Price:
Specification:
1,000yen (即売会) / 1,300yen (SHOP)
32分割蛇腹折り・960mm x 660mm (パッケージング時120mm x 165mm)
ID/PASSによる楽曲・pdfデータダウンロード
楽曲ファイル:320Kbps mp3形式 x 3
pdfファイル:"Tales for an Atlas" by Satoshi Tsuboya x 1
Store Information:
Comic Market C82:
Tracks:
1
2
3
Ellipse
B.e.
Atlas
Takashi Nohara
Ryo Takahashi
Satoshi Tsuboya
Profile:
野原 卓
Takashi Nohara (estha)
http://xlproject.cc/
Twitter@estha
ミュージシャン。愛知県生まれ。関東での大学時代に音楽レーベル"XL Project"を立ち上げる。後に愛知県に拠点を移し、クルマ系の事業企画に従事する傍ら現在まで継続。GEOGRAPHICでは作曲、マネジメントを担当。「旅する音楽」を模索しながら活動中。
有馬 トモユキ
Tomoyuki "tats" Arima
http://tatsdesign.com/
Twitter@tatsdesign
デザイナー。長崎県生まれ。東京都内の広告制作プロダクションにてWeb、グラフィックデザイン、UIの領域で従事する傍ら、"TATSDESIGN"名義で音楽CDとそのプロモーションに関するデザイン、映像演出、パフォーマンス等の活動を数多く展開。GEOGRAPHICではクリエイティブディレクションを担当。
坪谷 サトシ
Satoshi "ginrei" Tsuboya
http://futonweb.net/
Twitter@ginrei
ミュージシャン、イラストレーター、愛知県生まれ、工学修士。コンピューター・ゲームに携わる一方、「眺めのいい音楽」をテーマにした映像 / 音楽を"Futon."にて展開するなど、可視 / 不可視の境界で活動している。GEOGRAPHICではコンセプトワークと作曲を担当。
Ryo Takahashi
音楽家。Arranger・Remixer・Bassistとして、ポップスフィールドからアンダーグラウンドシーンまで自由に横断しながら活動中。斬新で繊細なサウンドプロダクションと、ポップかつメランコリックなアレンジの融合を得意とする。
ネキハルユキ
Halyuki Neki a.k.a. haLRu
http://m2ind.com/
Twitter@haLRu
サウンドエンジニア / DJ 都内でオンラインコンテンツ・サービスに従事する傍らでサラウンドやDSDなど新時代の音を模索し、日々ダンスフロアに投下される音の最終段を担う。高解像度・大音量に強いとされるインディペンデントなエンジニアの一人。
Liner Notes:
GEOGRAPHICの3番目の作品は地図をテーマにしています。前作"Utopia"で志向した理想都市へモチーフを求める行為から、旅や都市にまつわる好奇をレーベルの核として据えていた私たちが「地図」を考えることは自然のものとしてメンバー間に共有されていきました。
GEOGRAPHICが地図を作る…リサーチを進めるうちに俯瞰ではなく相対で図版を生み出し、それを布教に応用したマッパムンディや歩行=フィジカルにおいて人の意思が介在しない視点=俯瞰を測量という試みで解決しようとした伊能忠敬などが浮かびました。俯瞰は科学であり、そこは真理を求めるひとつの誤りなく認識された「ことのあり方」です。
では俯瞰する視点=覆われていない本質を極限まで押し進めるとどうなるか?既に、そうしたことを考えていた人々が40年以上前に存在しました。それはアクティブSETI(地球外知的生命体探査)と現在では呼ばれる、人類からのメッセージを絵で記したものです。パイオニア探査機(1972)やボイジャーのゴールデンレコード(1977)で試行されたそれらは、我々人類のことを一切知らない…周波数から言語まで、あらゆるレベルにわたり、一切のプロトコル(取り決め)がない状況下で、我々のメッセージを伝える事をミッションとしていました。
定型が存在しない状態で「真の他者」にものごとを伝える。この科学的でありながら、非常にロマンチックな試みを地図として運用すること。それが2012年の現在に存在したらどうなるか?今作Atlasでは、それを制作の基礎として織り込んでいます。960mm x 660mmの大きな判型は水や折り曲げへの耐性がある実際の地図でも使用されている用紙を32ピースに折り畳み、パッケージとしています。
幅1m近くの判型には12編に渡るインフォグラフィックスが描かれています。ここには元素や10進法の説明、DNA配列、果てはDNSルートサーバの座標など、2012年現在「私たちが私たちである」情報をシンプルな形で纏めました。併せて、ここには今までGEOGRAPHICに参加したミュージシャンによる3編の組曲と、GEOGRAPHICのコンセプトワークを担当するSatoshi Tsuboyaによる俯瞰と地図をモチーフにした10000字の文章="Tales"がデータとしてダウンロードできるURLを記述しました。今作では楽曲と文章が不可分の存在でもあるため、こうした形式を取っています。同時にこれは私たちGEOGRAPHICが現在の状況を慎重にウォッチしながらフォーマットについての問題を考える一つの実験でもあります。データで運用されるべきものと、実体である必要が有るものの境界を見定めるひとつの機会としています。
今作にも素晴らしい楽曲を提供して下さったRyo Takahashi氏、320Kbps mp3という全人類的な形式でありながらトリッキーなフォーマットを楽曲に最適化してくださったマスタリングのネキハルユキ氏、また印刷物の制作工程に付いて大きな指針を示して下さった野口尚子氏に、この場でお礼申し上げたいと思います。
有馬トモユキ
2012年8月
Reference:
Book: |
ZERRO アイデア 349号 特集:松田行正デザイン図鑑 アイデア 324号 ダイアグラム・地図作成法 Vinex Atlas ATLAS OF THE CONFLICT Atlas Nieuwe Hollandse Waterlinie 伝奇集 日本万国博覧会 公式ガイドマップ |
松田行正 アイデア編集部 アイデア編集部 Jelte Boeijenga, Jeroen Mensink Malkit Shoshan Bernard Colenbrander, Rita Brons J.L.ボルヘス 日本万国博覧会協会 |
牛若丸 誠文堂新光社 誠文堂新光社 010 Publishers 010 Publishers 010 Publishers 岩波文庫 講談社 |
URL: |
Voynich manuscript - Wikipedia ロンドン地下鉄路線図 - Wikipedia アクティブSETI - Wikipedia パイオニアの金属板 - Wikipedia ボイジャーのゴールデンレコード - Wikipedia 地図投影法 / 投影法カタログ / 正距方位図法 Jeppeson Chart Circa 1968 with flight paths |
http://en.wikipedia.org/wiki/Voynich_manuscript http://ja.wikipedia.org/wiki/ロンドン地下鉄路線図 http://ja.wikipedia.org/wiki/アクティブSETI http://ja.wikipedia.org/wiki/パイオニアの金属板 http://ja.wikipedia.org/wiki/ボイジャーのゴールデンレコード http://atlas.cdx.jp/projection/prj06.htm http://www.wattsmedia.com/1968/68chart.html |
Credit:
Mastered A.D.2012.8 by Halyuki Neki Sound Produced by Takashi Nohara Tales by Satoshi Tsuboya Creative Direction, Graphic Design: Tomoyuki Arima |
MONOMIND XL Project, GEOGRAPHIC Futon,, GEOGRAPHIC TATSDESIGN, GEOGRAPHIC |
http://www.m2ind.com/ http://xlproject.cc/< |