[ホーム]
韓国国防部(省に相当)が昨年10月から韓国軍の全部隊に支給しているデジタル迷彩の新型戦闘服に対し「サウナ軍服だ」という不満が続出している。旧型戦闘服のように夏季用・冬季用に分かれておらず、オールシーズンタイプとして制作され、汗の排出や通気性が十分でない素材を使用しているからだ。 国防部は2008年、民間と協力し新型戦闘服の開発に乗り出した。既存の戦闘服は、上着のすそをズボンの中にたくし込まなければならないなど、活動上不便な点が多いという指摘があったためだ。韓国軍は、精密人体スキャナーで将兵324人の体形や動作を分析し、活動性や着心地を強化した。米軍の軍服のように、上着のすそを外に出して着られるデザインになっている。こうして作られた新型戦闘服の価格は、1着5万3000ウォン(約3600円)。1着2万8000ウォン(約1900円)の旧型戦闘服に比べ2倍ほど高い。国防部は14年までに予算950億ウォン(約65億円)を投じ、新型戦闘服の普及を図っている。
戦車は浸水するくせにさw
スレッドを立てた人によって削除されました
これから空自基地警備の人たちも新型迷彩になっていくのだろうか・・・でも聞いた話ではデジタルの方は作業用、以前の迷彩は戦闘用ってどっかで聞いた気も
>以前の迷彩は戦闘用ってどっかで聞いた気もでもあれってボタンがカバーされずに普通にむき出しに付いてるから匍匐前進とかには向かない気が。防弾チョッキ着るから関係ないのかな?まあ空自で匍匐前進するってある意味終わってる状況な気もするし(ぉ
>まあ空自で匍匐前進するってある意味終わってる状況な気もするし未来のためよ。履歴書に自衛官とありゃあ、再就職先の上司や地元消防団のボスに面接や飲み会でやらされますわ。
>以前の迷彩は戦闘用ってどっかで聞いた気も従来の迷彩服が戦闘服に名前を変えて新迷彩服との差別化をはかったみたいちなみに新迷彩服は作業服として名前を変えず更新されてくみたい
>画像は中国人のミリブロに載ってたコンシャツを着て観光する陸自隊員?階級章の上に自由降下徽章ぽいなの付けてるが陸士でフリーフォール資格持ってる人はいないと思う。もしいたとしてもそんな人が海外でこんな格好で観光するはずがない!
>>中国人のミリブロに載ってたコンシャツを着てこれ、エチゴヤとかで売ってるショボイ奴かな。迷彩部分は色落ち激しいし、耐久度ないしで評判悪いね・・・。たしかデザインはTRUSPECのパクリ。
>これ、エチゴヤとかで売ってるショボイ奴かな。>迷彩部分は色落ち激しいし、耐久度ないしで評判悪い>ね・・・。たしかデザインはTRUSPECのパクリ。エスアンドグラフのは、どうだろ?
空自の戦闘服は従来通りのやつ更新されてるのは緑一色のやつ
撃墜マーク・スレ
星の追撃
個人の功績全く称揚しないのもそれはそれで不満を生じますから難しいところでしょうねえ…ラバウルで月光で活躍した遠藤さんが軍刀貰ったのみて「わしゃあ何機落とせば貰えるんかのう?」って言ったのは西沢さんでしたっけかw
八重桜海軍夜戦機で戦果を挙げられなかったのは彩雲改造夜戦だけだったとか
DACTだとしょうがない
最新のやつ
>No.977798 これを思い出した。
>>978716何?その視力検査の目塞ぐ奴みたいなの。
>何?その視力検査の目塞ぐ奴みたいなの。
嘉手納AFBのF-15C隊長機湾岸戦争でMiG-23を撃墜した機体です
British and French paratroopers prepare their chutes ahead of a jump.
PWRRでしょうか?私には青白青のAACにみえるのですが…
わしには紺黄紺のPWRRに見えるがなあ。
おそらくイギリス軍に一時的に分遣されておって、分遣先の部隊の徽章をつけとるんじゃろう。砲兵に分遣されとる豪軍の連中も砲兵DZをつけとるからな。アフガンでは英仏合同のパラシュート降下訓練をやっとるから、その時の画像ではなかろうか。
わしは昔は外国の空挺章をつけているのは多分に友好的な面があるものと思っておったが、友人(当時第一空挺団、現特殊部隊)に聞いたら違った。空挺降下と言っても各国で降下時の高度や機体の速度が違うので、知らないで合同作戦を行うと大きな事故や作戦失敗(目的地に降下できない)等の問題が起きる。そこで相手国の降下要領を知る者をつくっておけば作戦時にキーマンとして使えるということじゃった。
あ、なるほど>分遣てっきり合同訓練かと思ってました1枚の写真からよく判るなあ
British and French paratroopers present each other with their nations' badges and parachute wings after successfully parachuting from each other's aircraft.
毎度のことながら勉強になります
>わしは昔は外国の空挺章をつけているのは多分に友好的な面があるものと思っておったが、友人(当時第一空挺団、現特殊部隊)に聞いたら違った。>空挺降下と言っても各国で降下時の高度や機体の速度が違うので、知らないで合同作戦を行うと大きな事故や作戦失敗(目的地に降下できない)等の問題が起きる。>そこで相手国の降下要領を知る者をつくっておけば作戦時にキーマンとして使えるということじゃった。なるほど!
いや、わしも外国の空挺章をつけるのにそんな重要な意味があるとは思わんかった。>No.978266の画像カエル空挺から徽章をつけてもらっとる兵隊は通信兵じゃな。Light Electronic Warfare Team, 14 Signal Regimentかな。
British Paratrooper on Anglo-French Exercise Talks with French Tank Driver.
Scottish Justice Secretary Kenny MacAskill (centre) visits the Army-led Youth Advantage Outreach Camp at Castlelaw Farm in Edinburgh.
暑い・・・清涼飲料を支給する
キリンレモン、昭和3年3月発売だった。有ること認識したのは、中攻隊の渡洋爆撃時 航空弁当写真にて(モデルアート増刊 「日本海軍航空隊 軍装と装備」)
>>No.978629凄い味がするよね・・・米軍で働いてたときに飲んでみたけど・・・(当時50円)
>>「どりこの」飲んでみてえ うちの叔父貴は飲んだことがあって 似た味の飲み物の作り方を知ってて 実家に帰るとときどき作ってくれる。 いまも手に入るもので似た味に飲み物は 作れるんだそうだよ。
>No.978993凄いなあ。当時を知る人の証言を読んでも記憶の中で曖昧になってしまったのか「搾りたてのリンゴ果汁」「糖蜜をかけたきな粉」と味の形容がまちまちなんだよね「果糖・蔗糖・アミノ酸」が主成分というから甘いことだけはわかるんだけど
>「搾りたてのリンゴ果汁」「糖蜜をかけたきな粉」と基本的に自分が過去に経験したものとの比較しか出来ないからこうなる。一例に挙がってる「リンゴ果汁(ジュース)」なんて当時は飲んだことのあるヒトは少ないんじゃないか?
>>No.978618 これはなんとか飲めたけど。昔、某新聞社からケースで貰ったメッコール・・・イメージとしては、焦げた麦茶に炭酸でしたなぁ。「若者の合言葉。乾杯と言わずにメッコール!」苦笑。
大和艦内には3台のラムネ製造機があったという図面でも残ってないもんか・・・
これをおもいだした。
ルートビアうまいじゃんA&Wでカーリーポテトと一緒にやると最高だよ沖縄に遊びに行くと太るんよ
>大和艦内には3台のラムネ製造機があったという>図面でも残ってないもんか・当時のラムネ製造器を製造、納入したメーカーが分かればそこに図面が残っている可能性はありますね。まさかラムネ製造器まで海軍工廠で専門に作ったりしてませんよね・・・?
航空機用機銃/機関砲/近接火器他スレついにF-35B/Cで機関砲が標準ではなくなってしまった…
機銃が無いなんて歩兵にナイフを持たせないような物だ。まあレーザー機銃が出来ればまた違った世界になるんだろうな
>No.978892 F−22ならすでに日本に来てるよん
書き込みをした人によって削除されました
おうおう
>おうおううちにあるラプターかと思ったよあえてタンク付きを購入するなんて、アンタとはうまい酒が飲めそうだw
F-14が、機銃で対地支援してた記憶がある。(イラク戦争)F-14パイロットのドキュメンタリー映画だったか。ミサイル万能論ってのは飛躍しすぎで、ガンポットがあるってのはミサイルが信用できない云々と言うより"選択"を残してるんじゃないかね。ミサイル高いし。B/C型が、ガンポッドになったのは"艦載機"だから少しでも軽くしたいし。空軍と違って、母艦が近いってのもあるんじゃないかと。
F-35の各タイプは機体構造がある程度共通化されてるのがメリットなわけだから機銃の内蔵部分をウエポンベイの一つと考えて、状況に応じて機銃を搭載したりミサイルや燃料など搭載できるように出来なかったのかね?あまり共用化してるメリット無いんだが。
>F-35の各タイプは機体構造がある程度共通化されてるのがメリットなわけだから機銃の内蔵部分をウエポンベイの一つと考えて、状況に応じて機銃を搭載したりミサイルや燃料など搭載できるように出来なかったのかね?燃料タンクはともかくミサイルを搭載するのは無理があると思う
>>あえてタンク付きを購入するなんて、アンタとはうまい酒が飲めそうだwありがとうございます。あれ?もしかしてタンク付きは人気ないのかなそうでもないのかな嘉手納基地に配備された同じ部隊マークのF22が欲しかったんです
本文無し
>タイムマシンがあれば、撮影しにいくのに・・・。歴史の改変ではなく己の欲求のみを追及する姿勢にマニアの真髄を見た気がした
>>978974よう、おれ!同じく、もしそれが叶うんだったら4×5で撮りたいな。
>公試写真撮影の帰りに偶然出くわして撮影したものですね そうだったのか……このくらい離れていれば、撮影しててもバレなさそうだ。>タイムマシンがあれば、撮影しにいくのに・・・。 のちの沢島雄一である
>タイムマシンがあれば、撮影しにいくのに・・・。主力艦を現代の服装とカメラでバシャシャシャsと撮影するのもなんか警察か憲兵が来そうなんで俺は終戦時の焼却処分を止めてくれと陸海軍へ懇願しに行くよ
もし海自・陸自がタイムスリップにしたら沖縄戦に向かう大和が猛攻撃にされているなので海自の空母が大和を助けるその後沖縄に到着にしたその前に米海軍の戦艦「アイオワ」と対決末に大和が勝ちましたよ。その後旧海軍と海自と陸自が沖縄の奪還作戦にする。
978881後部カタパルト付近に竹槍突いてる人がいる
>No.978881やっぱ大和型はかっこいいな…
>瀬戸大橋の水面からの高さは大和級が基準になったとの噂1980年代に橋造るときに大和の高さをモチーフにしたってこと?
南方のどこかに埋められていると言う写真は望み薄かな
BS103 8月11日http://cgi2.nhk.or.jp/navi/detail/index.cgi?id=12n720120811巨大戦艦大和〜乗組員たちが見つめた生と死〜元乗組員の証言や貴重なデータから戦艦大和の悲劇を描き出す8月11日(土)放送[BSプレミアム] 後7:00〜10:00
4枚ペラの彗星があったのって本当ですか?
ゼロ戦はあると聞いたが
実験機や試作機段階ではあったと思うけど、さてそれが制式化されたかと言えば、どうですかね...日本はペラもライセンス生産か他国技術流用だったみたいで、零戦とか海軍系のペラは米国製のコピー独自開発したのもつけてみたかったのかも知れないね
エンジン馬力と回転数(角速度)、最高速度巡航速度に応じたブレード推力位置が、機体形状と干渉しないもっともな適正位置にするのだから結構な試験が要求されるだろうと推測する。艦載機だったら離昇出力も重要な要素だから試行錯誤の連続だろう。
夜戦型に紫電のペラを転用したのがあったはず。
中国の航空工業技術が日本を上回る?ロシアの軍需工業関連サイトは7月30日、中国のネットユーザーが軍事関連掲示板で中日の航空工業の差について議論を展開していると伝えた。単純な比較により、中国の航空工業の技術発展水準が、すでに日本を大きく上回っていることが確認できるというのだ。中国のネットユーザーは、日本の航空工業は米国からの支援を受けており、発展が著しく制限されているとしている。第二次世界大戦以降、日本の航空工業は現在まで、F-1攻撃機、F-2戦闘機、C-1輸送機、PS-1哨戒機しか生産していない。1980年代、日本は米国のF-15戦闘機をライセンス生産し、F-15Jと名付けた。しかし米国の武器輸出に対する技術制限により、これらの戦闘機は現代化された高性能の武器を搭載していない。日本の航空自衛隊は現在、約200機のF-15J戦闘機を保有している。日本は1990年代、F-16をベースとし、フェーズドアレイレーダーを使用できるF-2戦闘機を生産した。しかしF-2戦闘機は生産量が少なく、100機未満となっている。続きhttp://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-07/31/content_26075007.htm
まぁ中国の本当の専門家はどう考えてるかわかりませんがな
侮るのは良くないよ。こちらが眠れる獅子になる可能性もある。
日本の航空機産業も大したことないからな日本と比べても大した自慢にはならないだろ
なーに どうって事はない静かに静かに 刃を磨げばいい
後先考えず取り合えず作っちゃうのはちょっと羨ましいhttp://www.youtube.com/watch?v=gHsao-IhyQQ
でも新兵器が続々出てきたりと話のネタにはこまら無そうだな中国
でも兵器の欠陥があっても全く情報は出てこないよね。一応西側の韓国であれだけ問題が出てるわけで、中国レベルで全く問題が出てないとは考えにくい。
中国とロシアとか、中国とアメリカが対戦しないかな
ボーイングの中国に整備工場があるからって話が飛躍過ぎるんじゃない?
ターボジェット、ターボファン、ターボシャフトいろいろ国産で開発してるのは羨ましい限りです
>コロン|ω・)・・・
>そんなものはない(笑)>http://blogs.yahoo.co.jp/japaneseweapons/62795153.html 人は議論においていかなる態度を取るべきか、示唆に富みますね・・・他山の石としたいところ。
>画像は実物の九九式手榴弾。このような頑丈な機能を本体を陶器製にしてどう出したのか?画像一枚から頑丈な機能とか言っちゃう時点でアレ
731部隊の石井四朗中将は、細菌戦用の陶器の爆弾を製作していたという話を聞いたことがある。石井中将だったら陶器手りゅう弾とか作りそうだなw
ガスだから手榴弾程度の投擲距離では風向きによってはこっちに戻ってくるな。
>(・ω・) 君いや、わしがもっておるのはこれではなくて・・・もにょもにょ。
>ガスだから手榴弾程度の投擲距離では風向きによってはこっちに戻ってくるな。 まあ、防毒面くらいは装着して投げると思うけど
>731部隊の石井四朗中将は、細菌戦用の陶器の爆弾を製作していたという話宇治式細菌爆弾だったかな?昔、「悪魔の飽食」って本に写真が載ってたっけか…。映画「黒い太陽」でこの発想に行き着いた中将の演技は狂ってる人に見えて仕方が無かったなー
コロン+爆発+英+町田は相模より標高が高い偽装予想図
>映画「黒い太陽」でこの発想に行き着いた中将の演技は狂ってる人に見えて仕方が無かったなー単なる反日プロパガンダ映画なんだからそうじゃないと困る。
登戸では、対戦車用に青酸ガラス瓶作ってたな。火炎瓶より効果あるだろうって事で。現地でタンクから液化青酸詰めるタイプと、普段は酸が入ってて、青酸カリ入れる場所に青酸カリ入れて、割れて混ざるとシアン化水素が発生する奴。
『 魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A's ねんどろいど 高町なのは エクセリオンモード・エディション (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) 』http://www.amazon.co.jp/dp/B008OVBWAY?tag=futabachannel-22グッドスマイルカンパニー形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 4,001価格:¥ 3,217発売予定日:2012年11月30日(発売まであと120日)