こんばんは
黒い弾丸でございます
いやぁ~、もう完全に〝夏〟真っ只中って感じですよね
夏の風物詩といえば
まず最初に挙がるのが・・・
「花火大会」 ではないでしょうか
ちなみに・・・
花火を一番最初に打ち上げたのは 将軍徳川吉宗 らしいですよ
まぁ、僕は「花火」よりも「浴衣」の方がいいですけどね (笑)
浴衣は江戸時代以降に普及したらしく、
漢の浴衣は、黒無地がよそ行きのイメージがあるらしく
履物は下駄か雪駄で、雪駄の方が粋らしいですよ
更には「打ち水」
打ち水は、道に 水 をまくことによって涼をとります。
また、単に涼をとるだけではなく、
場を清め来客との関係を円満にしたいという願いが込められています
何か色々と調べちゃいましたけど、勉強になりますね
で、明日の名物も〝夏〟の風物詩の〝コレ〟
そう、「団扇」です
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!! キタ━━━(゚∀゚)━━━!!! キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
うちわ(団扇)とは・・・
手で扇いで 〝風〟 を起こす道具の一種。
色も 「赤」 「青」 「ピンク」 の3色 をご用意致しております
〝打ち水〟 をしてお待ち致しております(笑) m(_ _ )m
んじゃ、今日はこんなトコで・・・。
おやすみなさい
それでもやっぱり〝夏〟の風物詩は だと思っている
黒い弾丸デシタ
08月01日
07月10日
06月30日
Amebaおすすめキーワード