つなぐ 希望の木
災難を乗り越えてきた木々を、都内に訪ねた。
【政治】40年後「原発ゼロ」 公明、衆院選公約に明記公明党は三日、次期衆院選の公約に「原発ゼロ社会」の実現に向け、原発の新規着工を認めず、二〇三〇年に風力や地熱など再生可能エネルギーによる発電割合を30%まで拡大する具体案を盛り込む方針を決めた。 公約の原案は、現在国内に五十基ある原発について、使用期間を四十年間に限定する原則を厳格に実施することで、三〇年には三分の二を運転廃止・廃炉にし、遅くとも五二年にはゼロにするとした。 そのほか、省エネを進める一方、太陽光や地熱、風力を活用した再生可能エネルギーの利用を増やし、原発ゼロの前倒しを目指す方針も示した。 関西電力大飯(おおい)原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働については、「国民の安全への不安に応えようとしていない。拙速すぎる」と批判。活断層の調査など安全性確認を徹底するよう求めた。 党内には「原発ゼロ」を打ち出すことに異論もあったが、協議を重ねた結果、「脱原発方針をより強く打ち出すべきだ」として、公約に明記することになった。 ◆政策のポイント一、原発の新規着工は認めない。既存の原発は2030年までに3分の2を廃炉、40年後に「原発ゼロ」に 一、再生可能エネルギーによる発電割合(現在1%弱)を30年に30%へ引き上げ 一、再稼働した関西電力大飯原発の活断層を徹底的に調査 PR情報
|