ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:うしうしタイフーンφ ★:2011/05/30(月) 08:59:18.61 ID:???0

    ★照明 「こまめに消すと余計電気代かかる」はウソと専門家

     今夏、政府は前年比15%減の節電を各家庭に求めているが、どのようにすれば効率的に節電できるのか?
     冷蔵庫と並んで消費電力量が多い照明の節電のコツを、節約アドバイザーの丸山晴美さんに聞いた。

     「照明をつけたり、消したりすると、かえって電力のムダ遣いになると思っている人もいるようですが、
    1秒以上離れる場合には、いったん消すほうが省エネになります」

     また、LED電球など省エネ機種の注目度も高く、LED電球への買い替えを予定する人は昨夏と比べ約3倍に増加した。
    白熱球からLED電球に替えることで、消費電力は約7分の1に減らすことができる。
    ただし、買い替えのネックとなっているのがその価格。白熱球が1個100円に対し、LED電球は1個2000円台と高め。

     「大手スーパーなどで販売されているPB商品のLED電球ならばもっと安くなります」(丸山さん)

     ディスカウントストアのドン・キホーテでは880円のLED電球も販売されている。

    ※女性セブン2011年6月9日号 http://www.news-postseven.com/archives/20110529_21573.html





    6 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:01:42.61 ID:twCHv9U60
    蛍光灯はダメだろ〜

    96 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:28:13.24 ID:yNud93PI0
    >>6
    電気代だけだからな。蛍光灯代考えると無駄だけど。

    8 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:02:25.16 ID:zsg+wdZk0
    LEDでの話でしょ

    12 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:03:51.24 ID:YHMl+CdF0
    蛍光灯は1回のON/OFFで寿命が1時間縮むってよく言われるよね?

    63 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:19:06.31 ID:jpJPZBl50
    >>12
    初耳だわw

    106 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:29:46.26 ID:VVv+jeTB0
    >>12
    蛍光灯はオンにする瞬間に電気を食う。一度の点灯で1時間分の電力を食います。
    いくら女性誌といえ>1のようないい加減な情報はやめてもらいたい。

    149 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:38:40.66 ID:yOzBLBMB0
    >>12
    蛍光灯はどうだか知らんが、「電球型蛍光灯」は点灯1回で1時間寿命が縮むのは本当。

    15 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:04:52.22 ID:9bCNKLFc0
    マジレスすると、テレビを捨てて早寝早起きするのが一番のエコ



    23 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:06:49.09 ID:upv4mfs10
    こまめに「消す」
    と余計電気代かかるんじゃなくて、
    こまめに「つける」
    とかかるんじゃねw


    45 名前:忍法帖【Lv=1,xxxP】:2011/05/30(月) 09:13:35.80 ID:lV+zvCspP
    >>23
    その通り。
    消すのは全然ok

    32 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:09:14.43 ID:/kJSpKoD0
    こまめにPCをON・OFFするのはどうなの?

    49 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:15:10.79 ID:iM9rqv3e0
    >>32
    電源入れてHDDを動かすのに一番電力かかるから
    付けっぱがエコだとも言われる

    82 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:24:15.79 ID:fDZLQSoA0
    >>32

    スタンバイが一番いい。俺はBios設定でダブルクリックすれば電源ON/復帰にしてる。


    33 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:09:17.42 ID:05Zg5YMI0
    頻繁につけたり消したりすると照明の寿命が縮むな。

    34 名前:忍法帖【Lv=1,xxxP】:2011/05/30(月) 09:09:21.89 ID:bjqlLrp40
    わるいことは言わないからLED電球なんかに騙されず蛍光灯電球にしとけ

    中国したからな



    35 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:09:28.42 ID:n6L6sNW70
    蛍光灯は点滅するたびに蛍光管の寿命が縮むと聞いたが?
    蛍光管を作るのにも物とエネルギーが要るし、金もかかるだろうに。


    75 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:23:00.18 ID:ci7eGv4BP
    >>35
    20000回点滅に耐えられる蛍光灯電球で、一日に10回点滅させて5年使える。
    今は40000回に耐えられるのも売ってるな


    41 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:11:24.92 ID:YZ/JNwJ10
    今年の電力不足はピーク量がキモなのに
    みんなで一斉にスイッチ入れたら大停電、とかあるぞ

    43 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:11:35.97 ID:+cVKI0eb0
    蛍光灯なら1時間以内はつけっぱでいいでしょ
    LEDのランニングコストがわからない今はまだ買わない方がいいでしょ

    44 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:13:12.18 ID:Ahnt5usr0


    46 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:13:40.10 ID:B+9Ank2b0
    CMのあいだ自動で消してくれるテレビないの?

    47 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:13:45.87 ID:o0SV1ES60
    ポンコツな安物LEDランプは発光素子よりも先に電源が死ぬんだってな

    50 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:16:35.84 ID:jpJPZBl50
    >LED電球は1個2000円台と高め

    3000円ちかいだろw

    55 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:17:07.74 ID:My+6Bvx80
    俺の家は白熱球を使っていないが・・・。
    ダウンライトや間接照明はボリュームが付いているから
    常に50%以下で使用。おかげで12年になるが切れたことがない。
    後はパナボールや蛍光管のダウンライト。


    76 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:23:17.12 ID:jcwXuDAu0
    >>55
    > 俺の家は白熱球を使っていないが・・・。
    > ダウンライトや間接照明はボリュームが付いている

    ↑白熱じゃない。

    56 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:17:10.03 ID:ZwPPNGc70
    照英「こまめに消すと余計電気代かかる」

    84 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:24:44.38 ID:h1QMIRpE0
    >>56
    俺もそう見えた

    57 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:17:17.06 ID:uDbSLmB80
    俺は日頃から節電に心がけていて、夏でも電気代は5000円くらい。
    「今月の電気代、前の年の12000円から3000円も安くなりました」なんてテレビでやってるのを聞くと腹が立つ。
    テメーらが普段電気を無駄遣いしてるから原発を何十基も建てるハメになっちまったんだよ。
    原発事故はテメーらの責任だ。馬鹿共が。

    61 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:18:51.47 ID:UXG5aXF90
    みんな節電頑張るみたいだから俺は頑張らなくていいや


    62 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:19:00.35 ID:0j7YslKf0
    雰囲気にあてられて節電やってるバカとかホントにいるのかよ?

    65 名前:パチンコは、頭が悪い者が戯れる臭くて低脳な糞遊び:2011/05/30(月) 09:19:22.07 ID:dhzuYrK+0
    パチンコ屋臭い
    憎いんじゃパチョンコ

    73 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:22:09.54 ID:ukf6TFFT0
    税金泥棒の公務員が少なくなると
    エコになります。
    公務員は環境に悪いです。

    80 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:24:00.20 ID:burwilvM0
    ATOMのPCだと省エネらしい 
    テレビ観ない買わない 
    携帯買わない使わない 
    洗濯機買わないでビニール手袋と洗濯板で洗濯
    冷蔵庫だけはまあ仕方ないかな
    保冷剤冷凍して冷蔵室におくとかあり?
    ついでにバイククルマ買わない使わない
    ピーク時には図書館とかに行く


    110 名前:忍法帖【Lv=1,xxxP】:2011/05/30(月) 09:30:10.39 ID:lV+zvCspP
    >>80
    そりゃ結構だけど、随分とお暇なのね

    202 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:50:37.67 ID:CzSZRewt0
    >>80
    一番の省エネは死ぬ事だと思うよ

    88 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:25:34.98 ID:dl2HrkF/0
    当たり前だろwww
    エアコンやPCは起動時の瞬間電力があるから例外だが、
    他の電化製品は消した方が安いに決まってる。
    どこの馬鹿が言いだしたんだよwww

    まぁ、俺は常日頃節電生活の貧乏人だからどうでもいいけど。

    89 名前:エラ通信226@ ◆0/aze39TU2 :2011/05/30(月) 09:25:51.63 ID:p0nxGEPu0
    接合部の負荷が現実にかかるし、
    つけっぱなしの蛍光灯のほうが、こまめにつけたりけしたりする蛍光灯より
    三倍長持ちする。


    92 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:26:32.99 ID:ayQEY4aH0
    なんか電球の寿命が早そう

    94 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:27:27.28 ID:PG0oSH520
    私は梅雨時や夏場は会社内の節電で苦しむぶん、家ではエアコンを
    バンバン使う予定です。
    基本的にエコ生活なんぞ御免なんで。



    102 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:29:19.32 ID:nDNdax2l0

    ◆似たような怪しい話

    車のエンジンも「止めるとガソリン代がかかる」という嘘が蔓延った。

    5秒以上停車するなら、エンジンを止めた方がいいと専門家は言う。


    172 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:43:31.05 ID:+cVKI0eb0
    >>102
    セルやバッテリーは痛む。アイドリングストップのためにバッテリーを2個積んでるのも普通。
    どちらが無駄かは時代の空気で決まるw
    あと、ガソリンだけなら30秒以上なら無駄と記憶してたけど。

    104 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:29:28.88 ID:pa8Q0Bql0
    パチンコが存在する限りガンガン電気使うよ!

    109 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:30:05.54 ID:GqWCNvti0
    30年以上前に小学校の技術家庭科の教師から聞いた話。

    蛍光灯は点灯させる瞬間の電力量がものすごく高いけど
    灯ってしまえば消費電力は白熱灯に比べて少ない。
    人の出入りが頻繁にある場所なら、蛍光灯をつけっぱなしの方がお得。
    例えば、公衆トイレなら蛍光灯、自宅のトイレなら白熱灯。

    実際にメータの針で電力量を見せながら授業してた。
    わかりやすかったので、いまだにそうだと思ってる。
    LEDとの比較はまだわからない。


    151 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:39:30.19 ID:ci7eGv4BP
    >>109
    一日に100回トイレに行っても一年持ちますよ。
    ttp://panasonic.jp/lamp/pb/pb_p_quick/recommend/p01.html
    ttp://www.tlt.co.jp/tlt/lampmura/nbzreal_pride/nbzreal_pride.htm

    ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/41150.html

    >>116
    プラズマはオワコン


    174 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:43:49.30 ID:Zcq+kF4l0
    >>109
    今は蛍光灯の仕様も変わってるから
    蛍光灯でも起動時にそんな電気食わないよ。
    30年前とか。

    114 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:31:09.36 ID:0d1npIEc0
    蛍光灯の寿命の話だった様な


    159 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:40:43.95 ID:d+QfSb0S0
    >>114
    確かに暗い。だが慣れる。

    いったん慣れると、細かい字を読むときにとても暗いことに気がつく。
    部屋の壁に貼った紙に書かれた文字は、LED懐中電灯で照らさないと読めないな。
    リビング全体を煌々と照らすライフスタイルをあきらめるのが肝心かと。


    118 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:32:23.09 ID:7qeaeFGd0
    その代わり配線器具の寿命は短くなります。

    123 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:33:10.92 ID:jpJPZBl50
    LEDは無駄って事だな。
    まだ買う必要ない。


    188 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:46:26.14 ID:8mlf9CzJ0
    >>123
    瞬時に点灯するし明るいから使う場所によっては捗る。

    132 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:34:51.84 ID:XZhYMqr4O
    ものによっては製品寿命が縮むのとごっちゃになってんだろな

    135 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:35:44.87 ID:EFoFdEl/0
    そこまで節電しないとだめなの死ぬの?

    141 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:36:56.42 ID:EQ6D5zrT0
    >>135
    LED電球の販促キャンペーンでした。 貧乏人は蛍光灯で充分だよ。

    137 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:36:28.63 ID:vYbyR1ol0
    次に点けるまでの時間が関係あるだろう
    電気料金よりも頻繁に消したり点けたりすれば器具は壊れるわ
    電気料金はどうでもいい

    143 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:37:13.18 ID:q7ZrM+5T0
    蛍光灯ってそんなにつけたり消したりして大丈夫なのかな
    今時はインバーターだから昔と違うのか?

    LED電球はトイレ以外に使いみちが見つからないんだけど


    158 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:40:41.99 ID:6rdm4IW70
    >>143
    トイレとか使う時だけ点灯して
    1日1時間も点けないような所は白熱球で十分だよ

    LEDにしたほうがいいのは1日何時間もずっとつけとくような場所
    蛍光灯から換えるほどでもないがな

    163 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:41:01.22 ID:WskWs2ev0
    >>143
    LEDはリビングとか、まだ無理だよね。
    暗いし色が変


    144 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:37:28.10 ID:CqXB+34O0
    E17口金で3500円以下のLEDは暗くて使い物にならない。
    安いからといってPB商品なんかを大量に買って一気に交換すると、
    その日の内に号泣する羽目になるから気をつけろよ。
    とりあえず1個買って様子を見れ。

    167 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:42:15.60 ID:Z8AwQWaT0
    なんかもう専門家と聞くと笑ってしまう。

    170 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:42:50.90 ID:Pbqdh1XT0
    節電の煽りは
    「ほら、原発って必要だろ?」っていいたいだけじゃねーの

    177 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:44:18.16 ID:oOxaP33oP
    おれはLEDライトは導入してないが、
    震災以降、家に居るときは意識して必要最小限の電力しか使わない
    ってことをやったら、意識しないときよりも数千円単位で電気代が削減できた。

    まぁしかし、気分的にLEDライトは使ってみたいから
    電球タイプとシーリングライトはまとめて買うつもり。
    シーリングライトって3〜4万と高いんだよな。。。

    178 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:44:25.62 ID:6VERnCNo0
    でも確実に電球の寿命は縮むよね

    182 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:45:36.84 ID:EQ6D5zrT0
    >>178
    LED電球は発熱の方が問題っぽいから、むしろこまめに切って欲しいんだろw

    185 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:46:05.49 ID:WskWs2ev0
    もうみんなヘッドライトで暮らせば良いじゃん


    191 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:47:14.18 ID:dj6nDX/XO
    専門家って丸山晴美のことか…アテにならんな。

    実際の所、どうなんだろ?起動時に電力を喰うイメージなんですが…
    教えて、本当の電器の専門家。

    194 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:48:41.27 ID:vYbyR1ol0
    LEDの光は温かみがないから嫌だなあ
    電球が目にもやさしい感じがするけど気のせいかな
    俺は冬は100wの白熱電球を点けてるぞ


    200 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:50:23.77 ID:Zcq+kF4l0
    >>194
    電球色のLEDあるけど。
    今時100wの電球付けてるなんて情弱以外の何者でもない。

    206 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:53:32.54 ID:QJi+du2s0
    家庭では昼間の節電は大切、夜は比較的電器に余裕がある。

    ↓家庭のPC消せや!

    208 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:54:02.74 ID:AB9AmoVsP
    照明の種類によってちがうんじゃまいか

    212 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:56:01.17 ID:sV9YKNbZ0
    ウォーターサーバーの消費電力がすごいんだよね。

    215 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:56:44.11 ID:qm8j5Lko0
    節電して個人1軒あたりの電気料金が損か得かではなくて
    日本全体の電力需要をより低減させることが出来るかどうかが課題


    221 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:58:51.71 ID:6rdm4IW70
    >>215
    昼間は照明つけなきゃ良いんじゃね

    218 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:58:23.50 ID:SYGaGhHc0
    わかったテレビを見なければいいのね
    なぜマスコミは言わないのだろう?


    234 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:03:32.18 ID:lwXopryS0
    http://case311.miraikan.jst.go.jp/home/docs/energy/1104140057

    236 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:04:02.28 ID:xAN8dhOu0
    ろうそく最強

    240 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:05:52.34 ID:CXZa1DiV0
    起電力が不要なのと初期電力が不要な機器が前提だろ

    専門家ってのも嘘っぽいな

    241 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:06:33.30 ID:pa8Q0Bql0
    LEDて、なんか目が疲れるんだよな。

    245 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:07:42.68 ID:vYbyR1ol0
    お前等
    だまされたと思って100wの電球にしてみろ
    特に読書とか勉強するには目にやさしいから


    266 名前:忍法帖【Lv=1,xxxP】:2011/05/30(月) 10:14:21.57 ID:lV+zvCspP
    >>245
    白熱球はチラツキがほぼ無いから読書にはいいよね。
    夏場はちょっと暑いけどw


    250 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:09:20.65 ID:80fxhyU90
    こういう時、家族にハゲがいると役に立ちそうだな
    トイレに近い部屋の照明を点けて、トイレに向かって反射光が届く位置にずっと立たせておけば
    用を足すたびに点灯・消灯をいちいちしなくて済む


    260 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:11:56.97 ID:6rdm4IW70
    >>250
    冗談抜きで鏡で部屋の奥まで太陽光を導くという手もあるぞ
    手鏡くらいの大きさでも白い壁や天井に当てると結構明るくなる

    254 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:10:04.99 ID:gtT+kCpZ0

    >余計電気代かかる

    ↑コレは正しい。
    しかし、往々にして機器に負担がかかるのは電源ONした時点。
    つまり、ON/OFFの頻度が多ければ、機器の故障に結びつきやすくなる。
    結果として、機器を買うことになり、機器の製造には電気を使う。
    ドッチがいいのか?って話w

    255 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:10:20.81 ID:YdzUezJdO
    薄型液晶テレビのおかけで節電になるはずが、
    みんな安いので40型以上買ったせいで
    結局ブラウン管以上に。。。


    257 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:11:21.73 ID:qgQiEk0zO
    オレが気になってるのは車のアイドリングストップ。
    たかが信号待ちでいちいちあんなんやってホントにエコか?
    いろいろ間違ってないか?


    261 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:12:35.82 ID:Rjq9Vuk70
    >>257
    パチ屋とかPAとかの駐車場でエンジン掛けっ放しで昼寝してる営業とか土方を
    まず射殺すべきだわな。

    259 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:11:52.06 ID:wmxbLFy+O
    「こまめに消すと電気代がかえってかかる」
    じゃなくて、
    「こまめに消すと器具の寿命が縮む」が正解じゃね?

    263 名前:【東電 72.7 %】 忍法帖【Lv=5,xxxP】:2011/05/30(月) 10:12:51.53 ID:B+GIJSxd0
    節約アドバイザー…数年後の財務相っすねw

    272 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:15:37.76 ID:yOzBLBMB0
    電球型電球
    電球型蛍光灯
    電球型LED
    蛍光灯型電球
    蛍光灯型蛍光灯
    蛍光灯型LED
    LED型電球
    LED型蛍光灯
    LED型LED

    277 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:17:04.07 ID:LDat+S2D0
    モーターを使うものは、やたらオンオフし無い方がよい。(扇風機や換気扇など)
    蛍光灯は寿命に関わるから、その点を考慮しないとならない。
    そもそも、必要の都度オンオフして構わないというのであれば、必要な時を肯定
    しているので、電気代にかかわらずそのようにして構わないという意味になるだろ。
    節電を推奨する話とは、かけ離れる。
    節電は、出来る範囲で気を遣えば良く、15%とか数値先にありきでするものじゃない。

    280 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:17:42.91 ID:+YAi6P5y0
    何で東電のために節電せにゃならんのだと、つねづね思う。

    292 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:21:49.59 ID:d4ancjLO0
    一日中、家に居て電気使いっぱなしのニートに言ってんだろ
    つまり、オマイラに言ってんだよ。

    普通に働いてる人は蛍光灯使用の照明のONOFFによる節電は
    上レスに色々書いてある理由から意味ない

    297 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:23:12.43 ID:en5/EJu80
    ドケチの親父がこまめに消す部屋の蛍光灯は頻繁に交換するハメになってるよ

    300 名前:忍法帖【Lv=1,xxxP】:2011/05/30(月) 10:23:41.38 ID:oOxaP33oP
    LED付けたり消したりで寿命が縮むのか?
    携帯電話のバックライトとかもLEDだよね。
    1日に何度も付けたり消したりするけど、
    使わなくなった端末のバックライトは今も元気だ。



    お勧め記事

    トラックバックURL

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2011年05月30日 13:12 ID:We8aM67Q0
    俺は俺の使った電気代が、東電の給料になると思うと、
    節電しようという気になる
    2. 名前:名無しマッチョ   2011年05月30日 13:25 ID:xRrP5xF.0
    照明が照英に見えたもう駄目だ
    3. 名前:    2011年05月30日 13:52 ID:OM4gWabz0
    エコの為に扇風機をリズム風にする奴は間違いなく情弱
    これは間違いない
    4. 名前:名無しマッチョ   2011年05月30日 15:03 ID:FgayU1ul0
    誰が何と言おうとハイビジョンブラウン管TVとCRTモニタは手放さんよ
    5. 名前:名無しマッチョ   2011年05月30日 15:13 ID:dDdbWaxd0
    100Wの白熱球を電球型蛍光灯に変えた
    消費電力が22%になるとのこと
    そのほかにもこまめに節電している
    あとスイッチ付きコンセント買ってきて
    家出るときはクーラーその他家電の
    コンセントの近くにある
    スイッチ切って出てる
    6. 名前:名無しマッチョ   2011年05月30日 16:51 ID:G9W7BBZh0
    エアコン涼しいです^^
    7. 名前:名無しマッチョ   2011年05月30日 17:17 ID:F.cB2e2r0
    政府も個人の節電でどうにかできるなんて思ってないだろうし、なんなんだろうね、ほんと
    足りなくなった時に皆さんの努力が足りなかったせいですとでも言うのかな
    8. 名前:名無しマッチョ   2011年05月30日 19:39 ID:k1Tyyzy70
    スレタイが、
    照英「こまめに消すと余計電気代かかる」
    って見えた・・・。
    なんだよそれ・・・
    9. 名前:名無しマッチョ   2011年05月30日 20:39 ID:ZUPXgXtN0
    いくら節電しようが賠償のために電気料金上がるんだろ?

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    記事検索
    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    逆リンクランキング


    全ランキング

    2週間に一回ぐらいランキングを参考にRSSを整理します。

    アクセスランキングアクセス解析
    はてぶランキング
    Links

    2ch

    【2ch】ニュー速クオリティ
    働くモノニュース
    政経ch
    キムチ速報
    不幸が溢れ出ています
    ネトウヨにゅーす。
    フットボール速報
    News U.S.
    常識的に考えた
    ほんわか2ちゃんねる
    とりのまるやき
    まとめいと
    AAなにっき....〆ミ・д・,,ミ
    ニュース速報+
    2ちゃんねる瓦版
    育児板拾い読み@2ch+
    U-1速報
    ニュース30over
    癒してハロプロ
    人生オワタ速報
    ブラブラブラウジング
    引いた瞬間、冷めた瞬間
    気団談
    たま速報
    VIPPERなニュース4時
    世界ニュース( ´_ゝ`)
    2chスポーツニュースナビ
    ピカピカニュース2ch
    特定しますたm9(`・ω・´)
    うるるんロギー
    yeah!ニュース
    何でもありんす
    ウリニュース
    (´A`)<咳をしてもゆとり
    ベースボールスレッド
    芸スポ裏ジャーナル
    日刊ニログ
    ゴタゴタシタニュース
    SIerブログ
    森きのこ!:SSまとめブログ
    まとめニュースちゃんねるぷらす
    東京エスノ
    芸能界の裏の顔
    教えて!はかどる速報
    デジタルニューススレッド
    なんか憑かれた速報
    情強新聞
    みそパンNEWS
    GJ NEWS
    東方腐敗
    VIPってなんぞ?
    日本視覚文化研究会 - ライブドアブログ
    2chエクサワロス
    まるちゃんねる
    海外の声
    恐怖心霊オカルトちゃんねる
    芸スポまとめblog
    鶏肉を取りに行く
    れれふぁ
    にゅーすアルー!
    中の人
    ちゃんねるZ
    放課後ガイドライン
    フルボッコチャンネル
    流し読み新聞
    あのにゅーす
    田舎ニュース
    【2ch】歴史的大敗
    アニメ大好きニュース速報
    とごたん!
    ニコニコVIP2ch
    ベースボール速報
    ふらりちゃんねる
    夜速報VIPSS
    自由気ままなログ倉庫
    スロ生活者のブログ
    ビジ速+
    カリモフ
    悟った瞬間、冷めた瞬間
    黒マッチョ速報
    パンデモニウム速報
    レスNAVI
    まとめサイト速報
    大艦巨砲主義!
    暇つぶしニュース
    痛ニュー速報!
    海外サッカーチャンネル
    BIPブログ
    ふぇー速

    アンテナ

    ショボンあんてな(´・ω・`)
    LogPo!2ch(ログポ2ちゃん)
    2ちゃんねるまとめるまとめ
    にゃんてな!
    ハリコのとら
    ワロタちゃんねる
    2ch JAM (ニチャンネルジャム)
    ぐるぐるログ
    ブーンあんてな
    2chブログあんてな
    アナグロあんてな
    ちくアンテナ
    アンテナch
    つくるよあんてな
    おまとめ
    2chまとめアンテナ
    まとめの杜 弐番館
    とろたまヘッドライン
    えすえすログ☆SSアンテナ
    ゼットあんてな
    2chまとめヘッドライン
    なび風呂
    ふんがーアンテナ (っ`ω´c)
    ポカーンあんてな
    おいしいアンテナ

    記事紹介

    やる夫.jp
    ラマラマ速報
    コミちゃんねる
    goodニュース
    特ダネステーション
    マメフライ
    架空新聞社
    ニュース倉庫
    にゅーもふ
    なまものまとめ帳
    easterEgg
    ニュースアワーズ

    ニュース

    パンドラの憂鬱
    ぱんだ とらんすれーたー

    やる夫

    やる模
    泳ぐやる夫シアター
    やる夫短編集 (,,`д`)<とっても!地獄編
    AAまとめブログ
    やる夫短編集 (,,^ー゚)<すさまじい程に!阿修羅編
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ