- 43889 PViPhoneに溜まった大量のメールを一瞬で既読にする方法
- 31550 PV人事担当が教える「こんな会社辞めてやる!」と思った時に考えること
- 24923 PVネットを駆使して(合法で)安価に音楽ライブラリーを充実させる5つの方法
- 21935 PV「OS X Mountain Lion」の物理コピーをDVDやUSBドライブに保存する方法
- 21604 PV森のバター「アボカド」は本当にバターの代わりに使えるらしい
- 17970 PV『GeekTool』でMacのデスクトップを魅力的にカスタマイズしよう!
- 14644 PV効果を最大化させるなら「昼寝時間は10分がベスト」という研究結果
- 14039 PVチャンスをつかむには「つまらない仕事を一流にこなす」ことが近道という教え
- 13462 PV速報ネタを調べるなら...SNS版Google検索「Bottlenose」
- 12864 PV作業スペースがなければクローゼットを使えばいいじゃない(仕事場探訪)
- 12691 PV私事ですが...会社を辞めるときに気をつけたいこと
- 12363 PV気まずい空気はアプリ『Fake-A-Call』からのウソ電話で乗り切れ!
- 11358 PV夏だ!海だ!バーベキューだ! ライフハッカー流「お肉の楽しみ方」まとめ
- 10742 PVうっかり日焼けしちゃった...人のための基本アフターケア
- 10604 PVIQテストができるスマホアプリで、自分のスペックをチェックしてみよう
- 10592 PV今週のライフハック格言~自分の頭で何が正しいのか判断する力を
- 9921 PVオフライン閲覧&複数アカウント対応のGoogleドキュメント用Macアプリ
- 9796 PV先週(7月20日~26日)の記事90本全部見せます~土曜のライフハックまとめ
- 9369 PV各国通貨に対応! リアルタイムな為替レートで通貨換算できるスマホアプリ
- 8873 PVボディフレグランス気分で使える香りの良い虫除けスプレーをDIY
iOS4の遅さがどうしても気になったら...。iOS3.1.3にダウングレードする方法
iPhone 3Gのユーザさんは、先ごろリリースされた『iOS4』が、デバイスを遅くさせていることにお気づきかもしれません。『iOS4』の新機能よりも、従来のスピードを取り戻したいというユーザの一人、米Lifehacker編集長Adam Pashさんは、iOS4からiOS3.1.3にダウングレードしたそう。こちらでは、その方法についてご紹介します。彼と同様に、iOS4の遅さが気になる方は、まずは、一連の作業の流れに目を通した上で、実際にやってみるかどうかをご判断ください。
Adamいわく、WindowsとMac OS Xとは、ほぼ同じ方法でダウングレードできるだろうとのこと。ただし、RecBootの部分では、両者に違いがありますので、Windowsユーザの方は、RecBootのプロセスに特に注意してください。また、iPhone 3GSでも同じ方法でいけそうですが、米Lifehacker読者のRichardさんによると、Appleでは、ユーザが古いバージョンに復元できないよう、古いバージョンへのサインインを中止しているそう。この問題についての詳細は、3GSのダウングレードに関する、こちらのフォーラム(英文)を参考にしてみてください。
1: iOS 3.1.3とRecBootを探し、ダウンロードする
最初にやるべきことは、『iPhone OS 3.1.3』のコピーをゲットすること。システム上にバックアップコピーがあるかもしれないので、まずここから探してみよう。Mac OS Xならば、「~/Library/iTunes/iPhone Software Updates」をチェック。Windowsなら、「C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Application Data\Apple Computer\iTunes\iPhone Software Updates」(もしくは、Win+Rをタイプし、「%appdata%\Apple Computer\iTunes\iPhone Software Updates」をペースト)で探す。フォルダの中に、「iPhone1,1_3.1.3_7E18_Restore.ipsw」もしくは「iPhone1,2_3.1.3_7E18_Restore.ipsw」があれば、おそらくこれがそのコピーのはず。
『iPhone OS 3.1.3』らしきものが見つからない場合、もしくは、一からダウンロードしたい場合は、ウェブサイト「iClarified」に保存されている、iPhoneファームウェアファイルリストから『3.1.3』をダウンロードすることができる(ファイルサイズは228メガバイト)。
つぎに、RecBootをこちらのページからダウンロードしよう(Windows版、Mac版ともあり)。このユーティリティが、ダウングレードを成功させるために重要な役割を果たす。
2: iPhoneをDFUモードにする
ダウングレードするには、iPhoneをDFUモードに設定することが必要。具体的な方法については、下の動画を参照のこと。大まかな流れは、動画下のとおり。
- iPhoneを接続する
- スリープ/ロックボタンを長押しし、スライドして、電源を切る
- 電源が切れたら、ホームボタンとスリープ/ロックボタンを10秒間長押しする
- 10秒たったら、スリープ/ロックボタンは離し、ホームボタンを押し続ける
- iTunesから「iPhoneがリカバリーモードになったことを検知した」という以下のようなメッセージが表示されれば成功。iPhoneのスクリーンは黒になっているはず。うまくいかなかったら、もう一度最初からやり直そう。
3: 『iOS 3.1.3』を復元する
いよいよ『3.1.3』の復元へ。この動画も参照しながら、以下の流れで操作を進めていこう。
iTunesの「リカバリーモードになっている」という、警告表示を無視して、iTunesの「デバイス」の下にあるiPhoneをクリック。その後、Shiftを押しながら、復元ボタンをクリックする。(OS Xの場合はAlt/Opt+クリック)。iTunesからファイル選択を促すメッセージが表示されるので、ステップ1の『3.1.3』の場所にナビゲートし、このファイルを選択する。こうすると、iTunesがOS復元プロセスがスタート。終わるまで10分くらいかかる。
終わったら、以下のようなエラーメッセージ(error 1015)が表示され(error 1015)、iPhoneが「iTunesと接続」というスクリーンを表示して、立ち上がる。
ここでRecBootを使おう。RecBootを開き、 Exit Recovery Modeをクリックすると、数秒でダウングレードした『3.1.3』で、iPhoneが立ち上がる。
※ 注 この例では、OS XのRecBootを使ったが、調べたところによると、Windowsバージョンはいくつか特異な点があるらしい。まず『.NET 4.0』が必要であること。また、Windows XPが動かない場合は、RecBootをコンパチビリティモードで起動する必要があるらしい。右クリックして、EXE(実行)>Properties(プロパティ)>Compatibility(コンパチビリティ)>Run this program in compatibility mode for Windows XP(このプログラムをコンパチビリティモードで起動する)を順に選ぶ。また、64-bitシステムでは、『libusb』のダウンロードも必要なようだ。WindowsでRecBootを使う方法としては、こちらの記事(英文)も参照のこと。
4: バックアップを復元する
ダウングレード前の状態に、データやアプリを戻そう。『iOS4』のアップグレード前に、バックアップが保存されていればラッキー。ダウンロードメニューで、複数バックアップから復元したいものを選ぶことができる。そうでない場合は、iTunesは『iOS4』から『iOS3.1.3』のダウングレードに、データを復元してくれない。
AdamのiPhoneでは、この方法が有効でしたが、100%の保証はできませんので、くれぐれも自己責任でお願いします。特に、Mac OS XかWindowsかによって、RecBootの動作に違いがある点には要注意です。「iOS4の、ちょっとダウンしてしまったスピードに自分を慣れさせるほうがよいか」、「意地でも前のバージョンに戻したほうがよいか」をよく考えた上で、後者を選ぶ際には、この方法を使ってみてくださいね。
Adam Pash(原文/訳:松岡由希子)
-
iOS4の遅さがどうしても気になったら...。iOS3.1.3にダウングレードする方法
2010年06月29日 12:00
-
iPhone 3G/iPod touch 2Gでマルチタスクを活用およびホームスクリーンの壁紙を変更する方法
2010年07月06日 12:00
-
iPhoneでイライラさせられる5つのこととその改善策
2011年01月24日 20:00
-
iOSデバイスがもっと便利になる! 新OS『iOS4.2』がリリースされました!
2010年11月26日 18:00
-
iPhone 3Gスピード対決:iOS4.0 vs iOS4.1
2010年09月06日 20:00
-
デベロッパでは無い人向け:iOSのベータ版の入手して試す方法
2011年01月21日 11:30
-
iOS 4.1をiPhone 3Gで速攻テストしてみた! あらゆる分野でスピードアップ確認(動画)
2010年09月05日 18:00
-
iOS 5を今すぐ使いたくて...デベロッパー・アカウントなしでアップデートする方法、発見しちゃいました!(動画あり)
2011年06月09日 12:00
-
年賀状作成のイライラ解消!初心者でもプロ顔負けの画像が作れる写真編集ソフトが登場!
2010年11月12日 00:00
-
デジタル護符で邪気封じ! iPhoneアプリ『誰でも陰陽師』
2010年09月13日 16:00
-
かつてない手軽さゆえに? ユーザ数大爆発のメッセージングアプリ『カカオトーク』
2012年01月17日 22:00
-
iPhoneなんて、もうどうでもよくなってきた! 使える着信/メール通知アプリ『iPhone Notifications』(動画あり)
2012年01月13日 08:00