サイバーショットDSC-RX100。ついにソニーから出た大型1.0インチ型裏面照射型コンデジ ファイナンシャルプランナー世界に思いを巡らす

スポンサードリンク

2012年06月08日

サイバーショットDSC-RX100。ついにソニーから出た大型1.0インチ型裏面照射型コンデジ

ソニーといえば、今までコンデジにかんしては小型の1/2.3型CMOSを使ったコンデジばかり発売してましたが、やっとソニーのサーバーショットシリーズから大型の1インチの裏面照射型CMOSを積んだコンパクトデジタルカメラ、サイバーショットDSC-RX100が発売です。

高級コンデジといえばパナソニックLX5オリンパスXZ1など同じカテゴリーのデジカメがあり、これらも大型のCCDを積んでいますが、それでも1/1.63型程度。このサイバーショットDSC-RX100は1.0型の(13.2×8.8mm)CMOSセンサーを搭載しており、一般の1/2.3型CMOSの約4倍の受光面積を持つので、高感度にも強い。




これで、とうとうソニーからも本格的な高級コンデジが出て選択肢が増えました。このソニーサイバーショットDSC-RX100、ソニー独自開発の裏面照射型CMOS、Exmor(エクスモア)を採用していて、高級コンデジでは裏面照射型CMOS、初ではないでしょうか。



しかも、このソニーサイバーショットDSC-RX100ですが、レンズに明るいF1.8の大口径カールツァイス「バリオ・ゾナーT*(ティースター)」レンズを採用しているので、コンデジながらいい写りが期待できそう。

ボディーを見ると、高級コンデジながら、ちゃんとレンズカバーが自動に閉まる設計です。他社のパナソニックのLX5やオリンパスのXZ1などはカバーをわざわざつけないといけないので面倒ですが、このソニーサイバーショットDSC-RX100はレンズカバーは必要ありません。カバーをわざわざつけるのは面倒なので、これはとても便利。

それにレンズが閉じたときのレンズのでっぱりもあまりないので、いろんなケースに対応できそうです。まさしくコンパクトに持ち運びできそうです。

このソニーサイバーショットDSC-RX100に積んでいる裏面照射型CMOS、Exmorですが、この連射合成が非常に優れています。夜の暗いところでの撮影ではノイズは非常に少なく、うまく合成されるので使い勝手がすごくいい。

ただ。惜しむらくはこのソニーサイバーショットDSC-RX100、裏面照射型CMOSも有効画素数約2020万画素超高画素。正直、こんなに画素数普通の人は要りません。他社同様、大型センサーにして、なおかつ1000万画素程度に抑えて、逆の意味での高画質化を図ってほしかったと思いますが。

ともかく、このソニーの高級コンデジ、一度、カメラのキタムラあたりで触ってみたいですね。

参考記事 Lytroカメラ、あとからピントを合わせる話題のあのカメラが発売開始 の記事
アメリカLytro社、後からピントを合わせる画期的なデジカメを開発中 の記事
posted by MT at 22:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | デジカメ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/274077346

この記事へのトラックバック