学生の時に引越会社で梱包のアルバイトをしていたことがあります。
そのときに知った安くするコツを書いておきますので、参考にして頂けると嬉しいです☆
1. 引越す時期
3月から4月は繁忙期のため、値段が激高です。閑散期の2倍はかかると考えていいでしょう。
猫の手も借りたいくらい忙しいので、料金もあまり安くしてもらえません。
12月後半から1月前半も引っ越す人が多い時期。
年の初めから新しい家で・・・と考える人が多いのでしょうか?
また、繁忙期は時間通りに来ない、人が足りないなどのトラブルも起こりがち。
引っ越す時期は繁忙期を外すのがベター。
3月後半は3月前半の1.5倍程度のお値段になるようです。
学校の卒業式・終業式があるあたりは少し安くなるかもしれないので、
見積もりのときに聞いてみましょう。
2. 曜日・時間
土日より平日の方が安いです。もし会社などお休みできるようなら平日に引っ越しましょう。
時間帯は午前より午後の方が安いので、近くに引っ越す人は午後にした方がお得です。
また、引越可能日は複数あげておきましょう。
3. 数社で見積もりを取る
見積もりは数社で取りましょう。
見積もりすると分かると思いますが、会社によって値段が随分違います。
大手はやはり高めの設定です。大手が安心かというと、そうでもないというのが私の印象です。
担当の人によって違うと思います。
大手でもいいかげんな社員がいますし、小さな会社でもしっかり対応してくれるところもあります。
私のバイトしていた会社はCMでバンバン宣伝しているところでしたが、残念ながらいいかげんな社員が結構いました。
CMなどのイメージで決めるのはやめた方がよさそうです。
一社ずつ見積もりを取るのは大変ですが、最近はオンラインで一括見積もりができるようになりました。
大体の相場も分かるので、とても便利です。しかも無料。オンライン見積もりに必要な情報は
(1) 現在の住所、引っ越し先の住所(市区郡まででOK)
(2) 引越し希望日(未定でもOK)
(3) 荷物の種類や量
です。