トップページ社会ニュース一覧がれき広域処理 地域で意識に差
ニュース詳細

がれき広域処理 地域で意識に差
8月6日 7時24分

がれき広域処理 地域で意識に差
K10040955111_1208060906_1208060909.mp4

東日本大震災で大量に発生したがれきの処理について、被災地から遠い西日本では、被災地以外で受け入れる広域処理を進めるべきだという人が少ない傾向にあることが、内閣府が行った世論調査で分かりました。

内閣府は、ことし6月に、全国の3000人を対象に環境問題に関する世論調査を行い、64%に当たる1900人余りから回答を得ました。
それによりますと、放射性物質が検出されないなど、安全性が確認された岩手県と宮城県のがれきの処理を被災地以外で受け入れる広域処理について、「進めるべきだと思う」と答えた人は88%でした。
これを地域別に見ますと、東北地方で90%、関東地方で92%だったのに対し、中国地方で79%、四国地方で82%、九州地方で81%と、被災地から遠い西日本の地域では、がれきの広域処理を進めるべきだという人が少ない傾向にあることが分かりました。
これについて、環境省は「被災地からの距離によって意識に差が出ており、引き続き、がれきの広域処理が進むよう各自治体に協力を求めていきたい」としています。

[関連ニュース]
このページの先頭へ