ここから本文です

解決済みの質問

このページのソースの変更は魚拓対策だろうか?

goudatakesinoieさん

このページのソースの変更は魚拓対策だろうか?

 
知恵袋の画面を保存するとき、保存したい画面の「ページのソース」を表示して、ソースを丸ごとコピーして、それをテキストファイルにペーストして保存する。
ファイル名は何でもいいけど拡張子は「txt」とかじゃなくて「html」に変更する。
いままではこれで保存した○○○.htmlをクリックするとその画面が表示されてたけど、今週くらいからこのやり方で保存した○○○.htmlをクリックするとYahoo!のトップページに飛ばされるようになった。
でもFireFoxみたいにJavaScriptを無効にできるブラウザでJavaScriptを無効にしてみるとYahoo!のトップページに飛ばされずに保存した知恵袋の画面を見ることができる。

察するに、Yahoo!のサーバ以外のところに保存された知恵袋の画面のキャッシュからYahoo!のサーバにアクセスすると自動的にトップページに飛ばすようなJavaScriptを仕込んだみたいだけど。。。

知恵袋の画面の魚拓(丸ごと)をとってその魚拓のURLをクリックしても、JavaScriptが有効のままだとYahoo!のトップページに飛ばされて、JavaScriptを無効にするとちゃんと魚拓(丸ごと)を見ることができる。

こんなJavaScriptを仕込んだのは何のためだろうか?

この質問は、活躍中のチエリアンに回答をリクエストしました。

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

wannko1508dayoさん

この変更はヤフー!のサイト全体に適用されているのでしょうか。

試しにヤフー!ニュースの一つを魚拓に取ってみましたが、やはりトップページに飛びました。

他サイトのニュースは普通に表示されました。

以前から魚拓の問題点は、知恵カテ質問でも見かけていました。

特に不適切な投稿として削除されたものが、魚拓にとして投稿の中にリンクが貼られているケースは、かなり問題があると思います。

一般的には著作権の問題があります。

ウィキペディアより。。。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E9%AD%9A%E...
ウェブページも「著作物」であることが多く、「丸ごと取得する」行為は引用の要件には当てはまらないために著作権の侵害となる可能性が指摘されている。[2]ただしサーバはアメリカ国内に設置されており、日本国内の法律が適用されるのかは意見が分かれるところではある。


アクセスを遮断しているサイトが増えているそうで、ヤフー!もその流れに乗って、「丸ごと取得する」行為に部分的に対策を執ったと思われます。

一般利用者には、『JavaScripを無効にすれば表示される』と言う知識はありませんね。

ウェブ魚拓に対する著作権侵害の批判がさらに高まれば、ヤフー!は知恵袋はもちろん全サービスで、魚拓のブロック機能を設定するかも知れませんね。

  • 違反報告
  • 編集日時:2011/8/3 12:35:10
  • 回答日時:2011/8/3 12:00:25

質問した人からのコメント

  • みんな回答ありがとう。

    BAはYahoo!ニュースとか知恵袋以外のサービスでも魚拓(丸ごと)が見れなくなってることを教えてくれたwannko1508dayoさんに。
  • コメント日時:2011/8/3 12:56:42

グレード

この質問・回答は役に立ちましたか?
役に立った!

お役立ち度:お役立ち度 4点(5点満点中)5人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答

(4件中1〜4件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

gran_bazariosさん

リクエストマッチ!

魚拓対策の可能性はありますね。引用魚拓(画像の魚拓)やジャバスクリプト無効は、単に対策が思い浮かばなかったのではないでしょうか(あるいは、ジャバスクリプト無効を想定していない?)。

ヤフー知恵袋はこれでも広告収入を得ているサイトです。まるごと魚拓では
http://megalodon.jp/2011-0323-1602-23/detail.chiebukuro.yahoo.co.jp...
http://megalodon.jp/2011-0324-1937-49/detail.chiebukuro.yahoo.co.jp...
のように広告が表示されないため、魚拓ばかり見られても収入にはならないです。

画像魚拓では広告のクリックをできないとか、そもそも魚拓ばかり見る人がいるのかとかいった疑問はありますが、思いつくのはこれくらいでした。



ジャバスクリプト無効は誰でも浮かぶ案ではありませんしね。HTMLソースを知っている人と魚拓を知っている人を比べたら、魚拓を知っている人の方が多いでしょうから、多少の対策にはなっているのではないでしょうか。

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2011/8/2 14:38:51

nakagomimarikodaisukiさん

ありがとうございます!

お陰で無事見られるようになりました

goudatakesinoie2さん

(別IDで補足)

魚拓(丸ごと)のほうはJavaScriptを無効にしないと見れないけど、魚拓(引用)のほうはいままでどおりJavaScriptに関係なく見れるから、魚拓対策にしては不十分だし。。。

ちなみにmegalodonの方針だと魚拓(丸ごと)は削除されやすいけど魚拓(引用)は削除されにくいみたいだから、魚拓対策だとしたら逆効果な気もする。



また何か変わったみたいだ。。。

PCに保存したページはJavaScriptを無効にしなくても見れるように戻ってる。
でも魚拓(丸ごと)はJavaScriptを無効にしないと見れないままだから、やはり狙いは魚拓なのか。。。

> wannko1508dayoさん

確認したらYahoo!のテレビ番組表や天気予報のページも、PCに保存したのはそのままでも見れるけど、魚拓(丸ごと)はJavaScriptを無効にしないと見れなくなってるね。

http://tv.yahoo.co.jp/
http://megalodon.jp/2011-0803-1233-54/tv.yahoo.co.jp/

http://weather.yahoo.co.jp/weather/
http://megalodon.jp/2011-0803-1236-22/weather.yahoo.co.jp/weather/

  • 違反報告
  • 編集日時:2011/8/3 12:50:10
  • 回答日時:2011/7/28 20:58:55

f_a_ce_breakさん

{魚拓対策もあるかもしれないけど、}

{そうすることでできなくなること、でき難くなること、}

{いろいろあると思うよ。}

あなたにおすすめの解決済みの質問

魚拓に関して。 魚拓にURLをいれる方法はわかりました。出し方がわかりません。教えていただけませんか?
「WEB魚拓」って???☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆最近、知恵袋の中でも回答や、質問の、「魚拓をとる」という書き込みを目にします。そして「これがその魚拓です」とURLが貼ってあります。これって、どういうものなんですか?見...
うおっほっほっほっほっほっほっほーーーーーーーーーーーい!!!!!!!!!!!!この魚拓のurlをクリックするとYahoo!のトップページに移動してしまうんですがどうすればいいですか?http://ksrd.yahoo.co.jp/PAGE

PR

PR
知恵ノートとは?

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

ただいまの回答者

06時57分現在

1038
人が回答!!

1時間以内に1,905件の回答が寄せられています。

>>回答ひろばに行く


知恵コレに追加する

閉じる

知恵コレクションをするID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。
※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する