ないのでしょうか?
ご存知の方、アドバイスください。
※親である知人は当然のことながら悩みぬいて考えた事です。
教育論や感情論は重々承知していますのでご遠慮ください。
児童相談所のカウンセリングも受けるとのこです。
よろしくお願いいたします。
投稿日時 - 2003-03-30 09:43:53
題名・質問文を拝見しまして、ちょっと驚いています。
waliさんではなく、親御さんの考えをそのまま載せたということでしょうか。もしそうなら、我が子に対してずいぶん厳しいと感じました。
さて、おたずねの件ですが、小学校に通っているなら担任の先生に同様の相談をしてみてはいかがでしょう。
担任の先生はより客観的な立場で子供さんを見ているでしょうから、適切なアドバイスをもらえると思います。
ただ、”収容して鍛え直してくれるところ”はないと言われるでしょう。
もし、神経系の疾患や心の病があるのなら治療をすればよいのです。よい方向に向かうと思います。
親子のこれまでの関係が現状に深く関わっている場合もあります。質問文だけでは分かりませんが、近くにおられるwaliさんからみてどうなのでしょうか。
親御さんの心配はいかばかりかと思います。子供を突き放して考えなければならないような、追いつめられた状態になっているのでしょうか。
とにかく自分たちだけで考えないで、学校に相談をしてください。その結果、児童相談所を紹介されたのなら、そこで次のアドバイスを受けてから考えましょう。
ちなみに私はその方面に関係のある仕事をしています。
親御さんによろしくお伝え下さい。
投稿日時 - 2003-03-30 14:58:20
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(6)
10歳の女の子ってそんなにもの心がしっかりついているでしょうか?
自分のことを考えてみてどう思いますか?
>生まれたばかり(2ヶ月)の弟の面倒を見るようにいわれ
はじめは横に座って話しかけたり、腕に抱いて歌を歌ったりしていたのだそうです。
が、次に母親が目にした光景は、まだ首も座って赤ちゃんを膝に乗せて
前後に揺らして遊んでいたものだったそうです。
私も10歳のとき妹が産まれましたが、幼児のころ母が私に「見ていて」と頼むと
私は妹を押入れの布団の上に乗せ、押入れの前に座って本を読んでいたそうです。
そんなことちっとも覚えていませんでしたが・・・。
それに、母によるとそのころ初潮が始まった私は、ナプキンを手に持って振りまわしながら
学校から帰ってきていたそうです。
他にも自分が知っていないことでも、知っているようなふりをしてしまうことなどもありました。
今から思うと顔が赤くなりそうなことばかりですが、今現在きちんと常識をもって
生活していると本人は思っています。
嘘をついたり他人を傷つけたりということが結局自分のためにならないことは
他人との関わりのなかでいずれわかってくると思います。
そう言うことが通用しないことがはっきりわかる瞬間が来ると思うのです。
親御さんがきちんとした常識を示して生活していれば、それほど心配ではないと思うのですが・・・。
嘘をついているということが引き金になって、他の責めるべきところでない部分まで
責めてしまうと可哀想かなとも思います。
投稿日時 - 2003-03-30 20:01:11
児童相談所のカウンセリングで改善できないときは、小児精神科や思春期外来を受信してみてはどうでしょう(ほとんどの児童相談所には専門家が配置されていないので)。
> 教育論や感情論は重々承知していますのでご遠慮ください。
承知している方の書き込みとは思えません。
確かに問題を抱えている家庭のようですが、そのような見方をしてしまうwaliさんは、この問題に関わらない方がこの家族のためになると思います。
投稿日時 - 2003-03-30 09:50:52
ありがとうございます。
そのまま伝えておきます。
誤解なさっておられるようなのお伝えしておきますが
質問の文章は「口頭記述」を少しアレンジした物です。
> 教育論や感情論は重々承知していますのでご遠慮ください。
上記の文章に関しましても「口頭記述」そのままです。
わたくしの意見や感情は入っておりませんのでご了承ください。
投稿日時 - 2003-03-30 11:05:24