脱原発デモの主催者 オープンな雰囲気を作ることに心砕いた

  • Check
  • Yahoo!ブックマークに登録

2012.08.03 19:30:46 記者 : NEWSポストセブン カテゴリー : 政治・経済・社会 タグ :

 戦後最大級のデモが、3月末からほぼ毎週、首相官邸前で行われている。計17回のデモで集まった人数はのべ86万人(主催者発表)。特に大飯原発(福井県おおい町)が再稼働を始める直前の6月下旬以降は、数万人、数十万人規模に膨れ上がっている。きっかけとなったのは、ツイッターでの呼びかけだった。

 主催する「首都圏反原発連合」中心メンバーの女性でイラストレーターのミサオレッドウルフさんは、デモの盛り上がりに確かな手応えを感じている。

「原発再稼働反対、みんなただその一点のみで集まってきた人たちです。官邸前の活動は行進をしないので、私たちはデモではなく抗議活動と呼んでいるのですが、このまま増えていけば、いつかは必ず政府も無視できなくなるでしょう。再稼働を中止させるまで、私たちは抗議活動をやめるつもりはありませんよ」

 デモの雰囲気は明るくて自由だ。会場にサンバを流して踊る人もいれば、風船やシャボン玉が空中を漂うなか、おしゃれでカラフルなプラカードを掲げる参加者もいる。行進をすることもなく、官邸前にとどまり、各々が「再稼働、反対!」と叫ぶ。ただそこに立っているだけの人もいる。

「ルールなど気にしなくていい会場の空気がリピーターを増やしていった」と、放射能から逃れるための家族疎開を予定している作家の北尾トロさんは分析する。

「私も5月ごろから夫婦で、毎週交代で参加しています。魅力はとにかく“ゆるい”こと。参加スタイルが個人に委ねられていて、それぞれの個性が発揮されています」

 仕事帰りのサラリーマンがいきなりビジネスバッグからプラカードを出して「原発反対」と掲げることもあれば、OLがにこにこ顔で「飲みに行く前にちょっと来た」というノリで顔を出すことも。

「初めてデモに参加する人も本当に多くて、隣の人と『どこから来たんですか』と雑談できる感じもよかった。同じ思いを共有する人がどんどん増えていって、幸せな一体感が生まれているんです」(北尾さん)

 主催者のひとりである前出・ミサオさんは、この「オープンな雰囲気」をつくることにいちばん心を砕いたと明かす。

「デモでよくある団体旗を出したり、ビラを撒いたりすると一般の人ははいりづらい。震災以降は、これまで関心がなかった人たちが、“原発はいらない”と思うようになった。潜在する人たちをすくい出さなければ大きな抗議行動につながらないし、そういう人たちがはいりやすいようにして、数で圧力をかけたいんです」(ミサオさん)

 通常のデモは平日や休日の日中に行われることが多いが、この官邸前デモでは多くが金曜夜6時にスタート。この時間に設定したのも、「会社帰りのアフターファイブに参加しやすいため」(ミサオさん)だという。

※女性セブン2012年8月16日号

NEWSポストセブン



(NEWSポストセブン)記事関連リンク
官邸包囲デモに公安筋「抗議行動を抑える方法はある」と語る
6万人集会での大江健三郎氏「原発はいらない!」とにっこり
反原発デモ 安保闘争以来の大きな反体制ネタに高揚する左翼

みんなはどう思う? コメントする、意見を交換する


ガジェット通信の記事中に誤字を発見した方はこちらからご連絡ください。ご意見はコメント欄にお書きください。

記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

  • Check
  • Yahoo!ブックマークに登録

記者: NEWSポストセブン  ≫他の投稿を読む

「NEWS ポストセブン」は小学館が発行する「週刊ポスト」「女性セブン」「SAPIO」「マネーポスト」4誌を統合したニュースサイトです。各誌の最新記事・コラム等をネット用に再編集し、掲載するほか他のニュースサイトにも配信します。

ウェブサイト: http://www.news-postseven.com/

おすすめワードPR

注目ワード

仕事・資格関連

金融関連

新着記事一覧

ファミリーマートJビレッジ前店 警戒区域の検問から100メートルほど手前にあるのが「原発に一番近いコンビニ」ファミリーマートJビレッジ前店だ。 昨年の5月頃に通りかかったときは、盗難対策として、ドア前にゴミ箱を並べて入り口を封鎖していた。 ...

 電力業界の“メルトダウン”が加速している。大飯原子力発電所(福井県おおい町)3、4号機は7月にフル稼働したものの、業界悲願の「国内50基すべて再稼働」はまったくメドが立たない。需要が高まる夏場を迎え、各社は代替電源の火力発電向けの燃料費が嵩むばかりで台所は...

“絵本”と聞くと、やはり子どものものというイメージがあるのではないだろうか。文よりも絵の方に重点の置かれる絵本は、子どもにとっては分かりやすく楽しいものだが、大人にとってはやさしすぎるものが多い。 しかし、極めて強い作家性を持つ絵本作家も中にはいる。子ども...

今月1日、都内で取材に応じたAKB48の高橋みなみは、ロンドン五輪の体操競技に出場中の内村航平に対し、「みなさんから『金を取るんじゃないか』と言われる中で戦うのは、AKBの選抜総選挙以上のプレッシャーがあると思う」と発言し、ネット掲示板を中心に大きな話題になっていた...

 高校野球の甲子園大会がまもなく開始するが、青春甲子園の舞台裏を覗いてみると、“策士”たちの知略が張り巡らされていた。ノンフィクションライターの柳川悠二氏がレポートする。<文中敬称略>  * * *  突出した個の力がなくとも、指揮官の采配によって勝利をたぐ...

この記事は神無久さんのブログ『サイエンスあれこれ』からご寄稿いただきました。 扇風機の限界 今年の夏も節電対策として、エアコンは極力使わず、できるだけ扇風機で済まそうと考えている方は多いかと思います。でも、本当に暑いときは我慢せず、エアコンを入れ...

ガジェット女子
›東京撮影会モデル募集中
旬なワードPR
フロンティアPR

アーカイブ

リアルプラスPR
美容と健康PR
悩み相談PR
気になるワードPR
エレクトロニクスと家電PR
エンターテインメントPR
ガジェ通-MEGWIN TV(仮)
地獄のミサワの女に惚れさす名言集
■ガジェット通信とは
ガジェ通はガチから面白ネタまで幅広く取り扱う「息抜きや暇つぶしのための、ゆる記事ニュースサイト」です。読者には一定以上のネットリテラシーや情報選択能力を持った賢明な層を想定してネタの選別をおこない編集しています。
しかし表現に関しては、移動中やちょっとしたスキマ時間などにくつろいで情報に「ゆるく」「やわらかく」接していただけるよう、ジョーク等を交えながら肩の力を抜いて楽しめる「やわらかな表現」を目指しています。
他にはないユニークなスタイルが多くの方に受け入れられ広く認知が拡がりつつあります。