エコ・ブログトップへ スマイル・エコ・プログラム

<質>も<量>も大切ですね!

テーマ:医療業界について思う。
2011年12月19日

先日ある病院で医師の招聘担当をされている方と打合せをしました。

基本的にはその病院で募集している医師についてのお話しだったの

ですが、その後とても面白い展開になりました。


何とこの方は前職で医師の転職支援をしていたとの事。


つまり私と同業だったのです。当然、同業他社の動向や内部事情に

も精通しており、まあ話しは大いに脱線し盛り上がっていきました。


その中でこの方と私が共感できたのは…


「志のない人材紹介会社及びコンサルタントはダメだよね」と言う事。


まあそりゃそうですよね。人材業界内部の事情をお話ししますと、

医師及び医療業界をターゲットとしている人材紹介会社はここ数年

で一気に増えました。


一説によると200社以上はあるのではないか?と言われています。

そしてその大半はリーマンショック以降に設立もしくは拡大していま

す。


この頃は企業の業績が悪化し、当然採用ニーズもかなり冷え込みま

した。とにかく求職者は多いものの求人案件がない。


そんな中、ビジネスマンの転職支援だけをしていては経営が立ち行か

なくなる可能性が増し、その一方で圧倒的な売り手市場でとにかく人材

を欲していた医療業界が眩しく見えたのでしょう。


競って医療、メディカル業界に人材会社は参入していきました。


まあこれ自体は悪い事ではありません。ニーズがある所でビジネスを

するのは当然の事でもあります。


しかし問題はこういった新たに設立した会社や事業部がどれだけの志

を持っているかであります。


私の知っている限りでも、医療に関心を持たないコンサルタントを数名

知っていますし、むしろ医療業界の欠点や医師という人種の短所など

をあげつらう輩まで存在します。


本当に困ったものです。


もちろんどんな業界にも腐った人間はいますし、逆に私の業界にも尊

敬に値するほど真摯に取り組んでいる方もいます。


ただ一部の心無い方のせいで業界全体の評価を堕としてしまうのは

勘弁して欲しい。悪貨は良貨を駆逐するなんて言いますが、これを

真逆にして良貨が悪貨を駆逐しないといけないなと思ってます。


さて、もうひとつ話題になったのが大手の強さと弱さです。


やはり大手は使える経費が多いのでSEO対策やリスティング広告など

にも相当のコストを掛けています。よってそれだけ多くのドクターの目に

止まりますから、やはりご登録するドクターも多い。


そしてノウハウを蓄積する事により、より適切なコンサルティングが実現

できるようにもなるし、医療機関とのパイプを太くする事により求人の

背景を把握できるようにもなる。


非常にいい展開を生み出す事ができる土壌を持ってはいるものの、中

には量に甘えて質を軽視するようなコンサルタントも出てくる。つまり

ダメでも次があるからいいや…とか、あるドクターに対して何件も求人を

紹介したからどっか受けるだろう…とか、ある医療機関に数名のドクター

を紹介したから1人くらい採用するだろう…みたいな感じ。


これはこれで大問題ですね。親切さや真摯さの欠片もない…。


もちろん大半の会社やコンサルタントは真面目に一生懸命取り組んで

います。ただ現実としてごく稀にこういうケースもあるのは事実。


やっぱり<質>と<量>は両方を追い掛けねばならないと思います。


ある医師専門の転職コンサルタントのブログ


ちなみに正直に自分自身の事を述べますとやっぱり量に課題があり

ます。正しいのかどうかはわからないけれども、正義感を持って医療

業界全体に対して貢献したいという志は持っていますが、やはり量を

こなし、多くのドクター、医療機関のお役に立たねば絵に描いた餅に

なってしまいます。


もうすぐ今年も終わってしまうけど、志は曲げずに来年こそは量も

実現できるように精進します。


それでは、また…。

↑ この記事が面白いと思って下さった方はいいね!を下さいな。


↓ 下の日本ブログ村の転職キャリアブログ、転職キャリア

   人気ブログランキングにもポチッとクリックお願いします!


にほんブログ村 転職キャリアブログへ

人気ブログランキングへ

☆ 医師の転職相談お受けします!☆

「医師専門の人材紹介・転職サービス会社」 

 あなたに合った医師求人を探します! 株式会社メディカルバンク

ご相談はこちらをポチッ! ↓

           医師転職相談   医師求人検索

           電話 03-6826-8581 <メディカルバンク 小野 宛>

           メール ono@med-bank.jp

コメント

[コメントをする]

コメント投稿

一緒にプレゼントも贈ろう!

Amebaおすすめキーワード

    あなたもエコ・ブログでブログをつくりませんか?

    【広告】