川底

最近はApple製品関連の話題が多いですが、日常感じた事を中心に書いとります
後々、読み返して後悔したら消していくかもしれんので…ご了承ください


テーマ:
MacBook Air 11インチ
OSX Lion
1.6GHzデュアルコアIntel Core i5
4GB 1333MHz DDR3 SDRAM
240GBのOWC製フラッシュストレージ (SSDAPAE240)
(純正は64GB東芝製フラッシュストレージ)

まだ、隅々まで機能を試したわけじゃないんで、絶対とは言い切れんが…
ComicStudio ver.4、PhotoshopCS5含め、今のところ使用に問題のあるアプリケーションは無い

とりあえず一番心配じゃったコミスタはLionでも通常通り使えとる
今後セルシスがLion用にアップデートすると思うが…
その場合Lionの機能としてある「オートセーブ」に対応してくれるかもしれん…
「再開」は既に機能しとった…コミスタを起動させると終了時の状態のページが自動で立ち上がる
一応書いておくと、ペン、パターンブラシでの描画、各種レイヤーの作成、各種フィルタ、保存、取り消し等々…問題ない
今のところLion特有と思われる不具合は確認出来んので、普通に使えると思う

プリンターはまだ試してない

Wacomタブッレットも問題なく、ドライバも機能しとるが
Lionではスクロールの方向が、iOSデバイスの様にコレまでと逆の流れになるが
個人的にはあむしろ全部それで統一されれば良いんじゃが …
これまでタブレットでペンを使っての移動、スクロールをした場合は、
ペンの軌道とページの移動方向が逆になる…いわゆるiPhone的使用じゃったが
今回トラックパッドのスクロール設定をLion仕様にすると、タブレットでペンを使ってのスクロールは逆になる… 要するにペンの軌道とスクロール方向が同じになる
しかもApple純正アプリとFinderのみ逆になるんで 妙に違和感があって…
結局スクロールの方向は、今まで通りに設定した
出来れば、スクロールは全部Lion使用にしたいんじゃが…仕方ない

今のところ一番困っとる事が一点
USBハブ経由での周辺デバイスの認識が不安定…
多分推測するに、USBへの給電量が、前モデルよりも少ないんじゃないかと思う
iPhoneとかタブレット等の接続されたUSBハブをAirから一度抜いて、差し直すと
デバイスの認識がされなくなる…タブレットのランプも点かん
各デバイスをヒトツずつ接続していくと認識してくれるが。不意のときメンドクサイ事になりそう…
タブレットの認識が不安定な状態だと、トラックパッドを使った場合のカーソルの軌跡がおかしくなる現象があった

他、今後使っていけば何か不具合が見つかるかもしれんが、今のところ個人的には致命的な不具合は確認されんので、このまま完全に使用環境を移行しても問題なさそうじゃな…

Amebaおすすめキーワード