[ホーム]
一般人に見せられないような萌豚媚びアニメでも無味無臭で印象薄いアニメよりはマシだと思うのだがお前ら的にロボットアニメにはあくまで一般人向けを望むの?
>一般人向けのアニメなんて無いだろう>サザエさん>ちびまるこちゃん>ドラえもん一話完結だから来週が楽しみというアニメではないな
×一般向け×萌豚向け△オタ向け○ミリオタ向け
パトレイバーみたいな社会人臭いアニメならまあセーフだと思うね実際普通に夕方にやってたでしょあと、「萌えの何がわるい!ジャンプ漫画だってやってるだろ!」と反論してる人ってよくエロと萌えをいっしょくたにしてる人おおいよねこの前の尾田先生の発言に対する批判にもあったけどけいおんは非エロだけど萌えアニメだし、少なくともエロ=萌えではない
良くも悪くも筋金入りのミリオタならロボなんかまず見ないよ
>あと、「萌えの何がわるい!ジャンプ漫画だってやってるだろ!」と反論してる人ってよくエロと萌えをいっしょくたにしてる人おおいよね>この前の尾田先生の発言に対する批判にもあったけど( ´_ゝ`)フーン「萌え」ってなんだろうね
>「萌え」ってなんだろうね守りたいと虐めたいを同時に満たすキャラクター
>実際普通に夕方にやってたでしょそりゃアニメは夕方が指定席の時代だからね近年みたく深夜枠が存在しなかったんだから当然
>筋金入りのミリオタならロボなんかまず見ないよ現実の機械(兵器、バイク、車)が凄く好きな人って、ロボットは苦手って場合多いと思うロボットの非効率さが直感的にわかるのかもしれないそういう人たちはアニメが好きでも、ロボは基本興味なくて美少女のほう狙いだったりする
海外だと萌えはエロサブカルの一つとして扱われてたりする
>>No.1026052それ、萌えないヒロイン()の典型じゃねーか、せめて織姫の方貼れよw性的な欲求に訴えかける表現は逆に引くときはあるな。どうせそっち方面は薄い本が頑張るんだし、薄い本が補完しにくい燃え方向に注力してほしいもんだ。クリエーター的には、話のタネにもならない扱いが一番怖いんだろうけどな〜
「逃げちゃダメだ」ってシンジが教えてくれた。「きっと大丈夫」まどかが励ましてくれた。千明のように、未来で待ってる人がきっといる。「力だけがすべてじゃない」キラの言うとおりだ。自分で作ればいいんだ、ハルヒがしたように。
私は個人を信じる!組織だとか社会を後ろ盾にする人間は軽蔑する!個人があってこそ社会が成り立っているんだよ!サマリン博士が教えてくれた
サマリン博士、・・・本当にそう言えるのかな?
行き当たりばったりでも表情変えずに全て計画通りという態度を貫けばそれっぽく見えるゼーレの方々に教わりました
書き込みをした人によって削除されました
「誰にでも生きる権利が…」「闘わぬものにはない。何故ならそれはすでに死者だからだ。生命とはすなわち闘争なのだ」生まれてから死ぬまで闘い続けなければならないと、マーダルが教えてくれた。
雨の中傘を差さずに踊る者がいても良い、とネゴシエイターが教えてくれた
「言葉は信じるが戦果だけが問題なのでな」社会に出たら結果を残すことが全てだとキシリア様が教えてくれた
ねだるな。あたえて、かちとれ
au
その2
泥棒、盗賊スレ
本文無し
ラピュタのやつではない
怪盗リバーキャットの幽霊ロボ・ゴースター>忍者はスパイで、広義の情報ドロかもしれんがそれでもフツーは、忍者は泥棒・盗賊とは言わんでしょ
泥棒盗賊は基本小者悪党じゃないか忍者を一緒にするのは失礼
まんま
スレ画は経験値泥棒だろってツッコミ待ちだったんだと思う
飛影「…」
ザブングルはもらったよ
宇宙海賊もOK?
ろぼ板的にコミケスレ一日目は版権スパロボの同人誌がいくつが出るらしい
興味あんのはこいつ位
せっさんが微妙に強いられとる…
ジャンル的にほかに埋もれちゃって目立たないけど毎回多少はあるね大半がエロだけどここ数年追いかけなくなっちゃったけど富士原先生は今でも熱いやつ描いてるんだろうか
>富士原先生は今でも熱いやつ描いてるんだろうか去年の冬に出たやつはリシュウ先生の乗った龍虎王VS再生アーチボルトだったかな
一般向けはオテント丸くらいしか記憶にない…エロパロはりーず工房が先鞭をつけた感余談だけどディープストライカーやゼクのラミカからガンダムセンチネルの存在を即売会で教えてもらったのは良い思い出
某スチンに動きは?
ガングリフォンの人が何を出すかな
スレ画すげえな・・・
結局ロボ作品で一番料理を作るのが巧い&下手なのは誰よ?
呼ばれた気がしますわ
飯炊きならまかせろー
それはもうサンライズが変な方向に味付けした某料理マンガみたいなリアクションをするくらいに
>サンライズが変な方向に味付けした某料理マンガみたいなリアクションをするくらいにカレーの人?
>妻に嫌がらせで喰わされていたボルシチの味を仲間を裏切るほど妻の死にこだわってたわけだけどその大切な思い出のひとつが、その嫌がらせボルシチだってのが切なくていいね
>リューシェフ・ウマイザーさんを忘れてもらっては困る そいつ出すくらいなら普通に料理上手いグラチェス出せよw
いくら料理が上手でも、パイロットをしている恋人にサラダを作る約束をしてはいけない
>>たぶんロボその人、「ロボコック」だけどパワードスーツじゃなかった?
>>No.1026028ケーキだった為難を逃れた人達
こいつらの残り2機の募集が今日締め切りだったわけだけど応募した人いるかい?
おっさんとガキの違いや
キン肉マンの超人募集みたいで楽しいと思った(小学生並みの感想)
種MS公募の際のパクリ騒動みたいなのは起きてほしくないなぁ
ネタはあっても絵が描けなかった・・・
両足が無くて、GP01-FBのブースターポッドみたいなのが直接生えているで、背中のと合わせて四機のブースターポッドで超絶機動を行いながらビーム砲そのものの右腕、ビームサーベルそのものの左腕で攻撃する人型に見えるんだけど手足が無いMSを考えたけど、絵心が無かった……
>フェザーファンネル……あれ普通にビーム撃てる、ビーム防げない、使い捨てだから意味違うと思ったんだけどクアンタの方は完全に忘れてた…
注目してそうなろぼ板でこの様子ということは実は競争率低い?
IPが晒されてるので気恥ずかしいってのもある二次裏じゃ割と気軽に晒してた
ファンネル(物理)・・・クスィーガンダムのファンネルミサイル
原作者自ら応募してみるとか…
なぜそんな場所に武器が・・・なロボ
>バーザムの股間のやつがセンサーだと>思ってる人いたのか武器なのかセンサーなのか、はたまたスラスターなのか、まだはっきりとしていない謎パーツです
>>バーザムの股間のやつがセンサーだと>>思ってる人いたのか>武器なのかセンサーなのか、はたまたスラスターなのか、>まだはっきりとしていない謎パーツですスペック表にはないのだから明らかに武器ではない
従来の胸部や尾部への配置を止めて股間に主力砲(ダナジンキャノン)、顎にビームピック兼用のビームシューターを搭載
スペック表にはないですが、何でそんな場所にまで武器を付けるのかコイツは
頭にそんな大出力のキャノンつけんなよと言いたい。
アノバカ ナンデヨリニヨッテ メダマノナカニレーザーナンテ ツケヤガル!センサー トンジマッタゾ ボケー!
>>No.1025950意図的な弱点なんだよなそれw>目にレーザーそれ以外だとファティマ・ヘッドライナー共に非常に優秀なやつじゃないと乗れないぐらいしか弱点ないしね
ラフ段階では無かったが天の一声でここに
>スペック表にはないですが、何でそんな場所にまで武器を付けるのかコイツはスペック表にビームサーベルはありますがそもそも収納場所とスペック表関係ないし
ただの肩の突起物と思ったらビームブーメランでした。当時のプラモでは再現されてないから追加設定なのかな?
3世代100年という斬新な構想が大成功だったできたら、続編で4〜6世代の100年も更に観たいこのガンダムはJOJOを遙かに越えるポテンシャルを持っている日野さん、お願いします!
>ガンダムディケイド」的な企画既にカンダムEXAっていうのが
>「新しい事」の要素は全部物語で台無しにされたという印象>歴史の重みを感じない100年戦争AGE世界は結局アスノ一族に占有された狭い世界で終わったからね世の中にはいろんな人がいる世界は主人公を中心には回ってないというのが最後まで描けなかった「テッカマンブレードや初代ガンダムから見る深い世界観の描き方」http://togetter.com/li/345198特別強力なヒーローの大活躍がメインの話でも、主人公のいつもの視野外でも多くの兵士や一般人がいて、大戦争の中で生活や戦いをしている…というのは描けているわけで。AGEのこの辺の下手糞さはやはり突出している。この辺の指摘とか凄く納得するものがある
劇中で時間が過ぎる場合、登場人物の内面・外面で「変革することができたか」「変われず停滞したままだったか」「変わらずにいられたか」「変わり果ててしまったか」この辺の描写や対比もポイントだけど色々な意味で「変になった」キャラクターばっかり
>No.1025914一応兵頭がそのポジションなんじゃね
>世界は主人公を中心には回ってないというのが最後まで描けなかった俺はどっちかというと、主人公の思惑なんて世界とはまるで相容れないって印象なんだがまあ感じ方は人それぞれなんだろうなぁ
話の進め方がなんか下手っていう印象タイタスの辺りとか
>「テッカマンブレードや初代ガンダムから見る深い世界観の描き方」その指摘ももっともだけど、それ以前に敵味方の因縁付けが本当にお粗末だと思う。俺が3部を変えるなら、キオがヴェイガンの捕虜になる時、ついでに、フリットも捕虜にしちゃう。で、フリットとイゼンカントの対談シーンを設ける。キオはゼハートと会話して、両親の同級生だったことを知ったり、フラムとイベントを起こしたりさせる。(病死する女の子はフラムの友達とか妹とかにするとか)主要キャラ同士、それくらいのイベントは欲しいよ。
敵にもフリットと同じ目線で100年を生きるキャラクターが必要だったなと思うチョーさんの息子はそのポジションになるべきだったと思うが結果が鉄砲玉とは…
>キオはゼハートと会話して、両親の同級生だったことを知ったり、フラムとイベントを起こしたりさせる。それやんないほうがましなレベルのつまんない話になりそうだな
キオ奪還にじいちゃんも加勢してタイタスvsザムドラーグのパワー対決とかも見てみたかった気がしないでもない
ロボアニメって続きどうしたんだよってやつ多いよね
タイバニは不満言われてもしょうがないかなぁ町の形や紙幣にウロボロスのマークが入ってて予想以上にでかい組織だと思ったのに、終盤は絡んで来ずに、話のスケールが広がる事もなかった結局、主役の色違いがラスボスってなんなんだよと後一番駄目なのが終盤の作画悪かった事、なんかファフナー思い出したぞ
タイバニ後半ってどう見たって続編決まって大事なネタ使うのやめましたって状態元からやる予定だったとか言い訳こいてるらしいけど百歩譲って元々こういう展開だったとしても他にもやる予定だったこといっぱいあったんだろって
確かタイバニスタッフがウロボロスの正体が分からずじまいなのは、世の中そんな簡単に闇は暴けないよ、という見本ですみたいなこと言ってなかったっけハア?と思ったけどなただ視聴者にいらない不満作らせただけじゃねーかと
映画もどうせ総集編でしょ「新作カットの2、3カットあれば、ヤツラみんなだませるアル」ってサンライズお得意の
温存したならなんで1クールの後いきなり数が月すっとばしたのやらバニーとの関係性とか適当に扱いすぎだろいきなりデレデレになり過ぎてて気持ち悪い
まあ変に持ち上げられてるほど良くできてもいないとは思うけどさ、タイバニ>町の形や紙幣にウロボロスのマークが入ってて予想以上にでかい組織だと思ったのに、終盤は絡んで来ずに、話のスケールが広がる事もなかったたかだか2クール程度で解明・倒されちゃうような組織だった方がスケール小さいだろギアスやマクロスFやグレンラガンみたいに、尺が足りないくらい詰め込みまくったハイペース展開のアニメが多いのも事実だけど、ちゃんと取捨選択して作品の世界観やストーリーを短小早漏に終わらせない作品もあっていいと思うけどね個人的には、ヒーロー大量登場で大乱闘、みたいなのはアメコミで読むからちゃんとキャラや世界観掘り下げて丁寧に展開してほしいわ劇場版はいきなり重箱隅突きって感じだから期待してないけど
>ちゃんと取捨選択して>作品の世界観やストーリーを短小早漏に終わらせない作品もあっていいと思うけどねこの人、本当にタイガー&バニーってアニメをちゃんと見てたのかな・・・って思わざるを得ない
続きを期待するのも控えめに。やりすぎるとこうなる。
>ちゃんと取捨選択して>作品の世界観やストーリーを短小早漏に終わらせない作品もあっていいと思うけどね選択ミスとしか言い様がない部分多過ぎるだろ敵のコピーロボットの大活躍のために味方をまとめて役たたずにしたり主人公の娘の話に無駄に尺とったりまったく意味もカタルシスもない死亡?>復活劇で引っ張ったりアホかとしか言い様がない
捕縛技スレ
頭についてるのは使いにくそう
テーーテレレテーーテー
必殺バンクが神すぎる
グレンラガンのグラサンも捕縛武器?
>束…縛…? 即ホームラン
ガオガイガーってプラズマホールドって捕縛用の攻撃あるけど ヘル&ヘブンで捕縛しちゃうからなぁ〜
格闘機乗りだから、何度コイツに捕まれたかわからん
↑格闘振ってカウンターで掴まれる→メガソニックで蒸発はもう定番。
>サイキックまさかの捕縛技のが攻撃として強かった例
>ガオガイガーってプラズマホールドって捕縛用の攻撃あるけどヘル&ヘブンで捕縛しちゃうからなぁ〜ヘル&ヘブン束縛を打ち破ったのって数えるほどしかいないしね。ガオゾンダー、巨腕原種、機械新種、Pプラジュナー(余裕時)くらいか機械新種が全く怯みもしてなかったのは当時絶望したよ
『 BB戦士 No.375 LEGEND BB SDV-04 コマンドガンダム (SDコマンド戦記) 』http://www.amazon.co.jp/dp/B008KZ5CR8?tag=futabachannel-22バンダイ形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 1,050価格:¥ 697発売予定日:2012年10月31日(発売まであと90日)