現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. ひろしま原爆の日の読書案内

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

 8月6日は広島に原爆が落とされた日です。67年前のできごとは、今の暮らしとどうつながっているのかな。夏休みのひととき、大人になる前のみんなに読んでほしくて、考えるヒントになる漫画や本を紹介しています。ぜひ見てね。

 上の本の絵が入り口です。朝日新聞デジタルの有料会員・無料会員の方は、パソコンで紙面イメージがご覧いただけます。

Adobe Flash Player閲覧にはAdobe Flash Playerをインストールする必要があります
ダウンロードはこちらから

「夕凪の街 桜の国」作者 こうの史代さん

 小さいころ、私は原爆や戦争のことが嫌いで仕方ありませんでした。広島市西区で過ごし、休み時間には先生から戦争体験を聞き、平和記念資料館にも行きました。でも、「怖い」としか思えなかった。

「はだしのゲン」作者 中沢啓治さん

 原爆投下後の広島でたくましく生きる男の子を主人公にした「はだしのゲン」。作者の中沢啓治さん(73)にゲンに込めた思いを聞きました。東広島市の小学5年、藤田隼輔君(10)に読んでもらい、感想を聞きました。

かこ みつめて

 この特集で紹介している本は「ブック・アサヒ・コム」から買うことができます(一部、買うことができないものもあります)。

幼児

青いかいじゅうと赤いかいじゅう

(アーニ出版、1989)

青いかいじゅうと赤いかいじゅう

作:デイビッド・マッキー
文:きたざわきょうこ

 昔、青いかいじゅうと赤いかいじゅうが高い山を隔てて住んでいた。ところがある日けんかになり、青いかいじゅうが大きな石を投げつけると……。

小学校1〜3年生

8月6日のこと

(ハモニカブックス、2011)

8月6日のこと

文:中川ひろたか
絵:長谷川義史

 あの日、瀬戸内海はおだやかだった。わたしのお母さんは当時16歳。瀬戸内海の島にいて遠くの空がぴかっと光るのを見た。それは広島に原爆が落とされた瞬間だった。

小学校4〜6年生

あしたは晴れた空の下で

(汐文社、2011)

あしたは晴れた空の下で

作:中澤晶子
絵:小林ゆき子

 1986年4月に旧ソ連のチェルノブイリ原子力発電所で起きた事故は、世界中を不安に陥れ、ドイツに住む12歳のトオルの生活にも大きい影響を与えた。

中学生以上

夏の花たち

(ひくまの出版、2004)

夏の花たち

著:鈴木ゆき江

 大好きな祖母を亡くしたゆきは、平和記念公園で宇根利枝さんというおばあさんと出会う。祖母に似た宇根さん。ゆきは次第にひかれるように……。

こちらも見て下さい

PR情報

朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介
海猿×朝日新聞デジタル

朝日新聞読書推進事務局公式ツイッター

朝日新聞読書面 公式ツイッター