【ハウツー】
Windowsマシンをリモートで操作する方法はいくつもあるが、「sRemote」というツールではGmailのアカウントを用いて、簡単にWindowsマシンを操作することが可能だ。ここでは、sRemoteの使い方を紹介しよう。
sRemoteは、あらかじめ設定しておいたGmailのアドレス宛てに、コマンドを指定した題名のメールを送ることで、Windowsマシンをリモートで操作することを可能にするツールだ。例えば、「マシンのログオフ/再起動/シャットダウン」「プログラムの実行」「ファイルのコピー/移動/削除」「ログの作成」「pingの実行」「メールの送信」「スクリーンショットの撮影」などが、リモートで行える。使えるコマンドは以下のとおりとなっている。
screenshot();
shutdown();
logoff();
restart();
abort();
run(program,parameters);
wait(seconds);
play(path);
msg(text);
log(text);
exit();
beep();
forceshut();
mail(sender,password,receiver,body,subject);
processes();
ping(address);
getfile(path);
delfile(path);
deldir(path);
uptime();
copy(oldpath,newpath);
move(oldpath,newpath);
help();
sRemoteのインストールプログラムは開発元のVenusSoft CorporationのWebサイトからダウンロードできる。exeファイルを実行するだけで、インストールは完了する。以下がメイン画面だ。画面下のメニューに「Gmail Settings」という項目があるので、ここでコマンドを送信するGmailアドレス、そのGmailアドレスのパスワード、返信用のメールアドレスを指定する。
PCをリモートで操作する際は、Gmailアドレスに対し、件名に「Gmailのパスワード;コマンド」を指定して、メールを送信すればよい。以下の画面は、スクリーンショットを撮影するコマンドを送信するためのものだ。複雑な操作はできないが、ちょっとした操作をリモートから行いたい時に、sRemoteは役立つだろう。
| 【レポート】安全神話も崩壊!? 知っておきたいMacの3つのセキュリティ対策 [2012/7/23] |
| 【ハウツー】Gmail達人のカギ「フィルタリング機能」を使いこなす6つのコツ [2012/7/2] |
| 【ハウツー】知っているようで知らない便利なGoogleの無料サービス [2012/4/25] |
| 【ハウツー】使って損はない!? Gmailを使いやすくする6つのガジェット [2011/8/18] |
| 【ハウツー】Gmailを使ってPCをリモート操作する方法 [10:00 8/4] |
| JAPEX、北海道で日産250klの原油の算出に成功 [15:34 8/3] |
| ユニシス、EV・PHV向け充電インフラサービスで神戸市の節電対策に協力 [12:48 8/3] |
| NTT Com、企業向けデータ/音声(IP電話)統合実現のサービス [11:00 8/3] |
| 2011年国内仮想マシンソフト市場、前年比43%増の280億円 [10:30 8/3] |
|
ディズニーキャラクターをイメージした味の『エリーゼ ダブルキャスト』シリーズが発売 [23:14 8/5] キャリア |
|
【文庫】 アオハライド 2 [23:13 8/5] キャリア |
|
TVアニメ『神様はじめました』10月1日深夜2時05分よりテレビ東京で放送決定 主要キャストも発表 [23:10 8/5] キャリア |
|
PSVita『特殊報道部』8月23日発売 [23:08 8/5] キャリア |
|
アニメイトで『サムライドライブ』新刊発売フェアが開催決定 [23:07 8/5] キャリア |