2012年07月27日
/青春18きっぷ2012年夏その1/麺屋無尽蔵@埼玉県飯能市にてつけ麺(無尽蔵醤油)/麺座でん@埼玉県越谷市にてつけめん並/ムーンライトえちご/ 愛犬の散歩を済ませ、昨日のウチに用意したリュックを背負い、青春18きっぷ2012年夏その1、さて始めます。 基本的に一人旅しかしないので、今回も一人旅、気楽でいい反面、寂しさもあります。 |
 できるだけJRを使うべきですが代々木上原までの通勤定期を持っているので、そう急ぐこともなく。 して、町田で横浜線に乗ったところから青春18きっぷ、スタート。 横浜線で八王子まで乗って、八王子から八高線で東飯能駅へ。 |
 地方遠征(というほどではないけど)の場合には、降りた駅舎の写真を撮ることにしています。 これは鉄道全駅乗下車の横見さん(なんと同じ歳)の「駅に降りるということ」を真似しているわけで、彼には遠く及ばないけれども、遠く、遠くから尊敬している。 今回の旅でも初めて降りる駅にたくさん出会えるわけだけど、そういう駅で降りると、いつも、必ず、「横見さんはどんな気持ちで降りたんだろうなぁ」と考えてしまう。 私なんぞ鉄ヲタの「て」までも到達していないけれども。 |
 駅から10分ほど歩いて麺屋無尽蔵@埼玉県飯能市、事前の情報が無ければお店の存在自体すら分からない。 軒先が広くて炎天下の中を歩いてきた私は一息付いてしまいました、雨の時もこの位の広さがあると楽ですね。 店内に入るとL字カウンター7席と3席のみでこぢんまりとした雰囲気、左手にある券売機で食券を買います。 お店のイチオシであるつけ麺が左半分を占め、上から無尽蔵醤油、醤油、塩、担々麺と揃っていますがラーメンも並んでいます。 |
 ざるラーメンや油そばもあって、そんなに広そうに見えない厨房でよく頑張っているなあという印象です。 あまりに暑かったので水分補給というかクールダウンというか、単に飲みたかっただけ、というかビール500円。 付き出しがなかったら何か頼もうと思っていましたが、チャーシューとネギを出して頂き、美味しく頂きました。 店内はほぼ満員で、入れ替わり立ち替わりお客さんが来るほど流行っていて、厨房では店主さんご夫婦が一品一品丁寧に調理されているので時間が掛かるようです。 |
 10分以上待ってつけ麺(小180g)無尽蔵醤油780円、先につけ汁、続けて麺皿がカウンター台越しに渡されました。 つけ汁の器を覆うほどのチャーシューには魚粉が盛られていて、先に味わってみるとさらりとした食感に野菜の旨さ全開、さらにキャベツとかネギとか野菜そのもものたっぷり入っています。 冷水でしっかりと締められた全粒粉を思わせるスクエァな平打ち麺、つけ汁に浸さずにそのまま食べても美味しいのに、浸して食べるとさらに美味しい。 |
 これは凄いなぁ、想像出来ないくらいの時間と手間を掛けて仕込まれているんだなぁ。 大きなチャーシューは持ち上げると崩れるほど柔らかく、食べにくいほどです。 大盛りを頼まなかったことを後悔するほどあっさり食べてしまい、スープ割りをお願いしました。 カウンター台に器を置いたままで柄杓で注ぎ入れていただき、最後の一滴までご馳走様でした。 ふう、一軒目からとても美味しいつけ麺をご馳走様でした。 |
 駅に戻って、次は南越谷。 東飯能から南越谷へ行くにはいくつかのみルートがありますが、JRのみに限定すると高麗川(こまがわ)から川越に抜けるルートと、拝島から西国分寺への2つ。 時間に余裕があるので先に来た電車に乗ろうと待っていたら高麗川行き、高麗川で川越線に乗り換えたつもりが辺りの風景に違和感があります。 |
 全く違う車両なのでてっきり川越線かと思ったらそのまま八高線に乗り継いでいて、小川町。 小川町で何にも気にせず下車できるのが青春18きっぷの良さ、川越に向かうには東武東上線もアリですが、500円が惜しくてホームの待合室でぼけっとしていました。 |
 1時間ほどぼけっとしてからもう一度高麗川、今度は間違えずに川越線に乗って川越経由で大宮、大宮から京浜東北線で南浦和、南浦和から武蔵野線で南越谷。 東武スカイツリーラインとの乗り換え駅になっているので、駅前はかなり賑わっていますが大手チェーン店が多いなぁ。 |
 駅から5分ほど歩いて麺座でん@埼玉県越谷市、看板には大きく「らーめん寺子屋系」とあります。 通し営業なので混雑を避けてあえてアイドルタイムに訪問(寄り道したのでさらにアイドルタイム)したのですが、先客がいらっしゃるとは驚きました。 ぽつりぽつりですが後からお客さんもいらっしゃいまいした。 店外に大きな券売機が置かれていて、ボタンを見ると縦につけ麺、あつもり、ラーメン、と仕切られていて、横は普通盛り、大盛り、特盛りとありますが、つけ麺は特盛りまで同額、ラーメンは大盛りまで同額です。 |
 ボタンが多いので惑わされますが、結局、醤油味のみに麺量とトッピングバラエティのみ、間違えないように食券を買って店内へ。 ゆったりした店内はL字カウンターが3席と6席、四人掛けのテーブルが2卓用意されていて、厨房では男性店員さんが2人で調理されていました。 お酒やつまみも沢山用意されているので、近くにあれば重宝しそうですけど、ここまで飲みに来るのは厳しいですね。 |
 10分ほど待ってつけめん並(220g)750円、先につけ汁、後から麺、どちらも店員さんが席まで運んで下さいました。 つけ汁はさらさらタイプで豚骨、鶏ガラ、魚介、野菜と渾然一体となったバランス重視の味わい、初めからレモン欠けが入っています。 ラーメン丼に麺はよそられていて、やや縮れた太麺は自家製麺、スープと相性は抜群です。 |
 つけ汁にはチャーシュー、メンマ、青菜、なるとが沈められていました。 あっという間に麺を食べ終わってスープ割りをお願いし、最後の一滴まで美味しく頂きました。 ご馳走様でした、修業元(?)である寺子屋に行ってみたいのですが、いかんせん場所が、、、頑張ります。 |
 来た道をそのまま戻って大宮へ、京浜東北線は都内で見る姿と埼玉で見る姿は違うような気がします、横浜で見るときも違う気がする。 県によって車両を変えている訳じゃないので違うワケがないので、単なる気のせいなのですが。
埼玉に来たら立ち寄るべきお店にも立ち寄って。 |
 まだまだ電車の発車には時間があるので、マックで休憩 23時発なのにまだ19時、どれだけ居座ればいいんだよ。 なかなか電源コンセントがある席が空かなくて、1時間待って |
 大宮駅から熊谷駅まで乗っていったん改札を出て、今日の青春18きっぷは終了です。 日付が変わったところで改札から入って青春18きっぷ二日目、スタートです。 |
 高崎から乗ったムーンライトえちご、消灯はされませんがぐっすりと4時間ほど寝れば新潟、なんですけど。 うつらうつらと寝入ろうとしたら車内アナウンスがあって、先で大雨が降っていて電車が発車できないとのこと。 発車できないからといって違う便があるわけではないので、そのまま寝るしか無く。 まあ、寝て起きれば新潟に着いていることでしょう。 |
posted by ふらわ at 00:00|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/57406718
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
ご一緒したかったな〜b
つけ汁バランス重視と書いて有りますが・・・。
甘くなかったですか?
ここ甘すぎで有名なお店なんですよb
私も一緒に旅行してる気分で読ませて頂いてます。
ところで、アイドルタイムって何ですか?
女性客が沢山いる時間帯でしょうか?
無知な質問かとは思いますが…
私、気になります!