日本経済新聞

8月7日(火曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

特集:遅れてきた「電子書籍元年」

楽天kobo、波乱の幕開け 三木谷社長の反省と強気
蔵書数は「8月末まで国内最大に」、書籍価格は「下がる」

(1/5ページ)
2012/8/1 7:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

 遅れてきた電子書籍元年の伏兵、楽天の電子書籍サービス「kobo(コボ)」が19日にスタートして約2週間。華々しいデビューの裏でトラブルの報告も相次ぎ、ネット上では不満の声が噴出した。競合他社からは「品ぞろえが乏しい」との指摘も出ている。波乱の幕開けとなった「楽天コボ」をどう評価すればよいのか。三木谷浩史社長のインタビューを交え、検証した。

2日、電子書籍端末「コボタッチ」を発表する楽天の三木谷社長(中央)
画像の拡大

2日、電子書籍端末「コボタッチ」を発表する楽天の三木谷社長(中央)

 丸善丸の内本店とビックカメラ有楽町店の店頭に自ら足を伸ばし、翌19日に発売される電子書籍端末の「kobo Touch(コボタッチ)」と、電子書店「koboイーブックストア(コボストア)」をアピールした三木谷社長。その24時間後、目の回るようなトラブル対応に追われているとは思ってもみなかっただろう。

 コボタッチの購入者は、パソコンに設定用のソフトをインストールし、端末をつなげてアクティベーション(端末認証)しないと同端末を使うことができない。スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)のiPhoneが発売された当初と同じ仕組みだ。この一連の作業がうまくできないユーザーが相次ぎ、混乱と批判が広がってしまった。

 楽天によると、19日午後3時のコボストアのオープン前に誤って古いバージョンの設定ソフトを配布してしまい、このソフトに不具合があったことがトラブルの原因となった。うまくアクティベーションできた一部ユーザーも、サーバーの混雑が原因でコンテンツをダウンロードできないなどのトラブルに見舞われた。

 ツイッターやフェイスブックには批判が殺到。コボタッチを販売している楽天のサイトの「みんなのレビュー」欄では、5段階で最低の星1つという評価が最多となり、炎上の様相を呈した。楽天はすぐに不具合のない設定用ソフトを配布、混雑したサーバーも対処した。同時に、電話対応する「カスタマーケア」のスタッフを当初の約3倍、100人以上に増強したと見られ、対応時間も24時間体制とした。三木谷社長は混乱をこう振り返る。

■「正直、おわびをしなくてはいけない」

インタビューに応じる三木谷社長(27日)
画像の拡大

インタビューに応じる三木谷社長(27日)

 「第一段階で、一部のお客様にご迷惑をおかけしたことは、正直、おわびをしなくてはなりません。コボストアのグランドオープン前に、古いバージョンの設定ソフトを配布してしまうという我々のミスがあった。けれども、うまく乗り切れたかなと。重要なことは、いかに早く解決するかだと思っています」

 「アクティベーションに関して、被害を受けたユーザーは2000~3000人くらい。これは、正しいバージョンの設定ソフトで解決しました。『難しい』というご批判に対しては、8月上旬までに、パソコン接続なし、端末から無線LAN経由でアクティベーションができるようにします」

 「コンピューターリテラシーが低い方にとって初期設定は、多少難しいところがある。でも、無線LANでアクティベーションができるようになると、今までセットアップに時間がかかってた人が怒り出すんじゃないかと思うくらい早くできるようになる。たったの4画面で終わりますから」

 「コンテンツは思ったより、すごい売れてしまったことで、当初、サーバーがオーバーフローしてしまいましたが、これもすぐに対応しました。おおむね48時間以内に初期トラブルは収束しています」

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 4ページ
  • 5ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加
関連キーワード

楽天、kobo、三木谷浩史、ソニー、電子書籍、amazon、アマゾン、Kindle、キンドル

【PR】

【PR】

特集:遅れてきた「電子書籍元年」 一覧

テレビCMも流れ、華々しくデビューしたコボタッチ。日本語の有料書籍数は数千点(コミック除く)から始まった

楽天kobo、波乱の幕開け 三木谷社長の反省と強気

 遅れてきた電子書籍元年の伏兵、楽天の電子書籍サービス「kobo(コボ)」が19日にスタートして約2週間。華々しいデビューの裏でトラブルの報告も相次ぎ、ネット上では不満の声が噴出した。競合他社からは「…続き (8/1)

ソニーが11年秋、北米に続き日本にも投入した新型の「リーダー」。3G搭載モデルの市場価格は2万5000円前後。通信料は最大2年間無料

ソニーの誤算と成算、「キンドル」迎え撃つ老舗の意地 [有料会員限定]

 米アマゾン・ドット・コムの電子書籍端末「キンドル」が今夏にも日本に上陸すると見られているが、…続き (4/24)

講談社の野間省伸社長

アマゾン「キンドル」上陸前夜、攻防戦の内幕 [有料会員限定]

 この数年、キンドル上陸に関して幾多の臆測が駆け巡った。が、実のところ正確な情報は誰もつかめていない。アマゾンは日本でのキンドルの展開について「ノーコメント」を貫いており…続き (4/10)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

日本経済新聞の公式ページやアカウントをご利用ください。

日経産業新聞 ピックアップ2012年8月7日付

2012年8月7日付

・米モリコープ、レアアース打倒中国の秘策
・昭和リース、太陽光発電を15年リースで
・ディスコ、独に半導体加工サービスの新施設
・オージス総研、南米・東南アに営業拠点
・西武が駅ナカ倍増 14年度に12カ所に…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について