ニコニコニュース niconico news

ハローキティが仕事を選ばない理由

新刊JPニュース 新刊JPニュース:記事一覧 2012年7月30日(月)18時30分配信
ハローキティが仕事を選ばない理由

ハローキティが仕事を選ばない理由

新刊JPニュース

 多くの人が利用している「iPhone」ですが、日本で発売される前、ちょっとしたことが話題になりました。それは、「iPhone」という名前が日本の「インターホン」を作る電気メーカーであるアイホン株式会社と類似しており、商標権を侵害するおそれがあるため、「iPhone」という名前が使えないのではないか、ということです。
 米アップル社とアイホン株式会社は友好的合意を結びますが、「iPhone」という表記の使用許諾が下りたかわりに、カタカナでは「アイホン」という言葉と酷似する「アイフォン」ではなく「アイフォーン」と表記しなければいけなくなるなど、この事件はビジネスにおける「商標権」の重要性を物語っているといえます。

 「商標権」とは知的財産権の一つで、自社の商品やブランド、記号などを他社(者)から保護し独占的に使用するための権利です。商標権をめぐる係争が起こるたびに、私たちの前に姿を表すこの言葉ですが、実はこの商標権を上手く利用してビジネスを展開している企業も多くあります。
 『社長、商標登録はお済みですか?』(平野泰弘/著、ダイヤモンド社/刊)の中から、私たちがよく知っているキャラクターのビジネス展開をご紹介しましょう。

■ハローキティが仕事を選ばない理由とは?
 ネット上では“仕事を選ばない”とまで言われる「ハローキティ」。ご当地キティちゃんはもちろんのこと、「新世紀エヴァンゲリオン」や「ONE PIECE」などのアニメキャラ、X JAPANやKISSといった派手なヴィジュアルが特徴的なロックバンド、さらにはチンアナゴやドクロとのコラボまで、思わず「幅広すぎ!」と言ってしまうくらい、キティちゃんが様々なキャラに扮しています。
 このハローキティの産みの親であるサンリオは従来、サンリオショップなどの直営店のグッズ販売を収益の柱としてきました。しかし、数年前からビジネス構造を転換、ハローキティなどキャラクターの商標ライセンス、つまり使用許諾の契約を海外企業と積極的に結び、「ライセンスフィー=商標権使用料」の収益を伸ばしています。

 こうすることで、サンリオ側は自分たちがグッズの製造コストをかけなくても良いわけですし、人件費を遣う必要もありません。そしてライセンス先の企業が各国でヒット商品を作って売り上げを伸ばすことで、自動的に入ってくるフィーが増えるわけです。
 一方でサンリオ側が譲歩している部分もあります。それが、ある程度自由なデザインを認めているということ。しかし、すでにそれぞれの地域や国で流行しているデザインやキャラクターがあるわけですから、ハローキティがより現地で流行るキャラクターとして人気を高めるための「攻めの発想」とも言えます。
 この自分たちで費用をかけずにライセンス先の企業に活用してもらい、キャラクターを育ててもらうというビジネスモデルが、世界的に厳しい経済環境の中でも堅調であるサンリオの強みを生み出しているといえます。

 最近話題になった商標権の係争といえば、北海道の銘菓「白い恋人」と吉本興業の子会社が企画・販売した「面白い恋人」。そもそも「面白い恋人」のようなジョーク商品は昔からあります。しかし、今回違ったのは、この「面白い恋人」が年間売上6億円のヒット商品になってしまったことでした。

 本書ではこの他にも、アップル社が中国企業に6000万ドルを支払った理由、「なめ猫」成功秘話、ご当地ラーメンの商標をめぐる戦いなどを様々な事例を通して商標とは何かを説明していますが、いずれも身近なものばかりです。
 商標権を上手く使ってビジネスを展開する企業もいれば、思わぬところから足をすくわれてしまう企業もある。つまり、敵にも味方にもなるのです。だからこそ、ビジネスに携わるすべての人が、商標権の仕組みを理解しないといけないのではないでしょうか。
(新刊JP編集部)


関連記事
元記事はこちら
マンガ雑誌『本当にあったHな話』をめぐる商標権裁判の判決は?
どうして変な規制ばかり作られるのか?
           

Twitterの反応 36
つぶやき
▶ ニコニコニュース公式ツイッターをフォロー

  • @yasuhiro_hr

    ハローキティ@ニコニコニュース

  • @chigurui

    そういや雪ミクともコラボしてたな鬼帝。 デザインは散々だったが。

  • @PaulDanser

    キティちゃんは最近コラボし過ぎなのがちょっと。短期的に稼げても独自性が希釈されしてしまいキャラ人気の寿命を縮めはしないかと。

+ <ハローキティが仕事を選ばない理由> http://nico.ms/nw324187 #niconews
twitterに投稿
  • @kazusa5571

    キティちゃんは稼ぎ頭だなぁ(・x・

  • @osiog3

    フォーンってのばしてるのは、そういうことだったのか

  • @tuku1535

    覇王鬼帝と呼ばれし称号を手に入れてるからな

  • @9784829659649

    仕事を選ばない(意味深)

  • @nyon40259323

    オンラインゲームのパンヤでコラボ企画とか言いながら既に1年以上経ってるが終る気配がないのはこれが理由か・。・

  • @kanipan666

    ここ最近で記憶に新しいのはやっぱり「東方プロジェクト」だと思う。

  • @yoitya

    だからバイト先の工場とコラボしたんですかー!!

  • @AREX_02

    さすが覇王鬼帝だ知財戦略も完璧だな

  • @you010392

    貞子しかおもいうかばないw

  • @Suiken583

    「仕事を選ばない」ことがビジネスなのね。

  • @noraSimpsons

    流石キティさんやでぇ!!!!!

  • @hatajirou

    「みんななかよく」がモットーですからなぁ→

  • @coin2884

    キティのしごとの選ばなさは異常w

  • @tt78s54

    まぁ、いくら仕事を選ばないと言ってもAVに出る事はないだろうなwキティちゃんがあえいでいる場面とか見たら、多分私は正気を保ってはいられんだろうてw

  • @nanayonanan

    面白い恋人そんなに売れてるのか…

  • @hadesu77

    資本主義の猫め!

  • @toshina12

    キティ「仕事をよこせ」

  • @makotokkt

    >結局、知的財産権って金儲けのための材料でしょ その権利がないと、開発・製作した本人以外が儲けられてしまうのが問題なの。自分の権利を守ることが銭ゲバっていうのは・・・

  • @100soranoiro

    ほうほう、糞ビッチということか

  • @aoiro1_kikumasa

    波浪規定

  • @kasumi369

    ふむふむRT

  • @yukianpan

    かわいいからな

  • @SiON_k

    仕事を選べっつか、関連動画wwwwww

  • @endolazyman

    そんなことはわかってるよ・・・かわいいで有名なのにゾンビになったりしてるから仕事選べとネタになってるんだろ・・・

  • @mikuono

    仕事を選ばないといえば、ななちゃん人形を思い出したよ

  • @zinkuro004

    記事めも

  • @nyanpas436

    キティちゃん大好き、ください←

  • @PUARU106

    おっと、チョッパーをわすっられたら困るぜ (次期キティーちゃん)

  • @E231_1024

    結局、知的財産権って金儲けのための材料でしょと思ってしまう。だめとは言わないけど、なんか納得できない。

  • @WhiteHotSugar

    キティさんは悪い男(ダ●エル)に騙されて莫大な借金を負わされて・・・って話じゃないのか。

  • @dai_fuku_

    【時事】キティちゃんが仕事を選ばない理由は知財戦略のせいなのね。類稀なるプロ根性に在らず。→

  • @mushoku3

    個人では仕事は選んだほうがいい。役所が仕事しないのをいいことに違法行為を平気でやってる企業だってある。

  • @2525news

    ハローキティが仕事を選ばない理由 http://t.co/Sn05cqzr : 新刊JPニュース

2人がリツイート