トリミング講習会始まり
2008/11/13(Thu)
まずは道具の説明と、スリッカーという道具は折れたりすると擦過傷になるので、消耗品と思い、

取り替えるようにという事です。



IMG_8491b.jpg


シャンプーとブローでトリミングの9割決まるそうで、巻きがあるプードルは特にドライイングをきちんと

する事。

うんうん、とテンテン君が聞いていました。  これがカワイイの♪


IMG_8492b.jpg


スリッカーのかけ方で、お腹を見せる事を嫌がる子が多いですがトリミング台で寝かせたりして

訓練する事も良い事だと言われていました。

下の左がスリッカーをかけた方で、右がまだの方です。

チョット写真では判りにくいですが、実物で見たらはっきり判りました。


page433.jpg




スリッカーのかけ方は、







こんな感じ、シャンプーの説明と、マイクロバブルが良い様に思っていて、今はお店の設置上

出来ない事もあり、ママさんもいつか欲しいなと言われていました。

シャンプーの説明です。








後色々なプロのハサミを見せてもらい、選び方などを教えて貰いました。

ハサミの使い方は1番初めに習う事で、カシャカシャと練習用のハサミはあんまり良いのを使うと

悪くなるので、カット用と練習用は分けてするほうが良く、自然にハサミが動くようになるように

なるまで練習するのが良いようです。   何でも基本が大事という事ですね。

このすきバサミの「アンドウ」というメーカーで、使いやすいと言われていました。


IMG_8494b.jpg






IMG_8496b.jpg


ハサミの持ち方、薬指を穴に入れ小指を引っ掛けにかける、親指を穴に入れる。


IMG_8498b.jpg



ハサミの先を持って斜めに持って来て、



IMG_8499b.jpg



残りの手でくるむ。


IMG_8500b.jpg




慣れてくるとこんな練習や自分の膝のカーブを利用して無駄毛処理のような練習をするそうです。









IMG_8501b.jpg


静止刃と動刃があり、90度に開き閉めるこの動作を練習するそうです。


IMG_8502b.jpg
IMG_8503b.jpg



やっぱりテンテン君がジッと勉強していました。

飾り物のように動かずジッとお利口さんにしていました。   カワイイ♪


IMG_8509b.jpg


もっと慣れてくると






こんな事をするそうです。

また、長くなりましたので続きはまた明日アップします。

ビデオをテレビで再生してるので映像がきたなくてすみません。

続いているのでコメント欄は閉めさせていただきます。

ごめんなさいm(_ _)m


ranking00

にほんブログ村 犬ブログへ




この記事のURL | 日記 | ▲ top
| メイン |