議員のふざけた性根がよくわかる。是非傍聴に来てください。
○○議員からの情報によると、いわゆる「ブログ規制条例」を作っている地方分権・地方自治調査特別委員会には、「市民の責務」なるものが設けてある(内緒にしてねって言われたけど、書いちゃお)。
--------------------------------
*市民の責務*
市民は、自らが市政の主権者としての公共の利益を実現する自覚を持ち、議員に対しその権限又は地位による影響力を不正に行使させるような働きかけを行なってはならない。
そして、委員会の中では、以下のようなことが話されたらしい。
<b>森山議員</b>:「市民の責務」を違反した市民に対して、何らかの措置が講じられることにならないと意味がない。
<b>相沢議員</b>:「市民の責務」に違反したものへの措置も定めるべき
<b>中田議員</b>:違反する市民に対して議員が明確な根拠に基づいて指摘を行なうことも可能だ。
<b>周藤雅彦議員</b>:最近議場の傍聴席などにおいても市民の目に余る行動が見られる。そのような行動をする市民に自らの責任を自覚してもらう意味においても、「市民の責務」は必要だ。
---------------------------------
あはははは〜。君達の周囲には「議員に対し、その権限又は地位による影響力を不正に行使させるような働きかけ」をする市民がいるんですか。大変ですね。少なくとも、私の周りにはそういう方はいませんが。はっきり言って、傲慢チキで「あ〜やっぱりバカ」・・・笑えるが、この程度かと本当に悲しくなってくる。芝居・談合・多数決を繰り返し、高給もらって何の責務もないくせに、よく言うよね〜。良心のかけらなんて・・・あったかしら?それで倫理条例を作ろうとはまったくもって、大笑いである。
でも、どうしても9月議会で提出したいようで、9月8日午後1時からまた委員会があるようです。完成するまでやるんですって。体力勝負ですね〜。
結構面白そうだから、見に行こうかな。
もちろん、市民傍聴もできるはずです。
くそ生意気な議員たちに天誅を!