ある小説投稿サイトの荒らし対処法

活動報告の使い方

活動報告の使い方


「とある小説投稿サイト」では、活動報告と言う素晴らしい機能を設けている。その活動報告の使い方で、悩んでいる人が多いと聞き及び、運営への質問板などを元に製作。



個人のユーザー名を挙げた誹謗中傷のような活動報告は、どうなんですか?


運営解答

特定のユーザを明らかに誹謗中傷した活動報告は利用規約に抵触するものとし、禁止しております。
そのような内容を見つけられた際は、その活動報告のURLを添えて運営までご連絡ください。


たまに見かけるのですが、過激な意見を主張したり、賛同者を募るような活動報告を挙げている人がいます。これはどうなんでしょうか?

違法行為に誘引する行為であれば規約違反として対応の対象となります。
その内容が規約違反にあたるかの判断は運営側で行いますので、
違法であると思われた場合はURLを添えてご連絡ください。

小説に関した活動を一切書いていない、日記のような書き込みしかない活動報告は違反ですか?


問題ございません。
「活動報告」は小説に関した活動をお知らせしたい方に対し
提供を行なっております機能ではございますが、
その他の利用についても規約の範囲内で行っていただく分には
特に制限するものではございません。

コメントに関しての質問です。

活動報告に全く関係のないコメントを受けました。そして、活動報告を書いた者に対しての執拗な質問コメントをもらいました。

規約に違反しない限りは問題ございません。
コメントは活動報告を書いたユーザが管理できますので、
書き込まれたユーザが不適切と判断していないものを運営側で対処を行うことはございません。

ユーザ間トラブルは基本的に当事者同士で対応していただくようお願いしております。
対応の方法の一つとしてブロック機能を利用されることについても、
特に運営から制限を設けてはおりません。

活動報告での議論ってトラブルに発展すると原因となったユーザと活動報告主がマイページ管理不足として罰せられるんですよね? これって、十分な議論ができる環境なのでしょうか?

活動報告はユーザの情報発信を目的とした機能であり、
議論の場としての提供を行っているものではございません。
システム上、議論の場としての利用が可能な状況となっておりますが
議論を行う為の場といった設計は行なっておりません。
何卒ご了承をいただきますようお願い申し上げます。