現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 政治
  3. 国政
  4. 記事
2012年8月4日5時48分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

社会保障国民会議、国会議員入れず 小沢新党排除狙う

関連トピックス

 民自公3党が設置に合意した「社会保障制度改革国民会議」の委員構成について、政権の基本方針が明らかになった。国会議員の兼任を排除することが柱。小沢一郎氏が代表を務める「国民の生活が第一」が加わることで議論が混乱することを避ける狙いがある。

 国民会議では、将来の社会保障制度のあり方を議論する。民自公3党で提出し、参院で審議中の社会保障制度改革推進法案に設置が盛り込まれた。

 法案では、国民会議の委員を20人以内とし、「国会議員を兼ねることを妨げない」と記している。だが、3党合意した消費増税に反対する「国民の生活が第一」が衆院第3会派となったことを念頭に、基本方針では「民自公3党と新党との関係」を考慮する必要性を指摘。さらに国政選挙後は構成を変えなければならないことも理由に「国会議員の任命は行わない」と明記した。

 また、日本医師会など医療や年金、介護団体などの利害関係者も除外。関係審議会の会長など学識経験者を中心に政府が人選を進め、3党の了解を得て委員を決めるとしている。ただ、閣内には「有識者だけで議論されたら方向をグリップできない」(政務三役の一人)との懸念もある。

PR情報
検索フォーム

関連特集

おすすめ

最近の脱北者が証言する金正恩新政権へのある種の期待感とは。

消費増税はほんとうに必要なのか。デメリットを徹底調査し、識者の意見を聞いた。

分析・要約したうえで、大飯原発再稼動に踏み切った野田政権の整合性などを問う。

真実を国民に――妻が告発した夫の「公僕にあるまじき」私生活の全容とは?

国境を越えてヒト・モノ・カネが移動する時代。「税」の制度が蝕まれている…。

中国人スパイ事件摘発の意味は?『外事警察』の著者、麻生幾氏が緊急寄稿。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介
海猿×朝日新聞デジタル

朝日新聞官邸クラブ 公式ツイッター