Google Earth(TM) 地図サービスのオススメスポット・Wiki更新状況・おもしろい情報の紹介などを書き綴っていきます。
金曜日, 9月 01, 2006
オルソ化空中写真利用の考察
WMS2KML オルソ化空中写真版:GE Maniacsさん2006/08/31 (木)の記事
GE Maniacsさんで紹介されていた昨日の記事は非常に興味深く拝見させていただきました。
国土交通省のオルソ化空中写真のサイトにあるヘルプのPDFファイルの最下部あたりに掲載されているパラメータを参照してみると世界測地系があったので、
$WMS["styles"] = "WGS84";
を追加。それと、画像はおそらく4:3だと思ったので、
$WMS["height"] = 600;
にして、緯度・経度に関してはヘルプにある場所のものを利用。
一応ほぼ正確に画像をグーグルアース上に貼れました。 → wms2kml2.php
Zipもアップしておきます。 → wms2kml2.zip
どちらにしても緯度・経度の設定が面倒なのはご指摘のとおりだと思います。同じ1度×1度であっても、実際の面積は緯度・経度によって異なってくることが影響しているのではないでしょうか。
そこのところを数式でクリアしてしまえば、オルソ化写真オーバーレイをサイト上で作れるようにしたり、ネットワークリンクを作成したりすることが出来るでしょう。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2 件のコメント:
茜丸です。ばっちりですね。いつもみたくヘルプ読まずにやったのがいけなかった(w
このスクリプトは、いろいろなものに使えそうですね。特定の場所だけをオーバーレイさせるっていう意味では、これまでよりもはるかに楽になりました。でも、いわゆるネットワークリンクでヒットさせるものが欲しいですね。
確かにダイナミックに画像が更新されて始めて、グーグルアースで利用する価値があると僕も思います。
ちなみに、このブログの不具合はエンコードの宣言前にタイトルタグがあったためでしたw
盲点でした…。
コメントを投稿