創価の森ブログに対する質問 No.1
2012年 08月 06日
◇ご質問に個人的な意見を申し上げます。
Q:8年間の仏法対話で、親友に24年前に折伏が実りましたが、その後、日顕本尊を大事に持っていました。
今年に入ってやっと聞く耳を持つようになり、日寛上人のご本尊様とお取替えになる運びになりました。
統監がなく、新たに入会という形になりました。
過日、書類をそろえて地区部長に渡しましたが、そのことについて、組織から何の音沙汰もありません。
(あえて紹介者の欄に、私の名前は入れていません)
これって変?
この本尊を返却するにしても、※※したことにして書類を書きました。これって変?
友人は※※市に住んでいます。
近くに、菊川さんのような方が居られるよう祈ります。
A:comments欄をご覧ください。
![にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ](/contents/093/792/666.mime1)
ブログトップへ
今年に入ってやっと聞く耳を持つようになり、日寛上人のご本尊様とお取替えになる運びになりました。
統監がなく、新たに入会という形になりました。
過日、書類をそろえて地区部長に渡しましたが、そのことについて、組織から何の音沙汰もありません。
(あえて紹介者の欄に、私の名前は入れていません)
これって変?
この本尊を返却するにしても、※※したことにして書類を書きました。これって変?
友人は※※市に住んでいます。
近くに、菊川さんのような方が居られるよう祈ります。
A:comments欄をご覧ください。
ブログトップへ
by sokanomori2 | 2012-08-06 21:58 | Q&A | Trackback | Comments(5)
まず、ご投稿された内容の中で、現実の住所、また、読者が勘違いする恐れのある言葉について※印にいたしました。
ご投稿された内容は、Cさんと私が分かっているので、支障はないと思います。
以下の3点についてご回答を申し上げます。
ご投稿された内容は、Cさんと私が分かっているので、支障はないと思います。
以下の3点についてご回答を申し上げます。
Q1:24年前に折伏した友人(統監なし)が、このたび日顕本尊を創価の御本尊に変えることになり、新入会の運びとなった。そのことに、現在、何の沙汰もない。これって変?
まだ手続きが終わっていないのでしょう。
統監がないというは、その方が組織から離れた状態で引っ越しされ、結果、除籍になったのだと思います。新しいチャンスまで運ばれて、素晴らしいことだと思います。
★菊川広幸
まだ手続きが終わっていないのでしょう。
統監がないというは、その方が組織から離れた状態で引っ越しされ、結果、除籍になったのだと思います。新しいチャンスまで運ばれて、素晴らしいことだと思います。
★菊川広幸
Q2:「※※したことにして書類を書きました」
これは確かにヘンです。ただ、事情があるのでしょう。おそらく、除籍になっていることが原因しているのではないでしょうか。
私も、折伏した人の奥さんが日顕宗の信徒で、ご自宅に日顕本尊があり、奥さんとしては返却したいというので、その手続きをしたことがあります。
確か、「脱講届け」だったと思います。
その届出書を奥さんが書き、郵送で御本尊を返却したと記憶しています。
(手続きは、その他、直接寺院に持参して返却する方法があります)
ともかく、返却できれば良いわけで、ヘンですけれど、それでよろしいかと存じます。
★菊川広幸
これは確かにヘンです。ただ、事情があるのでしょう。おそらく、除籍になっていることが原因しているのではないでしょうか。
私も、折伏した人の奥さんが日顕宗の信徒で、ご自宅に日顕本尊があり、奥さんとしては返却したいというので、その手続きをしたことがあります。
確か、「脱講届け」だったと思います。
その届出書を奥さんが書き、郵送で御本尊を返却したと記憶しています。
(手続きは、その他、直接寺院に持参して返却する方法があります)
ともかく、返却できれば良いわけで、ヘンですけれど、それでよろしいかと存じます。
★菊川広幸
Q3:近くに菊川さんのような方が居られるよう祈ります。
これは、私が面倒見の良い学会員と想定されてのお話と存じます。(^^)
実際、私がそうかどうかは別として、しっかり友人を導ける人がいるといいのですね。
私のお勧めは、御本尊を受理されたら、友人の地区にCさんご自身が挨拶に行かれるべきだと思います。
そこで、地区部長、あるいは地区婦人部長にご挨拶され、連絡先をメモする。
そして、Cさんご自身の連絡先も申し上げる。
できれば、地元の座談会に、一度、一緒に出られ、その地区の皆さまにご挨拶されるのもよろしいかと思います。つづく
これは、私が面倒見の良い学会員と想定されてのお話と存じます。(^^)
実際、私がそうかどうかは別として、しっかり友人を導ける人がいるといいのですね。
私のお勧めは、御本尊を受理されたら、友人の地区にCさんご自身が挨拶に行かれるべきだと思います。
そこで、地区部長、あるいは地区婦人部長にご挨拶され、連絡先をメモする。
そして、Cさんご自身の連絡先も申し上げる。
できれば、地元の座談会に、一度、一緒に出られ、その地区の皆さまにご挨拶されるのもよろしいかと思います。つづく
つづきから。
問題は、ここからです。
24年間日顕本尊を持ったまま除籍になっているとするなら、ご友人はしっかりとした信心が確立できていないのでしょう。
今後、信心の基礎作りが最大のポイントになることでしょう。
Cさんとされては、その地区に任せるしかないのですが、ときどき会ったり、電話などで励ましてあげることが大切と思います。
私も遠方で折伏した友人もおりますから、その苦労はよく分かります。
以上、的外れかも知れませんが、ご回答とさせていただきます。
★菊川広幸
問題は、ここからです。
24年間日顕本尊を持ったまま除籍になっているとするなら、ご友人はしっかりとした信心が確立できていないのでしょう。
今後、信心の基礎作りが最大のポイントになることでしょう。
Cさんとされては、その地区に任せるしかないのですが、ときどき会ったり、電話などで励ましてあげることが大切と思います。
私も遠方で折伏した友人もおりますから、その苦労はよく分かります。
以上、的外れかも知れませんが、ご回答とさせていただきます。
★菊川広幸