[ホーム]
トミーテックゾイドの第一弾はシールド、ハンマーロックのセットみたいね何でハンマーロックなのかイマイチよくわからんが
一部の病的な懐古さんのアンチ新シリーズの神輿にされたせいで客観的な評価や立ち位置認識を受ける機会を失ったのがかえってゴジュラスさんに気の毒な事になっとる……高年齢層が若い連中に喧嘩売る道具に旧の象徴を使うなんてのは名作ゾイドに大人が率先して泥を塗ってるようなもんです
動力ゾイドでも無動力ゾイドでもいいからかっこいい新ゾイドだしてくれ
>ほかに何かあったっけ密林戦タイプ、ホロテック、ソフビ人形、食玩ゾイドフィギュアコレクション、などなど旧シリースで一時期フラッグシップだったけどアニメでの扱いの酷さの割りには随分優遇されてると思うんだがな正直ゴジュ出せば売れるってのはありえない
>>取り合えずシールドライガーから…ってシリーズばかりだから本当に萎える>ゴジュラスからとかは無理なのかね・・・>そこは、ゴジュラスでしょゾイドの歴史的意義はともかく客観的に見れば、ゴジュラスにその地位は背負えないシールドと同じ役目を新商品の展開時に果たせっても普通に無茶振りかと……たとえば、やまとさんに「シールド使わないでゴジュラスで」ってタカトミさんが言ったらおそらく企画そのものが成立しないで没になるつーか、シールドが20年目にして初めてゾイドでそういうのを背負えた存在として成立したとも言えるゴジュには主役ではなく、金字塔や象徴としての特別な役目がある
勘ちがいして欲しくないんで言っとくけど、ゴジュdisってんじゃなくゴジュラスは「いよいよ満を持して」ってポジションのキャラって事ね
いつもの人てなんでこんなに気持ち悪いんだろう
コンセプトアートVではウルトラザウルスや、「デスザウラーに対抗出来るのはコイツしかいない」と鳴り物入りで登場したマッドサンダーを差し置いてデスザウラー相手に大奮戦やらかしてたな→ゴジュラス。前情報一切無しだったから(と言うかUではかませ扱いだったわけだし)この大どんでん返しは皆を驚かせたと言う。真面目な話。↑でシールドライガーが云々って書かれてる様にシールドライガーがライガー補正でデスザウラーと大立ち回りするんだろって思ってたらそれやったのはゴジュラスだったってんだから驚かないはずがない。
コンセプトアートは立体物前提じゃないから出来たことで模型や玩具と連動した形でのゴジュ推しは厳しいと思うけど・・・あと何が気に障ったか知らんけど、いつもの人呼ばわり辞めてくれないかねこっちは言葉を慎重に選らんで、どのゾイドも尊重してるレッテル貼りで人の意見封殺しようというのは、あまり感心しない
>こっちは言葉を慎重に選らんで、どのゾイドも尊重してる>レッテル貼りで人の意見封殺しようというのは、あまり感心しないこの気持ち悪さがいつもの人ぽい
荒らそうとしてるの IP:*(38a07e74.ezweb.ne.jp)さんの方ではないかい?なんか上でもやたら他の人に噛みついてるし
まさか金剛のシュウは発売しない、なんて事はないよな・・・?もう四人買っちゃてるんだぜ頼むよ〜
>棚の四人プラス一名をみるたびにモヤモヤする実は輝煌帝は買ってないのよね白炎付きの別バージョンが後に出ると予想したのだそれがこんな事になるとは・・・
バネのやつ出ないかなあ頑丈でよく遊べて好きだったのに
>バネのやつ出ないかなあ本当に烈火コブラツイストや天空ジャイアントスイングがやりたいか?本当か?
>未だにボークスのスパロボ以上のファン潰しを見たことが無いあれは調子に乗った電撃が悪いんじゃないの?ヴァルク夫妻以降値上がりの酷さとか。あとコトブキヤがプラモで参戦したのも大きい気がする。
ボークス×電撃は当時希望号でもやらかしてたしどっちもどっちな気が
>あれは調子に乗った電撃が悪いんじゃないの?ヴァルク夫妻以降値上がりの酷さとか。あとコトブキヤがプラモで参戦したのも大きい気がする。ベルゼルートの時にボークスの店舗であまりの酷さにキャンセルしたいって言ってる人がいてキャンセル出来なくて怒ってたなぁ店員は原型はうちですけど生産は電撃側なんで商品の出来なんか知らないとか言ってたけどそれは無いだろうと横から聞いてて思った
>>本当に烈火コブラツイストや天空ジャイアントスイングがやりたいか?本当か?ブンドト歴ん十年だぜ洗濯ばさみ3つをバルタン星人に見立ててきたおれだ本当にやりたいんだぜ
そういやエウレカセブンのプラモシリーズでも青いターミナスだけ発売されなかったなぁブレンパワードのプラモもヒメブレンとユウブレンしか出なかった記憶が・・・
売れないものは発売しないのが磐梯山。ギャリア1/100も出なかった・・・・って、25年後に夢は敵ったが・・・・まあ、気長に待つか・・・・
>って、25年後に夢は敵ったが・・・・その夢のR3シリーズも頓挫
疾風丸高すぎ今までノーマル機は5200円だったのにウィザードよりサイズ小さいのにさらに高いなんてOVAパラディンは1万いくんだろうか
クラスチェンジでもないのに8000円越えは高いねダークロードが欲しいけど出たとしたら1万5千〜2万くらいいきそうだな…
これでサブの4人はノーマルでは揃うのかしかし、ノーマルでもチェンジ後でもどっちでもいいけど、メインの4人が揃うのはいつになるんだ・・・
まさかメイン組みよりサブ組みの方が早く揃うとは他の作品じゃありえないよね
まぁこういうのは好きな奴が出してくれれば○○円まで出す!!って奴だからな高いと思ったら買わなきゃ良いだけさノーマルは最悪の場合昔のバンダイで我慢するから別にでなきゃ出なくてもいいかもしれない
この値段の跳ね上がり方から見て、だいぶ生産数を絞ってるんだろうなそれにしても、未だにクラスチェンジ前&チェンジ後の発表がないバウルスが哀れ…
数が売れないから、出す為の苦肉の策ってヤツだね又の名をマイナー税とも言うこんな値段になるのなら出さなくて良いよって場合は、消費者には買わないという選択肢があるから、自由にするといいよ
ウィザードは受注数よりたくさん作ってボークスで店頭販売してたからたぶん受注段階では採算とれる数売れないと思われるウィザードの受注数でも採算取ろうとすると、この値段になるんだろうでも打ち切りではなく値上げを選ぶあたり意地でもコンプするという気概は感じるけどな
ドゥームは1万超えてもいいから出してほしいグランゾートがヘルメタル出せるんだからドゥームも出せるはず
ヘルメタル出せるんだからっていうか、ヘルメタルは当時のプラクションシリーズでも2種出てたし、アピールポイントとして完成度高い変形ギミックがあるから、言うほどトンデモ商品化ってわけじゃないと思う。個人的には、ルーンナイト・シュテルとかの方が、遥かに驚き。
疾風丸はベストプロポーションだけどパラディンは頭でっかち短足で微妙まあ試作だからここから改善されるだろうけど
やっと来たので簡単にぶらっくげったー(ロボ師)
>最後に 集合写真できればスカルフェイスでポーズとってる状態と、ノーマルゲッターモードを少しレビューしてくれませんか?
こんな感じで良いでしょうかブラックアップ
ノーマル(ブラックカラー)アップ
うぉカッコいい!ありがとうございます!でもノーマルの時の胸のパーツはシルバーにするんじゃないですかね?知ってたらすいません。
>模型裏にもレビューきてるけど規制されてて書き込めねぇ…パソが無理なら携帯で参加したら書き込めるんじゃないか?
書き込みをした人によって削除されました
お高い買い物でしたが満足していますよ次回のドラゴンは何年後かな複数回の写真添付失敗失礼しました
スレ主さんや買った人に質問2段目の胸部装甲はシルバー塗装のヤツが2つ入ってましたかね?
胴長なおってる…欲しいなぁ
全長35センチの4インチ値段は8000円未満通常版とは異なるダイキャスト製の限定版だそうです めちゃくちゃカッコいいけど日本で買えるのかなぁ…?まぁ通販なら買えますよね?
エイリアンvsプレデターの脱出カプセル思い出す。あの格納庫、カプセル自体のデザインもなんか怖いのにどっからエイリアンでるかわからなくてこえーんだよなぁ・・・
>カプセル霜とかフチの厚みが良い感じだな惜しむらくは既に予約が終わってること;;
マクファのおっきいチーフはまた5インチ版を拡大しただけになるのか?
マクファーレン製のスパルタンは主にPVC製?5インチのチーフ欲しいけどデカいだけのゴム人形だと萎える…
プレイアーツのスパルタンWが楽しみプレイアーツのReach組はスタイル良過ぎてちょっと残念なバランスだったけどHalo4シリーズは良さ気だねついでに武器セットや対応ビークルも出てくれれば文句ないんだけど・・・
>マクファのおっきいチーフはまた5インチ版を拡大しただけになるのか?どうなんだろ自分じゃ判断つかない
>マクファーレン製のスパルタンは主にPVC製?>5インチのチーフ欲しいけどデカいだけのゴム人形だと萎える…詳しくは知らんが本体と武器は硬質で関節は軟質の材質関節はよく動くが癒着とかあったりするからお湯ポチャが必要アメトイにしては出来が良いよHALOは
しかしチーフ寝てる間にこんなアーマーになっちゃってたのかなどんな経緯があってアーマーの形こんな事になっちゃったんだ
Haloならマクファ一択だな装備やビークルが流用できるし原型レイプのジム顔じゃないし個体差もないから安心して買える
>拾った画像だけど製品ではガラス部分が透明になっていた複数買いしてドーンのクリオルーム(3のラストシーン)を再現だ!とかやれそう
どこらへんがウッディーなんだか・・・
樹脂↑このへんかな
ORZ
ニッチすぎんだろこれw
ウィザードライバー
最強フォームの武器は多分こんなん
支援メカが合体してバイクを強化じゃなくてバイクが合体して支援メカを強化っていうのは初かな?
>最強フォームの武器は多分こんなん飛駆鳥大将軍の剣と軍配のようじゃないか
>バイクが合体して支援メカを強化>っていうのは初かな?デンライナーェ・・
強化はされてませんよね
>バイクが合体して支援メカを強化>っていうのは初かな?つビッグボルフォッグ
>バイクが合体して支援メカを強化
>最強フォームの武器は多分こんなん>飛駆鳥大将軍の剣と軍配のようじゃないか六聖球ソードまんまで吹いた
見える、合体したドラゴンが怪物に羽を毟り取られて墜落する姿が
もうベルトとか来月発売だな早いなあ・・
半年近くの沈黙を破り、京商コンビニシリーズが復活!今度は自衛隊と米軍車両という今までに無いラインナップです3インチクラスでは初モデル化の1/2tトラックや高機動車等ミニカーコレクターだけじゃなくミリタリーファンも欲しがるかも?以下1/64や1/72等の3インチクラスミニカースレで(HWは専用スレでお願いします)
今日はバラードスポーツCR-Xです左がトミカリミテッドヴィンテージのSi、右が京商コンビニシリーズの1.5iです同スケールの同車種ですがTLVの方はシャーシがダイキャスト製なので重いです>タイヤが残念だね>86回転し難いタイヤはブンドドする分には不評でしょうけど台座から外してディスプレイする分には勝手に転がらないので一長一短ですね>缶コーヒーのオマケのアウディミニカースレなので問題無いですよクァットロのパイクスピークとか今から楽しみです
>多分、怪獣好きも>これ、同スケールで出すのかね?俺はその怪獣好きなんだけど何分の一とか言われてもいまいちわからんのですがNゲージのミニカーみたいな感じの大きさなんすかね?それなら欲しいけど…
>Nゲージのミニカーみたいな感じの大きさなんすかね?Nゲージは1/150なので指の第一関節くらいの大きさしかありません右のクラウンは1/167ですが、このサイズともなると1/150との差なんて誤差の範囲なので左のトミカ(1/68)と比べるとサイズの違いが分かりやすいと思います
今日はコナミのS110シルビアとCM'sのダットサン240RSですラリー仕様も格好良いですがシルエットフォーミュラも欲しいですねトミカリミテッドヴィンテージで出ないかなぁ…
今日はST18x系セリカで左がコナミ、右がCM'sですノーマルの方は5ナンバーのGT-Rなのでラリー用のGT-Fourよりもフェンダーの張り出し量が少なくてスリムになっています
ハマーなら良い思うよ
>IP:121.103.*(so-net.ne.jp)カルワザオンライン限定の86の3台セットは買ったかね
今日はニューマンスカイラインです以前貼ったのは後期型でしたが、今回は前期型で左が京商ビーズコレクション、右がトミカリミテッドヴィンテージですシルエットフォーミュラは大型のスポイラーとオーバーフェンダーが大迫力ですね>カルワザオンライン限定の86の3台セットは買ったかね昨日予約して発送メールが届いたので明日には届く予定ですただ、既にAREA86版があるので開封はしないと思います
ちゃんとチェック済みなんだねヴィンテージのスカイラインシルエットお値段高いよねぇエブロが昔出してた1/43と同じ値段しちゃうあんなショボくて出来の悪いエンジンなんか要らないからカウル固定で1890円ぐらいで出して欲しかった
>ラリー用のGT-FourこれってGT-FourRCじゃないの?
Q合体ペタモで遊んだ人はいるだろうか 主役側ペタモは無難で格好良いんだが敵側はパーツ数で他のおもちゃへの吸着合体など応用がきくので結構遊べた
それは原作じゃなくてタイアップのコミカライズじゃないかな自分も当時未放映地域でアニメ見た事ないしストーリーさっぱりわからなかったけどペタモの玩具をどれか持ってたような記憶があるそして、吸盤がへたって、遊べなくなった悲しい思い出が
読んでた漫画のハットの必殺技が元気玉だった事だけ覚えてる
最後に読んだ原作は小学六年生連載版だったな。3月号でちゃんと最終回にはなってるんだが、最後の敵であるCO2が旗色が悪くなって退却しようとしたら、うっかり亜硫酸底なし沼にはまってしまい、それで死んでしまうという……。
高学年版は完全シリアスで、非常につまらなかったと思う記憶ではギャグもある低学年版、もしくはアニメの方がおもしろかったこれの前ののんきくんが好きだったのでがっかりしたけどギャグだけだと商業的にきついから作者のことを考えるとハットの方が良いよなあ多分作者発ではなく、編集部が助け舟を出した企画だったのではないかとアニメは1クール目辺りで夕方から早朝へ飛ばされて漫画連載も月1か不定期だったのでほとんど見てないペタモ獣はCMを見て、すぐくっつかなくなりそうだと思った当時くっつける商品が流行ってて、どれもすぐ吸着力がなくなってたから
>>アニメは1クール目辺りで夕方から早朝へ飛ばされて関東では早朝に飛ばされたのはトンデケマンだった。タイトルがいかんかったのかなぁ
フジローカル枠ってテレ東作品以上に地方民に厳しい。ゴールデンから陥落して、系列局では打ち切りってのも多いしな。関西テレビや東海テレビも例外じゃない。
>3月号でちゃんと最終回にはなってるんだが、最後の敵であるCO2が旗色が悪くなって退却しようとしたら、うっかり亜硫酸底なし沼にはまってしまい、それで死んでしまうという……。酷い最終回だ、CO2はアニメ版だと2番目のボスだったっけなんでも溶かす胃液でハット君を追い詰めるも、肉まんに小さくなって潜り込んだハット君入り肉まんを拾い食い胃の中で大暴れされて腹痛でやられたんだっけCO2はキャラ外見とセリフのギャップが面白かった
吸盤ジョイントの存在を忘れていた 胴体を別物にしてタマゴを頭部に見立て吸盤ジョイントで繋ぐと遊びの幅が広がる
Zザウラーって終盤銀色になってなかったっけZザウラー以外全部(たぶん)持ってたので1343231485473.jpgに書いてるのも含め、記憶の限りギミックを書いてみる■G・コンガー: ・右手が糸を使ったウィンチ(肩に巻き取り器)。 ・左手首を上に跳ね上げるとミサイル発射口あり。前腕に発射スイッチ ・口が可動■デビル・クラーケン ・手を開くと銃(ミサイルなどのギミックは無し) ・脚が蛇腹でフレキシブルに可動■ギルギニ ・背中に背負っている銃が水鉄砲 ・手がちょうど六角鉛筆を保持できる形状
■キング・ロブ ・はさみがクリップ ・目玉の軸がスプリング。プルプルする■W・イーグラー ・羽根をたたみ、スイッチを押すとスプリングギミックで展開 ・口になんかギミックがあったような…(開閉だけかも?)■ガーゴイル ・口がクリップ ・羽根が可動■Z・ザウラー ・持ってないので知らない■シーゴレム ・頭のライトが蛇腹でフレキシブル可動 ・口になんかギミックがあったような…(クリップ?)
やってまいりました発売日。まずは戦利品報告からゲイバトがてら行ってきた隣町の西友で、久々のおのれディケイドからこの一台をチョイス
>>バットマンアソートは西友限定ですよ。 UU(・π・)ありゃりゃりゃりゃそうだったんですか。UU(・π・)調査不足ウサ! UU(・π・)だめなやつなのー
SayYouて言うたやないかーい
P4イイヨネ って貼ろうとオモタら見当たらないこの間まで そこらに転がっていたんだが何処行った・・・
バットマンアソート大量にあったけど7/8だけが全くないと云う・・・どんなんかも分からないし裏のシール貼る位置考えろや!
7種ですしおすし>http://toy.hobidas.com/minicar/hwfanclub/12-64bat.html
おかしい・・・こっちに先に貼るハズだったのに・・・どうして こーなった?
7/8?
ずっと前にHWスレで見て欲しくてたまらなかったヴェクターアブテックWX3が入手出来た!エンジン共通の兄弟機と一緒に
同じくマイナー?なエキゾチックカーEDONIS
エキゾチックカーが名前の由来だと思うZOTIC
『 僕は友達が少ない 柏崎星奈 (1/7スケール PVC製塗装済み完成品) 』http://www.amazon.co.jp/dp/B008R4SWME?tag=futabachannel-22グッドスマイルカンパニー形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 6,800価格:¥ 5,516発売予定日:2012年12月31日(発売まであと151日)