2009年12月08日

2009.12.7 カクハとギウン 発言記録メモ(1)

先程のギウンとカクハの簡単な発言記録を記念にアップしておきましょう。

<ギウン 10:00-10:25>
 議会中のギウンなので、議員提出議案(議会運営委員の定数を11から10にする。つまり、またいつ私のようなものが突然カイハを組んだりして、ギウンに割り込まないように・・・が目的かしらん?)、議員派遣について(クラブ21が1月下旬に香取市と銚子市に視察に行くのに、議員派遣で公費を使って出かける許可を求めているもの)、一般質問の割り振りについて・・・

で、ココで止まりました!

周藤雅彦委員:百条に関することで、告発された議員が一般質問をするのはいかがなものか、ということで9月議会は退席させてもらった。また、混乱を招くと思う。

荒木委員:前回は関根会長が謝罪をして、一般質問をしたと思う。今回もいきなり(西牧議員の)一般質問があがってきた。また混乱を招く可能性がある。西牧議員の一般質問があがってきた経緯を説明して欲しい。

福島委員:関根会長が本人に話した。が、本人は法的に問題ないとやると言った。

荒木委員:法的に問題なくても、百条として告発され調査されている段階で、自ら慎む姿勢も必要。本人にはそういう意識がなく、権利を主張するのか。

福島委員:はっきり言わせてもらうが、法的に問題ないと本人が主張し、本人は反省をしていない。桐生市議会の規約を見ると、議長の許可を得て一般質問ができることになっている。

相沢委員:9月議会は混乱した。混乱を避けるために、本人の真意がどこにあるのか、会長の説明を聞きたい。

周藤雅彦委員:カクハで話を詰めてほしい。

幾井議長:こういう話が出るんじゃないかと言う危険性を感じて、過日の議会終了後(11月30日)に新政会の会長、副会長、幹事長を呼んで西牧議員の一般質問を何とかして欲しいとお願いをしてある。告発されているので、自重して欲しいと。

小滝委員長:カクハを開きたい。暫時休憩する。
posted by 由紀 at 18:23| 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009.12.7 カクハとギウン 発言記録メモ(2)

津布久委員:告発されている場合、議員の発言や出席に制約はあるのか?また国会である牛歩戦略とか、野党の出席拒否とか、そいうこと(つまりは、9月議会の退席・ボイコットをさしているのか?)は、それぞれの議員の判断ですよね?

議会事務局:最初の一点目は、議員に制約はありません。もうひとつのほうは、議会の中で議員が判断していくことだと思う。

津布久委員:12月議会の冒頭の全協のところで、一般質問で退席した議員は問題だとギウンの委員長に質問をした。そして退席した議員の責任を問いただした。が、なんで退席されたのかを明らかにすべき。また、本会議で退席したりスッタモンダすると具合が悪い。

周藤雅彦委員:そういう可能性があって、混乱したらまずいと思うので発言している。

幾井議長:西牧議員の場合は、本会議を開会していない。議場を見たら10数名居なかったので開会前にカクハを開いて善処した。

小滝委員長:カクハを開いてください。

幾井議長:了解しました。
posted by 由紀 at 18:22| 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009.12.7 カクハとギウン 発言記録メモ(3)

<カクハ 10:50-11:20>

幾井議長:西牧議員の一般質問について、新政会会長の説明を聞きたいと言うことなので。

関根委員:その件については、会長として説得したが本人が、拘束力がないといってきかない。我慢してくれとお願いしたが聞く耳を持たなかった。

荒木委員:9月25日のカクハの中で、関根代表が「申し訳ない」と謝罪があった。今後はこのようなことのないようにで、終わった。にもかかわらず、百条の件で司法の手にゆだねられているもの関わらず・・・。告発状が受理されている重みを理解していない。
一般質問はカイハに割り振られている。カイハで認めて一般質問が提出されたと理解していいか。

関根委員:会長として認めていないが、本人が拘束力がないといって提出した。本人の自覚がない。ひとりのために、皆さんにご心配をおかけして申し訳ない。最終的な判断は議長にゆだねたい。
お互い助け合うのがカイハ。ある程度分かって欲しいと思って自粛をお願いした。果実の議会の中でも、他カイハの議員の質問に文句をつけたり、ギウンの委員長に・・・。あーゆーことはダメだと言った。良いカイハにしたいと思っているが、皆さんに申し訳ない。

寺口委員:議長判断を求めるしかない。

小滝委員:ご本人が聞く耳を持たないということだ。状況が分かっていない。次にどうするか考えている。(9月議会で)あの行動は、カイハの大方の総意だ。
posted by 由紀 at 18:22| 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009.12.7 カクハとギウン 発言記録メモ(4)

幾井議長:暫時休憩します。
残念ですよ。告発が受理されたことを自覚して欲しい。

関根委員:正副議長が受理しないといっていることも伝えた。今回は一般質問はできないと。その後は私に何の相談もなかった。私の指導力がないといわれても仕方がない。

幾井議長:カイハに持ち帰って協議しますか?

荒木委員:全く前と同じギロン。毎回同じく繰り返しになる。議会が、多くの議員の退席や出席拒否で議会が回らなくなる。それを回避するために話し合っている。前回の結果を踏まえないと進歩がない。
会派の中で、賛否を決めて望んで欲しい。

関根委員:私の意見とすれば、二人の夫婦でも意見があわなくてもまとめていくのが夫婦でカイハも同じ。こういうことはあってはならない。1回か2回の一般質問を自粛してくれれば、皆さんが分かってくれる時期がくるだろうと。

荒木委員:カイハの中で結論ありきで方向性を示してやって欲しい。

幾井議長:今現在の結論を出してもらえたらうれしい。

関根委員:総会を開かせてほしい。

寺口委員:議長の判断をと関根委員は言っている。総会を開かなくても電話で聞けばいい。

幾井議長:では、カクハは午後1時に再開します。

---------------------------------------------------------------------

というわけで、今お昼休みです。この議事録メモを作成していて、むなしくなりました。

もうすぐ午後1時。カクハが再開されます。

傍聴してきます。
posted by 由紀 at 18:22| 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009.12.7 カクハとギウン発言記録メモ(5)

午後の傍聴をしてきました。いや〜。傍聴してよかったですよー。で、その報告を。

<カクハ 13:00-13:15>

幾井議長:関根会長に報告を求めます。

関根委員:この1時間25分の間で3人居なかった出の電話で聞いた。12月4日と同じで正副議長にゆだねると言うことだ。本人に電話したが、市民に付託されているので一般質問はするの一点張り。9人の中で本人だけが聞かない。他の会員は正副議長にゆだねることが望ましいと決まった。

荒木委員:各会派の意向を聞いた上で議長判断すべき。

小滝委員:結果を判断してもらって、カクハの決定をギウンにおろして欲しい。

幾井議長:では、それぞれのカイハの意向を。

関根委員:一人のためにご迷惑をおかけしている。許しがたい。議長に判断して欲しい。

幾井議長:では、保留で。

小滝委員:ご本人がやると、混乱が起きるということなので、していただかないほうがいい。

荒木委員:一番大事な問題は一般質問が空転しないこと。議会が通常に進められるためには自粛して欲しい。

中田委員:皆さんの意向を尊重したい。

寺口委員:告発の結果が出るまでは控えてもらうべき。議長の最終判断を尊重したい。

幾井議長:再度関根委員さんにうかがいます。

関根委員:寺口委員の言うとおり。

幾井議長:大方の意見がさせないと言うことで位置づけたいと思う。(百条の)結論が出るまでは、自粛して欲しいと言うことにします。
posted by 由紀 at 18:17| 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。