ずいぶん前に書いた「無謀にもレシピを載せるかも」を実行に移す事にしました〜
と、言っても、当時私が作っていた超適当へなちょこ料理です。
家で料理をした事がないけど貧乏だから自炊。と言う人へのレシピ。
とにかくひき肉は安いので、1Kgまとめ買いした場合、毎日ハンバーグってわけにも行きませんので、こんなのを作ってみてはいかがでしょう?!
ちなみに、材料はだいたい「食べられる量」が基本で「何gくらいかなぁ」と言う感覚です。
旅行記同様「こんな人が作ってるなら私だってやっていけるわ・・・」と思っていただくのがメインテーマ(笑)
簡単すぎるレシピです・・・。
しかし、私のおススメ!ご飯との相性は抜群!これしかおかずがなくても一杯食べれてしまいますよっ。
普通の肉じゃがが作れる人は、豚肉が挽肉に変わるだけなので、手順や材料はいつもどおりで大丈夫です たまに水分が多すぎたりしてもご愛嬌!
これもやり方はいろいろですが、私はこんな感じで適当に作ったら食べられるものにはなりました。
パスタにかけるのはもちろんのこと、耐熱皿にご飯をいれてミートソース・チーズをのせてオーブンで焼いて
もなかなかグー。
あとオムレツの具にもなるので、大量に作っておいて一回分を小分けして冷凍しておくと
便利でした。
そんな時はお肉の量とケチャップの量をふやせばOK!
ちなみに、冷蔵で5日、冷凍で1ヶ月もつと何かに書いてありました。
ありきたりなメニューです。
初めての人は5のくるくる混ぜる、をやらないでペラペラの卵になってしまうので、そこだけ。
あと、完全に固まる前に火を止めないと固いオムレツになるので、くるくるくる〜半熟、でやめるのがポイント。出来る人にとっては当たり前の話なんですけど、私は最初失敗ばっかりでしたので・・・。
ちなみに。卵をとく時に牛乳を入れるとやりやすいそうです。牛乳の量は、コーヒーなんかに入れるのと同じ
くらい(カフェオレじゃぁありませんよ。)
そぼろを作りたかったんですが、よくわからなくて友達とあみだした方法です。
気合があれば作れる方法
なので10分くらい?がんばってかき混ぜてください。
調味料は一応量を書きましたがお好みで。しょう油は
もっと多いほうがご飯が進むかも。
卵も別にぐるぐるかき混ぜておけば、2色丼になります♪
最後に少しまともな物が出てきました!
でも、手順が増えると面倒くさいのも事実・・・。パン粉を牛乳で湿らせるのはやらなくてもOKかなと思います。
チキンスープじゃなくて、ホール缶トマトで煮る方が好きだったりします。
一番難しいところは、キャベツをきれいにはがすところ・・・。
いつもびりびりになってしまうんですが、まぁ巻いてあればよいわけですから^^;
ひき肉だけでも色々作れますよね〜。 他に安い食材でお勧めは、骨付きのとり肉、ツナ缶ですっ。 私が良く買っていたのは、ホール缶トマト・ツナ缶・玉ねぎ・ジャガイモ・にんじん・ひき肉・キャベツ。 当時の値段で$10程度で1週間のおかずに変身してくれたのでとっても助かりました。 とにかく安い食材なので貧乏人の強い見方、ひき肉君。色々作ってみてください(^^)
<< 「ルームシェア」に戻る