「なでしこジャパン」の佐々木則夫監督は、南アフリカ戦の試合後、「引き分けを狙いに行った」ことを表明、後半から投入した川澄には「ゴールを狙うな」と指示をしたという。
2位通過だとこの日の試合と同じカーディフで戦うことが出来るのに対し、1位通過だとグラスゴーまで移動しなければならない。
日本でいえば、関西から東北に移動するような感覚だ。移動のロス、そして対戦相手のことなどを考えて、2位狙いに行ったというのだ。
折しも、バドミントンのダブルス1次リーグで、中国、韓国、インドネシアの計4ペアが、準々決勝以降の組み合わせを有利にするために、敗退行為を行ったという疑惑が持ち上がった。
中国チームは、審判に注意されながらも無気力な試合を止めなかっ
た。場内は騒然となった。韓国の監督は「1次リーグで何位だろうと関係ない。大事なのは決勝トーナメントだ」と言った。
世界バドミントン連盟は、この4組に事情聴取をしたうえで、失格の処分を下した。
佐々木監督の発言に対しても、少数だが疑問の声が上がった。
佐々木監督は敗退を指示したわけではない。しかし「勝たなくていい」という指示は、五輪精神、スポーツマンシップに反している可能性が強い。
一つには、どの順位で進出するかで極端に条件が違うような試合設計をした主催者側にも問題はある。勝たない方が有利になるような状況を作ってはいけないとは思う。
しかし、選手や指導者が、競技ではなく星勘定を優先するのは、ありていに言えば「八百長」である。
国際サッカー連盟は、佐々木監督の発言を不問に付すと言った。サッカーの世界では、決勝リーグを有利に戦うために、こうした「星勘定」をすることはよくあるからだ。
私は、この話は「なでしこJAPAN」の驕りの表れだと思う。一生懸命にゴールを狙うのではなく、勝たないように試合をする。これは、南アフリカチームに対して失礼でもあるし、観客に対しても背信的だ。
勝利の女神は、ひたむきに努力をする人間に微笑むという。調子こいて生ぬるい試合をするチームは、必ずしっぺ返しを食らうと思う。
「なでしこジャパン」は八百長まがいをしたのだ。
2012年08月02日07時35分
提供:広尾晃の"ハマるぞ!五輪の穴"
ニュースアクセスランキング
- “日本体操界のイケメン”加藤凌平、中国での人気上昇ぶりがすごい―中国版ツイッター Record China 01日18時00分
- 「なでしこジャパン」は八百長まがいをしたのだ。 広尾晃の"ハマるぞ!五輪の穴" 02日07時35分
- 女子バドミントン無気力試合「日本にも疑惑、しかし却下」=韓国 サーチナ 02日13時12分
- なでしこ、佐々木監督の「引き分け」指示、米国でも物議を醸す サーチナ 02日10時34分
- 小倉智昭キャスター、柔道に苦言「試合がつまらない」 Sports Watch 02日12時30分
- <ロンドン五輪>「屈辱」的な表彰式とネット炎上、中国国旗の真上に韓国国旗―中国メディア Record China 02日11時34分
- 4ペア失格で混乱=藤井、垣岩組は銀以上の可能性も〔五輪・バドミントン〕 時事通信社 02日01時47分
- 「高卒時、Jからオファーがなかった理由」永井謙佑のルーツを探る(3/6) 小澤一郎ブログ 02日13時14分
- 【衝撃無気力映像】わざと負けようとして失格になったロンドン五輪女子バドミントンの試合が想像以上にヒドイ ロケットニュース24 02日13時00分
- “日本体操界のイケメン”加藤凌平、中国での人気上昇ぶりがすごい―中国版ツイッター Record China 01日18時00分