RSS このブログのはてなブックマーク数 このエントリーをはてなブックマークに追加
PCの「知らなきゃ絶対損する」情報を分かりやすく紹介しています。
『月,水,金』の週3回がんばって更新中!たまに速報っぽいものが入るかも。
PCと関係ない記事が入ることもありますがそのあたりはご愛嬌☆

このブログ内をキーワードで検索することもできます。
Loading

[PR] 暑さ・節電対策ストア 最大70%OFF!

最新記事
  • MP3の128kbpsと320kbps、あなたは聴き分けられますか? (08/03)
  • テレビ放送のない五輪競技も見られるライブストリーミング (08/01)
  • こんなのもあったの!?Photoshopの便利なショートカットキー (07/30)
  • 「解像度」ってフォントサイズにも影響するよねというお話 (07/27)
  • 知らなきゃ損!SAIのレイヤーマスクの使い方 (07/25)
  • 管理人より
    記事数が750を超えました!
    また800記事を目指して更新していきたいと思います。

    Firefox3 をダウンロード!

    Firefoxのダウンロードは
    こちらのバナーから!
    ↓
    Firefox ブラウザ無料ダウンロード

    Firefox 11 で SPDY を使ってページ読み込みを高速化
    このエントリーをはてなブックマークに追加
    操作画面


    こんにちは、さち です。

    先日、Firefox 11 が正式リリースされましたね。

    「11」では新たに SPDY に対応していて
    これを使用するとページの読み込みを高速化できるのですが
    デフォルトでは「オフ」になっています。

    せっかく実装されたのなら使ってみない手はない!
    ということで今回は、
    SPDY をオンにする方法について書こうと思います。


    SPDYって何?

    SPDY はページを高速に読み込むための仕組みで
    「スピーディー」と読みます。
    HTTP に代表されるプロトコルの仲間です。
    Firefox にも「11」から実装されました。

    「プロトコル?何だか難しそうだなぁ」と思うかもしれませんが
    読み込みが速くなるということを理解していれば大丈夫。

    ただ、読み込みが速くなるのは
    SPDY に対応しているページのみで
    すべてのサイトで読み込みが速くなるわけではありません。


    実際に試してみた

    SPDY に対応しているサイトの一つに Gmail があります。
    オン/オフ でどのくらい読み込み時間[秒]に差が出るでしょうか。
    実際に10回ずつ計測し平均を出してみました。

    操作画面

    SPDY をオンにした方が約0.7秒速いという結果に。
    約5%の高速化ですね。


    Firefox 11 で SPDY を使うには

    SPDY は Firefox 11 から実装された新機能です。
    現在使用中の Firefox のバージョンを確認し
    「11」でない場合はアップデートをしましょう。

       → バージョン確認とアップデートの方法はこちら

    Firefox 11 で下記の手順をしましょう。

    1. アドレス欄(ロケーションバー)に
      「about:config」と入力し「Enter」キーを押します。
      操作画面

    2. 「細心の注意を払って使用する」をクリック。
      細心の注意を払って使用する

    3. 「検索」に「network.http.spdy.enabled」と入力します。
      下に表示された項目をダブルクリックしましょう。
      操作画面

    4. 値が「true」になりました。
      操作画面

    5. about:config のタブを閉じます。

    これで SPDY がオンになり対応サイトで有効になります。

    見た目には何の変化もないので実感が湧きませんが
    SPDY indicator というアドオンを導入すると
    SPDY での通信時には、アドレス欄(ロケーションバー)の右端に
    緑色のイナズマが表示されるようになります。
    操作画面

    SPDY での通信自体にはアドオンは不要なので
    必要な人のみ導入してみて下さい。


    この記事を作成するにあたり下記サイトを参考にさせて頂きました。
    ありがとうございました。

       → Firefox 11開発版、Googleの高速プロトコル「SPDY」に対応 - マイナビニュース
       → Twitter、Google提案のSPDYプロトコルを導入 - マイナビニュース
       → Firefox 11 の主な新機能を紹介します - modest



    この記事が参考になったという方へ
    よろしければ2つのランキングのクリックをお願いします。
    管理人がブログ更新を頑張る力になります!
    人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ
    このブログの新着情報をRSSで配信しています → RSS



    このエントリーをはてなブックマークに追加




    管理人だけが読めるコメントにする(返信はしません)
    【お知らせ】
    • コメントは承認制になっています。
    • URLを含む投稿はできません。必要な場合は最初のhを削って下さい。
    • 秘密のコメントは返信をしません(プライバシー保護のため)。
    • コメントでの相互リンク希望は受けていません(詳細はこちら)。





    TRACK BACK
    TB*URL




    記事別の週間アクセス数ランキングです。こちらの記事もぜひ読んでみて下さい。

    Copyright © 知らなきゃ絶対損するPCマル秘ワザ. all rights reserved.   ブログ記事の無断転載、画像への直リンクはご遠慮下さい。
    FC2ブログ

    ブログパーツ