最近のコメント
アクセスカウンタ
タグクラウド

2012年08月03日

大阪ではOK

市 (2012年08月03日 06:43) │Comments(0)語りのプラザ
提案ですが、シューティングやファーストドロゥ大会といった参加型のイベントを誘致するのが一番かと。または有名実銃メーカー、またはカプコンなどゲームメーカーに出店してもらい、パンフレットや販促グッズなどを配布・販売してもらうというのはいかがでしょう。 買い物ならネットがある時代、ネットじゃ手に入らないライブ感を売りにするしかないと思います。

モデルガンが主役だった時代、MGC代理店主催によるイベントは四国でもあったようです。 地方ではショップやメーカーの出店を期待したミリタリーショーは難しいと思いますが、サバゲチームや個人の出店メインのフリマ形式のミリタリーイベントなら可能かもしれませんね。

>kimiさん ブラックホールでは幼児は親同伴で通れましたが、子供はダメでした(せっかく上京してきた友人がお子さんだけ締め出されてました)。 大阪のショットショーは入場に関して年齢制限はありませんので家族連れは多かったです。
So-Sui

市より
縁日などでコルク銃による射的があると
嬉しくてよくやったものですが、ああ
いったゲイムの高級ヴァージョンが
いろいろあると楽しめますよね〜(^-^)

  

Posted by 市 at 06:43Comments(0)語りのプラザ

2012年08月03日

18禁がモンダイ

市 (2012年08月03日 01:27) │Comments(2)語りのプラザ
今のブラックホールではエアソフトガンを扱うコーナーが18禁。
これが辛いです。
今、子供を持つ親の世代は30代から40代で、
以前と違ってエアソフトガンとナイフにかなり寛大です。
親子でサバイバルゲームやシューティングマッチに参加する方々増えてます。
親子でキャンプ行って、ナイフを使わせようと考える人なども増えてます。
せっかく親子でブラックホールに来ても、
子供はエアソフトガンを扱うコーナーに入れず、
憧れのテッポウを見ることすらできない。
ミリタリーとガンのイヴェントなのに。。。
次世代のガンファンが蔑ろにされてるように思えます。
可哀想すぎますです。。゜゜(´O`)°゜。
シュー太ー

市より、
うむうむ、それはワシも引っかかって
いましたよ。
だいいちせっかく子供をつれてきた
理解ある親たちが可哀想で(;O;)

で、たしか18禁というのは都条例であり
日本の法律ではないですよね?

たとえば会場を都ナリの(^^)千葉県に
移すとどうなるのでせうね??
18禁が18金になるのでは???

そこらの情報はありませんか?
  

Posted by 市 at 01:27Comments(2)語りのプラザ

2012年08月03日

四国でガンショウを

市 (2012年08月03日 01:17) │Comments(2)語りのプラザ
市郎さん。 う~ん、これは根本的な話になりますが、 私の住んでる四国みたいな離れ小島でもやってくれませんかね? 確かに利益率とか考えたら、 当然東京や大阪みたいな大都市圏に。 ということになるんでしょうが…。 こういう時、どうしても東京や大阪でしか開催されないということについつい嫉妬してしまいます。 あっ!!嫉妬プロのコメントはポイするってことでしたが、 私なりに大真面目に書いたつもりです。 どうかポイだけはご勘弁を…。 失礼しました。
kimi

なにゆってんですか〜!?
こういう立派な意見をポイするわけなんか
ないでしょ〜>^_^<

四国で開催するとしたら
まずは四国のテッポファンが集まるような
ガンショウを開催してみることですね〜

モンダイは会場費なので、安く借りられる
場所を確保し、個人の持ち出し金を極力
抑えながら細々と始めてみることでは
ないかと想うのですよ。

気持ちのあるヴォランテイアが
どれくらい集まるか、、
そこがキーとなりますね〜

ところで、四国っていい所ですよね〜
(^_^)

イチローの「今風人間身勝手論」↓

君がやらずに誰がやる
ワシはできんが君がやれ

ゆっときますが、これはジョークです(^^)


  

Posted by 市 at 01:17Comments(2)語りのプラザ

2012年08月03日

平日も・・・

市 (2012年08月03日 00:32) │Comments(0)語りのプラザ
イチローさん こんばんは!! pikeと申します。早速ですが自分の意見を述べさせて頂きますと。できるかどうかは別として「平日でも開催」 を熱く、暑く希望します!! GUNは大好きなのに、自分のようなサービス業に勤めているだけで苦々しい「蚊帳の外」にいる気分を味わっている方は大勢いると思うのです!!←かなり主観的(笑) どうかどうか、イチローさんの鶴の一言で、、、ゼヒ
pike

市より
なるほど〜(*_*)
金 土 日とか、土 日 月とかですかね?
そういえば月曜日が定休日のところって
けっこうありますよね〜?
ベンキョになりました<(_ _)>

いかし市鶴の一言を叫んでも
ツルッとコトバがすべって実現は難しい
のでしょうね〜(^_^;)

だいたい、ワシとブラホを開催する人とは
長く音信がなく、できたらここでもらった
意見をまとめて彼に提出し、今後の参考に
してもらえたらいいかとくらいしか今は
考えていないのですよ。

だいたいに、なにか働きかけても
何が変わるというものではないのですが、
しかしたまには劇的な変化が起こることも
無きにしもアラズで、、

とにかく、テッポの雑誌や集いが消えない
といいな〜、、それにはどうすればいいか
ということを考えることから始めないと
ハジマラナイのマクナマラ長官です
からね〜(^-^)

まずは思考ありき・・・。
  

Posted by 市 at 00:32Comments(0)語りのプラザ

2012年08月02日

800円以下

市 (2012年08月02日 23:59) │Comments(0)語りのプラザ
入場料は800円以下がいいです。
一般的な商品って、手に入れたければググるのが一番早いですし、
そこに行かなければ手に入らない、よそでは見られないものがあるのなら行くだけの動機となりますね。
あるファン

市より
ウチあたりのガンショウは10$前後で
バヤイによっては駐車台に8$払うことも
ありますよ。

ガンショウの魅力はなんちゅうても
「個人ブース」で、本人がいらなくなった
ものでもこっちとしては長らく探していた
モノがあったりしてワクワクしますしね。

個人ブースが多いと盛り上がるのは
日本でも同じだと想うのですが、
そのためには出店料が安くないと
参加する価値がなくなるのだという
のもたしかでしょうね。

それとアメリカの場合は
出店する人はオカネモーケよりも
同好の士と出逢っていろいろと話しが
できるのを楽しみ出てくる人が多いと
いう気がします。

お客さんもまた同じで、
だべりこんだあげく何も買わずに満足して
帰る人も多いようです。

非売品のディスプレイだけのために
出店する人もいて、さすが好き者はすごい
と想うこともしばしばですよ。

ようするにテッポファンのパーティー
みたいな要素があるとよいのでは
ないですかね〜
  

Posted by 市 at 23:59Comments(0)語りのプラザ

2012年08月02日

ブラホへの提案をくださいな

市 (2012年08月02日 23:17) │Comments(2)語りのプラザ
おはばんわん♪

わりと突然に我が家にケイサツの人が
やってきて「刑事が使えるsaifonを作れ
とただいま強要されています(^0^;)

そこでワシは国民として人権を盾にとり
長々と時間を割いて協力していますよ
∈^0^∋

ところで皆さん、
ブラックホールに大勢の人を呼び込める
ようにしたいのですが、そのためには
どうすればよいかという提案をいただき
たいのですが・・・

テッポファンが気楽に集まれて楽しく
過ごせる場を作るにはどうすればよいかと
いうことをワシは考えているわけです。

入場料や出店料が高いとか、なんでもよい
ですよ。具体的な提案を頂きたいのです
が、<(_ _)>よろしく

ただし悪意に充ちた悪人さんや
嫉妬プロのコメントなどは
はポイと削除しますからね(^^)
  

Posted by 市 at 23:17Comments(2)語りのプラザ

2012年08月01日

市 (2012年08月01日 22:01) │Comments(1)語りのプラザ
イチローさん、オハ今晩わ! 人のFACEBOOKに書いてあったのですが、胸を撃たれたのでこちらに書かせてください。 子供が生まれたら「犬」を飼いなさい。子供が赤ん坊の時、子供の良き「守り手」となるでしょう。子供が幼年期の時、子供の良き「遊び相手」となることでしょう。子供が少年期の時、子供の良き「理解者」となるでしょう。そして子供が青年になった時、自らの死をもって「命の尊さ」を教えるでしょう。(欧州の言い伝えより) ちょっと涙が出そうになりました。
TROOPER(村野 浩)

おはばんよん♪
ワシが子供の頃、我が家は戦災に遭って
とても貧しかったのですが、それでも
両親ともに犬と猫が好きで常に飼って
いました。市場のゴミ箱から魚のアラを
集めてきてはエサにしたりしていました。

犬も猫も性格にはかなり差があり、
気の合う犬とは一緒のフトンでワシは
寝ていましたよ。

そういう流れもあって、ウチには猫が沢山
いるのですが、子供たちは動物アラジーで
触るとジンマシンみたいに皮膚が赤くなる
のですよ(×_×)
しかし猫によっては反応しなかったりもす
るのですがね(?_?)
で、ミッキーさんとこに犬がいてよく遊ぶ
のですが、これも触ると皮膚が、(@_@;)

それでも身体を慣らすためにたまには
ナデナデさせていますが・・・

というわけで、アラジーという想わぬ
災難のために犬を飼えないでいます。

それと犬を飼うからには「放し飼い」と
いうのがワシの条件で、それは禁止されて
いるので出来ないのですよね〜(>_<)

こんな広い土地なので放し飼いは可能なの
ですが、牛のジャマをする可能性があると
いうことで禁止なのです。

ほんとは賢い犬なら牛とも仲良くするの
ですがね〜

しかし犬もバカ犬と賢いのとの差が大きい
ですよね〜(@_@;)
赤ん坊を咬むヤツもいれば、吠えるだけ
のヤツもいますからね〜

クリスマスに命をひとつだけ救おうと
「ペットの殺し場」に何回か行きましたが
そこで観る犬や猫の悲痛な表情はしばらく
忘れられず、自分が人間の一員であること
が悲しくて辛くて憂鬱になりましたよ。  

Posted by 市 at 22:01Comments(1)語りのプラザ

2012年08月01日

ブラックホウルの演し物♪

市 (2012年08月01日 02:21) │Comments(1)語りのプラザ
8/4,5日は
恒例のブラックホウルですね〜♪
今はムカシのように盛況ではないよう
ですが、これが無くならないで続いて
くれるといいのですがね〜

以下はトモからの案内で〜す♪

◇ブラックホール イヴェント紹介◇
(8/4,5、都立産業貿易センター浜松町館3F正面ステージ)

●午前の部:エアソフトガン射撃(AM11:00~)
ハンドガンとライフルを使った実戦的な射撃姿勢の紹介と、一発必中の大切さを解説(R226使用)。
タクレット射撃とイチロー“新”バリケイド射撃のステイジを設置。
LEMサプライのヤダさんや山下刃物店のヨシさん、
DVDイチロースクールに出演している面々、
SATマガジンに連載中の“サバゲ葉隠”でお馴染みのあふりかクン(あふりか屋)の皆さんに実演してもらう予定です。

●午後の部:ストリートサバイバル(8/4日午後4:00~、8/5日午後3:00~)
頻発する暴力事件。
「まさか、自分の身にそんなこと起こるとは?!」
という事態になってからでは遅い。
心構えがひとつあるだけで、回避できる危機があります。
何が飛び出すか?
内容は当日をお楽しみに!

◇当日の競技内容◇
●“新”イチローバリケイド射撃競技
真ん中と下部に穴が設けられたシンプルな新型バリケイド。
指示された数字順にそれぞれの穴から射撃する事で、
左右の撃ち分け、ハイ、ミディアム、ロウなど、
様々な射撃姿勢が体験できるステイジです。

【ルール】
スタートの合図(ブザー音)でガンを構え、
撃ち終わるまでのタイムを競います。
しかし、それぞれのターゲットについては撃ち直し不可。
外したターゲット一枚につき60秒のペナルティが加算されます。
チャレンジ一回:100円:一回試技が成績
使用ガン:ライフル、ハンドガンどちらOK
(一回に一梃のみ使用可)
上位入賞者3人に賞品を進呈します。

●タクレット射撃競技
イチローさんが開発したウエストバッグ型ホルスター“タクレット”。
これを使った実戦的な戦闘射撃を楽しんでいただきます。
ご好評につき今回も開催します!

【ルール】
スタートの合図(ブザー音)でタクレットからガンを抜き、
直径20cmのターゲットにヒットできるまでのタイムを競います。
チャレンジ一回:100円:3回試技のうちベストタイムが成績
使用ガン:ハンドガンのみ
上位入賞者3人に賞品を進呈します。

射撃競技は一回100円で何回でもエントリーできます。
タクレットとエアーソフトガン(ハンドガン、ライフル[電動ガン])を用意します。
もちろん個人所有のタクレット、エアーソフトガンの使用もOKです!
(注意:エアーソフトガンはガンケイスに納め、
 周囲に誤解を与えないよう心懸けてください。
 あくまでも自己責任で来場してください。)

◇“イチローガン団のお店”からお知らせ◇
人気のタフプロ製品や装備品など、イチローさんオリジナルディザインのアイテムが勢揃い。
実際に見て、触ってください!
◇タクレットN・B級品販売◇
新発売のタクレットNのアウトレット品を特別価格15,000円で限定販売。
色と数に限りがあります。
  

Posted by 市 at 02:21Comments(1)語りのプラザ

2012年08月01日

49号線を往く

市 (2012年08月01日 01:28) │Comments(2)訓練

ここはアンティック屋さんで
ゴールドラッシュ時代当時のモノなどが
わんさとありました。手作りの鉄道具など
は時代を経ても頑丈なままで残っており
当時を忍ばれます。


これはたしか「ソノーラ」だったと
想いますが、49号添いの魅力的な町です。







この町の名は忘れましたが
おそろしく静かで1849年の西部劇の
舞台を訪れたような錯覚をしそうです。




一本道があり、それがメインストリートとなり
その両側にお互いに助け合って家を建てて
住み着き、次々と人が訪れては人口が
増えていった・・・

ヨセミテを含むスィエラ山脈の
裾を走る49号は素晴らしい訪問ルート
ではないかと。
できたらそれぞれの町に一泊しながら
歩いてみたいものです。

70才になったら仕事からすっかり リタイヤ
し、その記念にワシは
フォーティーナイナーの臭いを求めて
旅をしようかと・・・

キャリフォニアをドライヴできる
チャンスがあったら、ぜしともこの
49号線をよろしく(^_^)  

Posted by 市 at 01:28Comments(2)訓練

2012年07月30日

タホからのもどり道

市 (2012年07月30日 22:28) │Comments(3)語りのプラザ

フォーティーナインと呼ばれる道で
戻っています。
49号線というわけですね。

1849年あたりからゴールドラッシュ
という金掘りブームが起こり
そこに集まった人たちは
「フォーティーナイナー」と呼ばれた
わけです。

う〜ん、この川なんかイカニモ金が
あったのではないかと(∩.∩)

今でも大雨の後の岩の後などに
砂金が集まったりするそうですよ。

映画の「ペイルライダー」を
想い出しますね〜

「アイラヴ ユープリチャー!!」なんて
叫んでみたり、、しませんが>^_^<

そうそう、今週はブラックホールが
あるのですよね〜♪

たまには行きたくなっちゃいますね〜
  

Posted by 市 at 22:28Comments(3)語りのプラザ

2012年07月30日

sainonは便利です♪

市 (2012年07月30日 13:20) │Comments(0)タフプロダクツ

仕事が終わってLAKE TAHOEの砂浜で
子供達とくつろいでいます。
武器はクルマに残してsaifonのみという
ちょー軽装なんですよ♪

というのも、今回は
フェデラルエイジェントのファミリーが
同行したので、「撃つ係」はあっちの
父ちゃんに任せてあるのです(^o^)

ケータイとカード、そして少しの現金、、
いや〜(^^)我ながら便利なパウチを
作ったもんですよ〜(∩.∩)

後では、ケンシロウがキャッチボウルを
習っておりワシはただボォーっと
しているだけです(*^_^*)  

Posted by 市 at 13:20Comments(0)タフプロダクツ

2012年07月28日

レイクタホ

市 (2012年07月28日 01:49) │Comments(4)語りのプラザ

サンフラン スィスコあたりの人に
とってレイクタホという湖は憩いの地
なんです。
夏は避暑、冬はスキーで賑わいます。
遊覧船で横切ると1時間くらいもかかる
ような広い湖なんですよ。


というわけで、タホ湖に来ています。
なかなかの都会であり、人出も多いですが
ホテルのあたりは静かです。


タホ湖で夏の休みを楽しむ・・・
と、そんな豪華なものではなく、実は
家族には遊んでもらってワシは仕事
なんですよ(^_^;
しかし、こんなことをしいるのですから
休暇よりはもっと楽しいかも∈^0^∋
この二人はポリスボートの操舵係で
もちろんポリスですよ。


さあいくぞ〜!!!
ぶろろろろろろろろ〜んんんん

いきなりど迫力の世界を
撮影しています。
これが今回の取材というわけです♪
  

Posted by 市 at 01:49Comments(4)語りのプラザ

2012年07月28日

金さがしを習う

市 (2012年07月28日 01:26) │Comments(2)語りのプラザ

キャリフォニアは金が出たことから大発展
を遂げた州なのですよね、、

そして今でも砂金掘りなどは趣味として
盛んで家族旅行の楽しみのひとつだったり
しています。

なかには学資を稼ぐ学生たちもいるそう
ですよ。

今回の旅行では、ちょっと立ち寄って
砂金と砂のヨリ分け方の無料講習を
受けています(^^)
ここで申し込めば「砂金掘りツアー」に
参加することも出来るのです。

いや〜、ロマンがありますね〜∈^0^∋
いつかはやってみますよ〜(^^)  

Posted by 市 at 01:26Comments(2)語りのプラザ

2012年07月27日

saifonはタクレーヌにも入りますが・・・

市 (2012年07月27日 21:44) │Comments(2)タフプロダクツ


市郎さま&みなさま、こんばんは。 「saifon」よさげですね~。電車痛勤してた頃なら、IC定期券とiPod入れとしても良さそうな感じです。 タクレーヌ&タクレットの右ポケット(銃を収納する方の反対側)の収納部がこの「saifon」で、着脱可能だったら便利かな~、と妄想してます。
つん

それは考えていなかってので、さっそく
メッシュポケに入れてみましたよ♪
するときついです(^_^;
saifonが締め付けられてしまうので
アイフォンはむずかしいですよ。

そこでガンパウチ側に入れてみました、
こっちなら、良いですね。
ただし拳銃の外側に置くのでカヴァー
されてしまい抜くのが(◎-◎;)

やはりおとなしく後の
メインコーバートメントにいれるのが
ストレスがないかもしれませんよ。


タクレーヌから最も使うカードと
電話、それに名刺の2枚も入れておき、
出かけるときは、それをパンツに差す、、
という使い方がもっとも良いと想います
ね〜

そうそう、
家にもどったらsaifonを外し、それを
タクレーヌに放り込んでおくと
便利ですよ。
  

Posted by 市 at 21:44Comments(2)タフプロダクツ

2012年07月27日

saifonの裏地は紅♪

市 (2012年07月27日 07:05) │Comments(2)タフプロダクツ


どーもです。 おお~~これはいい。 しかし、携帯封印中ですので、何入れよ~。 コンデジ入れにいたしやしょうか!拙者の場合。 自分にもっと勇気とユーモアが有れば「実包とタバスコ」をいれようか!等とのたまうのですが。 結局、クナイの鞘はナシになったのでございやしょうか?
東GO

早速予約しようと思うのですが、一つお願いと言うか確認したいことが・・・。 プロトモデルの様に外見が黒リップ、フラップ開けてビックリの紅リップ仕様は注文出来ないですか??
to-ryo

初めはスィングルレイヤー(単衣)で作った
のですが、これだとペラペラ感がつよくて
オモロナイ想いましてね、、

で、裏地も同じくリップ生地なんですよ。
ワシ どぉーしても昔のご婦人の腰巻き
の裏が赤だったあのハッとするナマメカシ
さを忘れることができず・・・(^_^;)
そんなの見たの小学生の時ですがね(∩.∩)

ワシのフォトにもぎょうさん赤色を使い
ますが、赤のアクセントって大好きで(^^)
でもって元気のあるときほど赤を使うとい
う傾向もあるのですよね。

ほら、魅力的な女性を
「うらあかき女性」とゆーじゃない
ですか(^^) え? いわん?
「うらわかき」ですか?
ま〜そーゆーちいさいことで
あれこれゆわんといてぇなぁ>^_^<

ようは情熱ですよジョーネツ(*^_^*)
赤は情熱の表現だと想うのですよね。

とゆーわけで、裏地は赤で、、
これでコシの強い感触が出ましたよ♪

ただし、紅色saifonのばやいは裏地は
黒か青かな〜? と想うのですが、そのこと
でご希望があればゆうてくださいな!(^^)!

そうそう、どの色かで迷う人にはこの
フォトの茶がオススメですよん。
オイラは結局これにしましたよ。

ほら、唄にもあるでしょ〜

「チャッチャッチャーは素晴らしい♪」
というのがさぁ∈^0^∋

それにしても携帯封印とは・・・(*_*)
追ってくるカノジョが多すぎるとか?
後学のために理由を知りたいですね〜

  

Posted by 市 at 07:05Comments(2)タフプロダクツ

2012年07月25日

saifonの予約開始で〜す♪

市 (2012年07月25日 04:08) │Comments(7)タフプロダクツ

ドライヴ中の市は常にタクレーヌを
袈裟懸けに保持している。
それは咄嗟の攻撃に対処するため
であり、いつなんどきでもクルマから
瞬時に飛び出すことができるようにと
の心構えからであった。

だが、この日から市の行動には変化が
みられた。どういうわけかクルマを
降りると同時にタクレーヌを脱いで車内
に残すという意外な行動をとったのだ。


クルマから降り立つ市の手には
コンピュータのケイスだけ、、
これでは犯罪王国である米国では
カモが東京ネギをしょって歩くような
ものではないか・・・いったい何が?


市の腰にあるものといえば小さな
パウチくらいのもの。それには
旧式のケータイと免許証、それに
銀行カードが入っているだけ、、

それにEPベルトも着けていない。
8時間のロングドライヴィングで
リラックスするためとはいえ
セルデの先駆者がこのように油断をし
ているところを週刊誌に盗撮されたら
二度と社会には出られないことは
明白な事実であった。


ところで、そのパウチの名は
「Saifon」というものだった。
これは財布と電話の造語である。
幾枚かの札とカード、そして電話が
入るだけで弾倉ひとつ入るわけ
ではない。つまりこれは
「タクティからんパウチ」と言える。
しかし、
このサイフォンは二重構造になっており
カードフォルダー側はパンツの
インサイドに入るというものだ。
このために電話機とカードが二分され
出し入れが快適にできる。


カード側と電話側のパウチがベルト
ないしパンツをまたいで装着される
わけだが、パンツにホールドさせるた
めに金属のクリップが間にある。
これはタフプロダクツ製のクリップで
多くのポリスグッズに使用されている。
このクリップはホールドする力が強く
ベルトなしでもパンツによく噛みつく。

ちょっとだけの休憩や買い物だと
タクレーヌの中のモノすべてが必要だ
ということはない、、
カードと身分証明書、そしてマネクリ
に挟んだこづかいていどで充分だ。


こうして市はハンバーガー屋に姿を
現した。気分によってアイス珈琲や
アイスティーなどを注文し
出入り口から遠い席を物色して
そこに座りパソ子を開く。

この時点で市のポケットには小さな
リヴォルヴァのみが入っており、
これではメイジャーなガンファイトに
は対応できないということで国民からの
指弾は免れないだろう。
有名人に粘着することに人生を懸けて
いる禿武層などは、これ幸いと襲撃して
くる可能性もある。


しかし、よく観ていただきたい。
これはランチミーティングでのフォト
だが、市のパソ子の下にはパソケイス
が敷かれている。
この一見薄いケイスに入っているのは
マックブックエアだけなのか?という
ことに着目してほしいのである。

薄いケイスとはいえ、マックエアが4枚
は入るという厚さがある、、
ということは・・・

ここでショクンに問いたい、、
市がタクレーヌを脱ぐ前に、そこから
出した226をパソ子ケイスに移したの
を見逃しているのではないかという
ことを推察できたかどうかという
ことを・・・
そしてこのパソ子ケイスはズィッパー
を開く必要もなくスイッと狙撃拳銃を
引き抜けるという構造であることも
ことわっておこうか・・・

ナニィ? しらなかっただとぉ〜?(-_^:)

と、市にはショクンをナジル権利が
ここで発生するわけだが、敢えてそこ
までの強権を発動しようとは想わない。
熟考してみるに、冒頭のフォトで226
を移動させる場面を省略した市にも
きわめてわずかとはいえ責任が皆無とは
いいきれないものがあるからでアル。

 だはははは、このまま書き続けたら
半日かかりそうですよ(^◇^)

でもこれから仕事なので引っ込みますね
<(_ _)>

はい、トーリョー君も笑って
わらって〜∈^0^∋

ところで、
いよいよこの「saifon」を製作販売
することにします。
本当はチャリップと黒リップだけにし
たいのですが、ブルーリップも
紅リップもほしい方がいると想います
ので、君の好みの色をいつもの
ショップに注文してください。

注文のシメキリは今週末までとし、
その数にプラスαして製作します。
もち、予約のキャンセルは自由です♪

ではショップの方々、受注をおにがい
いたします。

あ、小売価格は3,600円あたりに
なるそうですよ。

  

Posted by 市 at 04:08Comments(7)タフプロダクツ

2012年07月24日

SATマガは近日発売で〜す

市 (2012年07月24日 15:27) │Comments(5)語りのプラザ

こんにちばんわ〜♪

もぉーすぐSATマガが出ますね〜
http://www.sat-mag.net/index.html
27日に出る号の特集は「ケルテック」です
よ〜ん♪

それとイヴァキュエイターの最終プロトの
紹介もうんとやりますよ〜(^_^)

今日は「今夜までに7枚撮影しろ」という
指令が来たためにテンテコマイで仕事の
熱中症になりそうでした〜

いや〜こっちも暑いですね〜
外は38度もありましたよ〜(◎-◎;)
冷菓、イヤ、いったい冷夏はどこに
いったのかな〜カエルさん、、(^。^)

というわけで目が明かなくなりそうなので
寝ま〜すzzzzzz…>_<…
  

Posted by 市 at 15:27Comments(5)語りのプラザ

2012年07月24日

明日は今日とはちがうはず・・・

市 (2012年07月24日 03:21) │Comments(4)語りのプラザ


はじめて、コメントを書きます。 懐かしいです。少ないおこずかいから、必ず買っていたコンバットマガジン。 GUNからコンバットに移籍して間もなかったですよね。 この記事。 神武さんに大感謝。 この頃のコンバットはレイアウトも写真も、記事もかっこよくって大好きでした。 最近のGUN雑誌は、それに比べると野暮ったいですね。 この、M65の記事とデヴェルの記事が、私にとっては、宝物です。 あと、皆さんイチローサマの金の一言を持ってると思いますが、私にとっての一言は、「明日は今日とはちがうはず。きっと今日よりはましなはず。そう思って、がんばってた。」です。 多分79年の12月のジーンージョーンズ氏の記事のときだったような・・ この言葉を辛いときに思い出して、前を向いています。 御体に気を付けてこれからも、楽しませてください。
matuo

Be STRONG! 明日はこれまでと
同じではないはず、明日がだめでも
来月は向上できているはず、
すくなくとも3年もすれば目に見える
カタチができるはず・・・
それでだめなら20年でもがんばろう、
そうして捨て身でやってみて、
どうしてもだめなら死ねばいいさ。

アメリカに移民してからは
そういう想いで様々な辛い事を
乗り切ってきましたよ。

記事でふと書いた言葉がmatuoさんという
人の中で今でも息づいていることに驚きと
感動をおぼえます。とても嬉しく、
ワシ自身もさらに姿勢を正さなければと
今朝は考えましたよ。

そこでこのフォトですが、
ノーマルという文字がズラズラと並んで
います。
オールノーマルですよ♪
これは先週出た血液検査の結果
なんです(∩.∩)

「明日は今日とは違わせよう」
と食事を半分にし、毎日よく運動し
自分を戒めながらがんばった結果なの
ですよ。

ドクターは言いましたよ、
「私は血圧の降圧剤はあげないよ」
「ではワシの勝ちですね」
「まったく そうだね」

降圧剤を飲まずに血圧を下げる、、
これがワシの大きなチャレンジだった
のですよ。

ビアンキカップでムーヴァーをクリーン
することよりも血圧を下げることのほうが
大切なのだとようやく悟ったわけで(^_^;)

と、えらそうに言いますが、
正常血圧を維持するのは人間として
当たり前の事でありメタボに罹るなんて
長い怠惰の証拠であり、、(-_-;)

「普通」であることの難しさをヒシヒシと
感じていますね〜

今日とは違う明日が欲しかったら、
タネを撒いて育てるような努力をしなけれ
ばならないわけで、、

“こんだけ頑張ってるんだから明日は
なんらかの変化があるだろう・・・”

のような気持ちが「充実感」というわけ
なのでしようね。

お互いに、これからも前を向いてしっかり
歩きましょうね。  

Posted by 市 at 03:21Comments(4)語りのプラザ

2012年07月23日

迷彩服を見せたくない

市 (2012年07月23日 08:27) │Comments(6)語りのプラザ
http://sankei.jp.msn.com/politics/topics/politics-14750-t1.htm

例えば練馬区には市民団体が待ち構えて「市街地での災害訓練反対!」とシュプレヒコールを上げていた。「庁舎内に立ち入らせるところを見せるのはまずいという判断があった」とある区の職員は明かした。

たしかに日本は変な国ではありますよね、
でも国民の感情はしごくまっとうだと
想うのですよ。

ただ、国民ひとりひとりが羊のように
静かすぎる、、これではないかと。

外国から観ると
「市民団体→日本人」とくくられる
可能性があるので、それがイヤですね〜
(-_-;)

だいたい自衛隊がなかったら
これまでの災害から今回の大津波まで
いったい誰が助けてくれたのか、、
そこんとこを隠すという風潮が感じられ
これまた信じられないことですね〜
(×_×)  

Posted by 市 at 08:27Comments(6)語りのプラザ

2012年07月23日

日本の国民感情はおかしい、そうで

市 (2012年07月23日 07:57) │Comments(7)語りのプラザ
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120703/plc12070307310007-n1.htm

 東京都の尖閣購入計画をめぐって、英国紙の取材を受けた丹羽宇一郎大使は「実行されれば、日中関係に重大な危機をもたらす」と発言、日本国内で購入計画を支持する意見が多数を占めることについても、横路孝弘衆院議長と習近平国家副主席の対談に同席したおりに「日本の国民感情はおかしい」「日本は変わった国なんですよ」と言い放った。
サンケイ新聞より

これについて 櫻井よしこさんもかなり
怒っていますが、ワシもせっかく下がった
血圧が上がってますよ(-_^:)

「日本の国民感情はおかしい」だとぉ?
(-_^:)(-_-#)
もしもですよ、
尖閣を中国に渡したら次は沖縄をよこせ
と言ってくるわけで、日中関係はもっと
もっと重大なことになるわけで、、

皆さんはどう感じているのか聞きたい
ところですね〜  

Posted by 市 at 07:57Comments(7)語りのプラザ