運営報告(2012/7):18万UU、33万PV、売上19万円—検索流入増加中

スポンサーリンク
2012/07/31


恒例の運営報告。地味に人気コンテンツだと信じています。


ヒット記事に恵まれず、UU・PVはやや減少

6月

7月
スクリーンショット 2012 07 31 10 07 09

今月はヒット記事が少なく、前月よりPV/UUが減少しました。一日あたりの記事本数を少し落としてしまったのも要因の一つです。一発ホームランを狙うというよりは、凡打を連発できるよう、引き続き継続的にバットを振っていきたいと思います。


検索流入は順調に増加—前月比19%増

6月

7月
スクリーンショット 2012 07 31 10 14 10

検索流入は順調に増加しています。テザーフリーの紹介記事がかなり検索に強く、7月後半は毎日3,000件以上の訪問を獲得しました。新記録。

ロングテールの構造も順調に伸びており、前月の総キーワード数15,728件に対して、今月は19,316件。22%程度の増加です。

恐らく来月はテザーフリー特需が終わってしまうため、検索の伸びは鈍化しそうです。それでも前月比10%成長は維持したいところ。年内に月間の訪問件数を安定的に10万以上にしておきたいと考えています。


売上は19万円

今月は自社広告枠を買って頂けた(上の恥ずかしいバナーをぜひクリックしてあげてください!)ため、19万円の売上を記録することができました。当初の目標だった15万円はコンスタントにクリアできそうです。いずれは30万円くらい稼げるようになって、のんびり暮らしたいものです。

なお、このブログで売れてるのは本が大半なので、一部で話題になっていたAmazonのアフィリエイト料率変更は大きな影響を受けずに済みそうです。助かった…。


その他苦労話

ブログ運営は批判を頂くことも多く、かつ先が見えなくて不安なビジネスです。そんなわけで、最近のストレス性の「ヒステリー球」が再発してしまいました。就活以来です。が、楽しいのは間違いないのでペースを調整しながら更新していきます。いい感じのストレス解消法を模索しております。

検索流入は資産だ」という田端さんの名言がありますが、順当に検索流入が増えていることは、安心感をもたらしてくれる要素です。

やや、余談ですが、筆者は、アクセスが増えたり減ったりして、色々と思い悩むときには、グーグルアナリティクスなどで、検索流入のグラフを見て、「安心」し、「よし俺達のやってきたことは間違っていないのだ」という「自信」を取り戻すことが、しばしばありました。

メディア運営に必要なソロバン計算―PVを軸にしたKPI構造の把握

検索流入が伸び悩んできたらメンタル面がさらに追いつめられそうです…。とりあえず打席に立ちまくって頑張ります。

また、年内・来年初あたりで、1〜2冊ほど単著を出版する予定も入りました。書籍は約1年ほど充電していたので、少しは中身のある内容を書けると思います。乞うご期待です。


以前の運営報告

ikedahayato.blogの現状をご報告(2012年3月)—月間7万UU、アフィ収入4万円
ihayato.newsの現状をご報告(2012/4)—ニュースサイト化によりPV3.5倍、UU1.9倍に
運営報告(2012/5):23万UU、44万PV、収益20万円
運営報告(2012/6):19万UU、38万PV、売上20万円—やや伸び悩み中です


関連本。プロブロガーのバイブル的な一冊。かなり参考にさせて頂きました。

ブログ運営の行き着く先は、ノマドライフでしょう。夏はニセコ、冬は沖縄、春秋は東京、みたいな暮らしをしたいものです。