TOPIX先物など全デリバティブ取引が停止、再開めど立たず

2012年 08月 7日 10:02 JST
 
check

[東京 7日 ロイター] 東京証券取引所TSE.ULは7日、午前9時20分ごろからTOPIX先物、JGB先物など東証が提供しているデリバティブ商品のすべての取引が停止していると明らかにした。現在、再開のめどはたっていないという。

東証は取引を停止した理由について「売買システムの稼働に支障が生じ、取引を継続して行わせることが困難」としている。なお、ToSTNet取引については、FAXでの注文を受け付けるとしている。

*内容を追加して再送します。

 
写真

全デリバティブ取引が停止

東証は、午前9時20分ごろからデリバティブ商品の全ての取引が停止していると明らかに。再開のめどはたっていないという。
  記事の全文 | 特集ページ 

外国為替フォーラム

写真
宗教はユーロ危機の原因か

欧州債務危機の原因として指摘されるカトリックとプロテスタントの倫理観の違い。しかし、みずほ証券の上野泰也氏は、そうした分析に懐疑的だ。
  記事の全文 | 特集ページ 

北京大会では金9個だった日本。写真は北京で金2個の北島康介。2008年8月14日撮影(ロイター/Wolfgang Rattay )
北京で金9個の日本勢。ロンドンでの目標は世界5位(15個相当)以上ですが、獲得予想数は?
0個
1―5個
6―10個
11―15個
16―20個
21個以上
写真
五輪と経済競争とフェアプレー

中国がルールを破る。米国は競争力を失う。英国は存在感もない──。五輪での戦いを経済競争に見立てるのは易しい。ただ現実は調和が取れた世界にもなり得る。フェアプレーをする限りにおいては。  記事の全文