意見をつなぐ、日本が変わる。

楽天・三木谷社長のkoboインタビュー騒動

タグ:「楽天・三木谷社長のkoboインタビュー騒動」に関連する一覧

  • 記事
  • 07月31日 23:33

7月中に3万点の約束もやっぱり反故にした楽天kobo

LM-7

鳴り物入りで発売された楽天の電子ブック端末kobo。多くの人(三木谷社長によれば少数派)がアクティベーションさえできない状況で、ネットのニュース媒体において普段はなかなか見られない酷評レビュー(1,2...

  • 記事
  • 07月31日 08:04

楽天kobo「大炎上」は、編集者として実に残念 ――誰かひとりでも「このまま発売しちゃ駄目だ」って……

tokyo editor

ところで楽天が発売する電子書籍端末koboの歴史に残る「不具合」スタート、編集者であり多少は電子書籍に関わったという立場上、少しはコメントしておく。koboの失敗を語るときどうしても書かざるを得ないの...

  • 記事
  • 07月30日 09:00

話題沸騰、楽天・三木谷社長のkobo騒動インタビュー、私はここに着目>出版社は本当に「こんなに売れているのになんでみんな細かい話で騒いでるんだよ」と思っている?

佐々木康彦 / ITmedia オルタナティブ・ブログ

まず今日はこちらの資料、電子書籍フォーマットとして注目を浴びるようになったEPUBというファイルフォーマットについてgoogleトレンドでの検索推移をワールド・ワイドと日本で比較した図をご覧いただきた...

  • 記事
  • 07月29日 08:56

反面教師としての三木谷発言

中島聡

kobo touch の初期不良問題に対する三木谷氏の発言にはあまりにも学ぶことが多かったのでひと言。ソースは、日経ビジネス Digital の「細かいことで騒いでいるのは少数派ですよ」という記事。特...

  • 記事
  • 07月29日 08:00

三木谷社長のインタビューは終わりの始まりになるのか?!

藤川真一

いやー。この記事はびっくりしました。歴史に残るAAになると思ったのですが、日経BPのサイトが見出し付き画像で出しているので、これに注目が引っ張られてる状態。細かいことで騒いでいるのは少数派ですよ楽天・...

BLOGOS Recommnend

BLOGOS Headline

  • 記事
  • 08月01日 10:40

裁判員制度による"厳罰化"

猪野亨

 大阪地裁は、発達障害のある被告に対して、2012年7月30日、検察求刑16年のところを懲役20年の判決でした。 発達障害に対する無理解が招いた判決ですが、この判決の問題点については、 「ひきこもり3...

  • 記事
  • 07月31日 19:51

政策遂行の「羅針盤」

内閣総理大臣 野田佳彦

 今朝の閣議で、「日本再生戦略」を正式に決定しました。8年後の2020年を見すえた、中長期での政策遂行の「羅針盤」です。そして、分厚い中間層を甦らせ、「今日より明日が良くなる」と実感でき、誰もが誇りを...

  • 記事
  • 07月31日 18:17

業界を"整理整頓"するチャンス

mkubo1

LIBOR問題をアップデートしておきましょう。LIBORの不正問題は、いつから始まったのか、分かりませんが、意外に古くからあるのだと思います。このLIBOR不正操作については、やはり、「金融危機」がき...

  • 記事
  • 08月01日 01:42

"保育の市場化"サンデルが懸念

川口創

第1 はじめに ハーバード白熱授業で日本でも有名になったマイケル・サンデル氏は、「市場の論理が社会の多くの領域に入り込んでいます。こ の30年間『市場社会』とでも呼べる社会になっていて、特に欧州や米国...

  • 記事
  • 08月01日 15:36

新聞にネット動画サイト紹介欄

島田範正

日本のラジオ放送の始まりは1925年(大正14年)の3月22日です。電波を出したのはNHKの前身となる社団法人「東京放送局」。それから、8か月後、日本初のラジオ番組表が「讀賣新聞」に掲載されます。この...

  • 記事
  • 08月01日 08:30

スイスが報じた山口県知事選

Clara Kreft(クララ)

NZZ新聞の記事。2012年7月30日掲載。なかなか興味深かったので、訳しました。たまにはドイツ語原文には間違いがあったりしますけれども、間違いのママ訳しました。その場合は(原文のまま)と加えておきま...

ログイン

ログインするアカウントをお選びください。
以下のいずれかのアカウントでBLOGOSにログインすることができます。

意見を書き込むには FacebookID、TwitterID、mixiID のいずれかで認証を行う必要があります。livedoorIDまたはYahoo!IDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。