• 最近、他サイト様が騒がしいご様子ですので
  •  最近よくよく、ハーメルン様をはじめとした二次創作サイトが不振であるという話を目にします。その理由は得てしてDoS攻撃によるものであるという意見も、そこにはまま付与されております。この活動報告を見てらっしゃる方の一部におきましても、同様の考えであるかと存じ上げます。
     しかしながら、本当にそうなのでしょうか? わざわざ二次創作サイトに、法を犯してまで攻撃をする利と意図が誰にあるのか……そのように考えると、かような妨害行為が行われているとは到底思えません。より端的に言ってしまうなら、二次創作サイトを攻撃するリスクは、成果に対するリターンが限りなく薄く、関係者・第三者ともに攻撃する価値がないのです。


     では、どうしてこのようなことが起きるのか、答えは単純です。
     ようは、にじファンで連載できなくなった二次創作作家のみなさんが急激に流れ込んだため、今まで正常に回っていた他サイトがスペック以上の仕事を要求される羽目になったからです。
     DoS攻撃が懸念されていますが、これは、サイトの負荷が重くなるという現象を使った攻撃です。つまり、意図してDoS攻撃を行わずとも、サイトの負荷が必要以上に大きくなったら、同じことが起こるのです。
     よくよく考えても見てください。にじファン閉鎖以前に、このように大規模な複数の二次創作サイトの不振があったでしょうか? 二次創作サイトを利用して間もない私ですが、そのようなことは往々にしてなかったと記憶しています。

     サイトが立ち行かなくなる理由と、今回のにじファン閉鎖にともなう二次創作作家の大量移転。この2つを結びつけるならば、今回の件はむしろ、我々二次創作作家にあるとみてもよいでしょう。相手のことを考えず、不用心にサイトを利用した私たちの責任です。


     とはいえ、これもDoS攻撃説と同じく、推論の域を出ない話ではあります。真実がどこにあるかは私に知れませんが、このような事態を真摯に受け止め、もう少し様子見をしつつ行動させていただきます。

  • 2012年 08月02日 (木) 10時18分
コメントの書き込みはログインが必要です。