現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 国際
  3. 北米
  4. 記事
2012年8月2日19時37分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

いじめ自殺報復で高校放火か 生徒の父、乱射計画も 米

 14歳の息子を自殺で失ったカリフォルニア大アーバイン校薬学部の准教授(48)が、息子が通っていた高校などに放火した疑いで逮捕された。銃を乱射して高校の教師や生徒を無差別に殺害する計画も妻に打ち明けていたことが分かり、騒動になっている。息子が学校でいじめを受けていたとの情報もある。

 米メディアによると、アーバインの公立高校に通っていた男子生徒が3月、首つり自殺をした。直前に校内の店で万引きをしたとして、学校側にゴミ収集作業を課せられていた。だが、同校の生徒らは地元テレビに「彼は校内でいじめられていた」と答えていた。

 7月に高校や副校長の自宅などで放火が相次ぎ、自殺現場近くの林に火をつけようとした父親が、一連の放火容疑も含めて逮捕・訴追された。当局が父親の携帯電話を押収して調べたところ、「高校を焼き払い、マシンガンで校長や副校長、スクールカウンセラーや生徒を撃ち殺して自分も死ぬ」とのメールを妻や自分あてに出していたことがわかった。

 一方、学校側は「いじめを示す証拠はない」と主張。いじめ疑惑に関して父親から抗議や要求などもなかった、としている。(ロサンゼルス=藤えりか)

PR情報
検索フォーム

おすすめ

生徒が生徒を育てる――筑波大学附属中学校の内実を描きだす。

原発推進か脱原発か…福島の原発事故は世界の国々にどんな影響を与えたか。

さまざまな問題も抱えるPTA。新しいPTAのあり方について考える。

母と娘の確執――なぜ彼女たちは苦しんでしまうのだろうか。

普天間飛行場の機能、米軍の役割とは。基地問題を追い続けた記者がひもとく。

中国経済が抱える課題と、米国で係争中の事件。今の中国を取り巻く問題を解剖。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介
海猿×朝日新聞デジタル

朝日新聞国際報道部 公式ツイッター