大学受験,高校受験,中学受験,福嶋隆史,ふくしま国語塾,横浜,東戸塚,作文,小論文,国語教室,論理的思考力,国語専門,語彙力,「本当の国語力」が驚くほど伸びる本,ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集,わが子が驚くほど「勉強好き」になる本,「ビジネスマンの国語力」が身につく本,論理的思考力を鍛える超シンプルトレーニング,ふくしま式 難関校に合格する子の「国語読解力」,スペシャリスト直伝!国語科授業成功の極意,ふくしま式「国語の読解問題」に強くなる問題集〔小学生版〕,ふくしま式「本当の語彙力」が身につく問題集〔小学生版〕

ふくしま国語塾 主宰 福嶋隆史のホームページ

~ 国語教育改革が、ここから始まる。~
著書一覧内容スキャンメディア紹介履歴/講演履歴著書詳細採用校等ふくしま国語塾詳細カレンダー
メルマガ詳細その他連続ツイート読者の感想リンク集第1回セミナー(終了しています)
株式会社 横浜国語研究所12/07/12設立
ふくしま国語塾への入塾をご希望の方 → 詳細情報はこちらです。|お申し込みメール受付状況
待機意志確認フォーム(兼・変更申請フォーム)2012年7月公開の変更点一覧
基本情報 福嶋隆史プロフィールメールMAP←新所在地公開
ピックアップ 「国語力」とは何か?  新・「国語力」序説
ビデオ
[授業ビデオ/指導法ビデオ] ダウンロード販売
参加できなかった方、必見。
第1回セミナー録画ビデオ販売開始!→詳細はこちら
配信中メルマガ ふくしま国語塾・福嶋隆史の教育情報局コンテンツ
Twitter FukushimaKokugo投稿ログ連続ツイート>内容への直接リンクはこちら
過去のメルマガ 小学校教育が危ない!
amazon 福嶋隆史のamazon著者ページ>ビデオ(9分52秒)公開中!
アンケート 福嶋の書籍に関するアンケート
講演・研修等のご依頼は個別のご相談に応じます。メール
What’s New?

一部ページが閲覧できず「真っ白に表示される」場合、ページをリロード(更新)してください。(F5キー)
「特別半日授業」は、9/22(土・祝)実施の方向で調整しています。夏期は都合上とりやめました。
在籍生徒「以外」の、外部からの参加者を優先的に受け付ける予定。小6受験生を対象とする予定。
遠方のため通塾できないが一度は授業を受けさせてみたい、という方々、大歓迎。
◆7/21(土):7月の最終授業日
◆7/22(日)~8/31(金):夏期休業
◆9/1(土):9月の初回授業日
 
 
著 書 一 覧


新書サイズ
拡大画像


アマゾン予約受付中!

中公新書ラクレ

国語が子どもをダメにする

福嶋隆史著/861円(税込)/2012年8月10日発売

すべての怒りを炸裂させました。福嶋 初の新書。
         
反対語厳選100セット
B5版 画像拡大
70,000部
B5版 画像拡大
選択式問題攻略の11手
B5版 画像拡大
70,000部
四六版 画像拡大
小学校教師必読
A5版 画像拡大
索引PDF入口        
         
今日の授業ですぐ使える
B5版 画像拡大
真に役立つ「技術」集
四六版 画像拡大
twitterで高める国語力
四六版 画像拡大
勉強をゲーム化する方法
四六版 画像拡大
大人のための「国語力」
四六版 画像拡大
  
内容の一部を、スキャン画像で閲覧できます! amazon「なか見!検索」でも見られないページを公開中。要チェック!!
ふくしま式「本当の語彙力」が
身につく問題集〔小学生版〕
  • スキャン画像PDF:6.78MB
    • 目次……見出し語となる反対語100セットを、すべて公開!
    • 25ページ……14番(外←→内) 見出し語、関連語、解説、問題
    • 53ページ……34番(幸福←→不幸) 見出し語、関連語、解説、問題
    • 59ページ……40番(自←→他) 見出し語、関連語、解説、問題
    • 107ページ……レベル3復習問題 後半
    • 118ページ……81番(精神←→物質) 見出し語、関連語、解説、問題
ふくしま式「本当の国語力」が
身につく問題集〔小学生版〕
  • スキャン画像PDF:7.99MB
    • 言いかえる力
      • 35ページ……ことわざをパーツごとに言いかえる②後半
    • くらべる力
      • 51ページ……くらべる力の基本「それに対して」「一方」の後半
      • 69ページ……共通点・相違点を書くプチ小論文C②後半
      • 136-137ページ……69ページの詳しい解説解答、および類題
      • 76-77ページ……パラドックスを解釈する②
    • たどる力
      • 96-97ページ……たどる力を読解問題に活用する①
ふくしま式「国語の読解問題」に
強くなる問題集〔小学生版〕
  • スキャン画像PDF:5.65MB
    • 47ページ……ニセものパターン②非常識すぎる、悪い子すぎる(文学的文章)
    • 55ページ……ニセものパターン②定着度チェック問題
    • 81ページ……ニセものパターン⑥対比の観点をずらしてくらべる②
    • 82ページ……81ページの詳しい解説解答と類題
◆いずれのデータにもセキュリティがかけられており、印刷・編集等はできなくなっています。あくまでも、ご購入検討の材料としてご利用ください。
◆裏面が透けて見えているページがありますが、これは画像処理上の問題であり、実際にはほとんど透けておらず使用に何の問題もありません。紙質、バッチリです。
◆複数のバラバラなページを1つのPDFに結合していますので、ページ数が連続しているとは限りません。ご注意ください。
 
2012年の夏以降、年内一杯は「休筆期間」とし、一切の執筆を休み、心技体の充実にあてます。
2013年執筆の1冊目は大和出版、2冊目は筑摩書房、3冊目はPHP、といった見込みになっています。
 
メディア 紹介履歴/講演履歴

 新聞系 2012/1/27 2012/1/27 朝日小学生新聞 掲載(2012/2/3 補足記事掲載)
2011/5/28 2011/5/28 読売新聞(全国版) 教育ルネサンス [「型」で伸ばす国語力 ]
2011/4/11 日本教育新聞社『教育資料(No.1158号)』 [「3つの力」をマスターして説得力ある発言を ]
2011/3/31 東京新聞 [ 教育界に新風 ]
雑誌等 2012/06/18 週刊 東洋経済 2012年 6/18発売号(6/23号) 掲載 夏に勝つ! 塾・予備校
2012/06/18 AERA with Kids 2012/6/18発売号(8月号) 掲載 低学年から身につけさせる論理的思考力
2012/02/28 週刊SPA!2/28発売号 掲載 読み手をハッとさせる上手な文章の“型”とは?
2012/01/10 生協パルシステム広報紙Lib(リブ)1月号 掲載
2012/01/06 月刊 『現代教育科学』 2012年2月号(明治図書)
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条 2ページ掲載。【「技能」を与えてこそ国語である】
2011/12/12 月刊『国語教育』2012/1月号(明治図書) 「新教科書 “新教材”の教材研究&授業づくり=道場」に寄稿(4ページ)。光村図書3年上の新教材『海をかっとばせ』を、対比の技術で読み解く方法について詳述。
2011/10月 毎日コミュニケーションズ内定者教育用教材
5分冊のうちの1冊「ことば力」(全35ページ)のメイン企画として福嶋が13ページ寄稿しました(非市販、企業向け販売)。
2011/06/21 日経ビジネスAssocie(アソシエ)(日経BP社)サイト
「やりなおし日本語力」トレーニング特集 福嶋が特集のトップバッターをつとめています(6ページ分)。
関連して、ラジオNIKKEIアサカツ!!」に出演しました(2011/6/28)。
2011/06/18 頭のいい子の育て方(学研パブリッシング)サイト 「ふくしま式・読書感想文の書き方」4ページ特集。および、巻頭ワークシート(4ページ)作成。国語力=論理的思考力を高めるための「感想文」の書き方とは?!必見です。
2010/11/12 月刊『国語教育』2010/12月号(明治図書)
巻頭「提言」3ページ分、福嶋が寄稿。【表現力=論理的思考力である】
 
2010/07/05 『小学生の学力を伸ばす本2(別冊宝島)』(宝島社)
福嶋の指導法が、20ページに渡って特集されています。 ウェブで見つけた感想
講演等 2012/06/11 NTT-ME 社内研修講師 (国語力(論理的思考力)向上セミナー)
東日本の通信ネットワークの中枢を担う約100名の技術者等の皆様に、論理的思考力向上の方法を伝授。
一般参加不可。お問い合わせ等はご遠慮ください。
2011/10/17 リリーベール小学校(茨城県水戸市)(学校法人リリー文化学園)
教員向け研修会講師として伺いました。詳細1 詳細2 詳細3
【「リリーベール小学校では昨年度から福嶋先生の論理的思考力を高めるテキストを高学年で使用しています。また全学年とも論理的思考力を高めることを意識した授業実践をしています」(引用元)】
 
著 書 詳 細


新書サイズ
拡大画像
  • 国語が子どもをダメにする
  • 中央公論新社中公新書ラクレ/福嶋隆史著/861円(税込)/2012年8月10日発売
  • 福嶋、初の新書。
  • 【国語力とは論理的思考力である。しかし、学校では感性の授業ばかり。一方、進学塾の模試やセンター試験は読解偏重、難解複雑信仰、長文速読主義で弊害が多い――カリスマ教師が、国語教育の大罪を内部から検証し、脚光を浴びる「ふくしま式」メソッドを伝授。革命的な国語教育論。】(オビ裏面より)
  • はじめに/目次/読者の感想(作成中)
  • この本には、「メルマガ 小学校教育が危ない!」及び「連続ツイート」を利用した内容が2割ほど含まれます。ただし、いずれも大幅な加筆修正を行っており、実質的には「全編書き下ろし」となっています。

B5版
画像拡大

B5版
画像拡大

B5版
画像拡大

四六版
画像拡大

A5版
画像拡大

B5版
画像拡大
  • 論理的思考力を鍛える超シンプルトレーニング
  • 明治図書/福嶋隆史著/2,415円(税込)/2010年6月25日発売/現在9刷
  • 明治図書2011年ランキング 約4000点の書籍の中の第5位にランクイン!
  • 目次一覧/冒頭立ち読み
  • 明治図書HP内インタビュー記事> 「論理の国語とは何か?」
  • 多くの公立・私立小学校、私塾等で教材として使用されています。
    →学校名を公開してよいという学校の方、ご連絡ください。当サイトトップページに貴校サイトをリンクいたします。
  • 以下amazonレビューより
    • 「小学生のためだけに使うのはもったいないくらいの内容」
    • 「NHKの週間子どもニュースが大人にとって役立つのと同じで、この本も、間違いなく大人にも役立ちそう」
    • 「この本には教科書教材がたくさん載っている。教師としては、日々の授業ですぐコピーして活用できるので、本当にありがたい」
    • 「図を文章化する問題や文章を図化する問題なども入っており、今の学校で求められているPISA型読解力にも十分配慮しているところに好感が持てる」
    • この本には教科書教材がたくさん載っている。教師としては、日々の授業ですぐコピーして活用できるので、本当にありがたい。しかも、どの問題も、統一された観点(論理的思考力としての「3つの型」)で作られているので、子どもたちの吸収も早い。実際に使ってみて、これほど役立つワーク本が今まであっただろうか、と思いつつある。教科書教材は、こんなものが載っている。
      <低学年>サンゴの海の生き物たち/どうぶつの赤ちゃん
      <中学年>ありの行列/アップとルーズで伝える/モチモチの木/ごんぎつね
      <高学年>金子みすゞの詩(ふしぎ)/生き物はつながりの中に/やまなし/サクラソウとトラマルハナバチ
      光村図書の教科書を使っている場合、この本を持っているとどんなに心強いか知れない。小学校教師必携。小学生の子をもつ保護者のみなさんにもきっと役立つんじゃないかと思う。

四六版
画像拡大

画像拡大

四六版
画像拡大

四六版
画像拡大
その他情報 悪意あるamazonレビュー等、著者に対する批判への見解
   
採 用 校 等


問題集を、授業・研修等に活用してくださっている学校・塾 
  • 湘南白百合学園小学校(神奈川県藤沢市)
    小学5年生の副教材(家庭学習用教材)として、ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集〔小学生版〕が(5年の)全生徒に配付されているようです(2011年、2012年)(生徒経由で得た情報です。学校に電話で確認する等の行為はおやめください)。
     
  • リリーベール小学校(茨城県水戸市)(学校法人リリー文化学園)
    【「リリーベール小学校では昨年度から福嶋先生の論理的思考力を高めるテキストを高学年で使用しています。また全学年とも論理的思考力を高めることを意識した授業実践をしています」(引用元)】
  • 以下作成中(ご連絡お待ちしています)
 

「学校・塾への出張授業」「教員研修講師」「セミナー講師」等、承ります(日曜・祝日、および月曜が中心。火曜~金曜は午後4時に横浜に戻れる時間帯まで。土曜は不可)。メールにて応相談。
 
 
ふくしま国語塾 詳細

 
ふくしま国語塾 詳細情報

■2012年度 ふくしま国語塾 カレンダー

■アクセスマップ ■在籍生徒割合(学年分布)(現在の生徒数は約70名) ■週 時間割


2013年2月1日からの変更点(新システム)を公開しました。(2012/07/26)
 


無料体験のお申し込み受付 → 現在「受付中」です。
(12/07/28 01:00更新)
 
 
無料体験お申し込み専用フォーム
  
告知履歴

当塾では、男女のバランスをとるため、随時予告なく性別ごとの募集制限をしております。
  
「無料体験」は、「面接」および「入塾審査」を兼ねております。
「無料体験なし」でのご入塾はできません。
諸注意:お申し込みの前に必ずお読みください。
お申し込み多数となった場合、予告なく、急きょ受付を休止することがあります。
 
体験待ち・キャンセル待ち数
2012年1月31日までの時間割
12/07/25 18:00 更新
※1    
17:00-18:40 個別対応指導(学年問わず) 17 長期間の待機が必要
  19:30-21:10 小集団一斉指導(高2~3対象) 2 比較的早く入塾可能  
17:00-18:40 小集団一斉指導(小5~6対象) 10 比較的早く入塾可能
  19:30-21:10 個別対応指導(学年問わず) 14 長期間の待機が必要  
17:00-18:40 小集団一斉指導(小5~6対象) 14 比較的早く入塾可能※2
  19:30-21:10 小集団一斉指導(中3~高1対象) 1 比較的早く入塾可能  
17:00-18:40 小集団一斉指導(小5~6対象) 9 比較的早く入塾可能
  19:30-21:10 個別対応指導(学年問わず) 13 長期間の待機が必要  
12:00-13:40 個別対応指導(学年問わず) 24 長期間の待機が必要
  14:30-16:10 小集団一斉指導(小4~5対象) 21 長期間の待機が必要  
  17:00-18:40 個別対応指導(学年問わず) 21 長期間の待機が必要  
  19:30-21:10 個別対応指導(学年問わず) 12 長期間の待機が必要  
  • ※1……この数値は、延べ人数です。たとえば第1希望を火17時、第2希望を水17時とする方が待機中の場合、火17時と水17時の枠にそれぞれ1が足されます。逆に、たとえばこの申込者が火17時で入塾することになれば、火17時も水17時も、同時に1減ることとなります。
  • ※2……12年5月現在の在籍がゼロの枠のため(意図的にそうしていましたが募集再開)。
  • この表の公開・更新について、待機中の方々にメール等でお知らせすることはしていません。もしそうすると、一挙に「すいている」枠への変更希望が出て、結局は同じように偏ることになります。あしからずご了承ください。
 
 
体験待ち・キャンセル待ち数(2012年2月1日からの時間割)
12/07/26 公開
待機数は順次公開。

時間割、対象人数、指導形態等の詳細

一斉指導のメリットは何か? なぜ複数学年同席の一斉指導が成り立つのか?
17:00-18:40 小4 小5 小6 中1  
19:30-21:10 小5 小6 中1 中2  
17:00-18:40 小4 小5 小6  
19:30-21:10 中3 高1 高2 高3
17:00-18:40 小5 小6  
19:30-21:10 中2 中3 高1 高2  
17:00-18:40 小5 小6  
19:30-21:10 中1 中2 中3 高1  
14:30-16:10 小4 小5 小6  
17:00-18:40 小4 小5 小6  
19:30-21:10 小6 中1 中2 中3  
   




















    
 
(無料体験)お申し込みメール受付状況
現在、 [0253] 番以前に 70 の方が「体験実施」を待機しています。
2012/07/25 18:00 現在
■このコーナーの番号の表示は、送信と同時に反映されるものではありません。あくまでも手動表示です。お申し込みメール送信のタイミングと数時間~数日ずれることもあります。■上記の表に番号がある限り受領できておりますので、再送なさる必要はありません(自動送信メールにも書かれていますように、現在、個々のお申し込みに対する個別のご返信はお送りしておりません)。
2012/07/25 18:00 現在
待機中の方の受付番号一覧
(一番はじめのお申し込みの際に自動返信されたメール件名の番号です)
(待機確認メールの番号ではありません)
47/64/70/74/102/141/142/149/153/155/
158/160/163/167/169/177/185/188/189/190(19)/
191/196/197/198/199/200/205/206/207/208/
209/210/211(129)/214/215/216/217/218/219/220/
221/222/223/224/225/226/227/228/229/230/
231/232/233(235)/234/236/238/239/240/241/242/
243/245/246/247/248/249/250/251/252/
さらに、番号なしで待機中が1名

8月下旬、20名近くの無料体験を行う予定です(12/6/27記)

無料体験実施の順序

 お申し込みくださった皆様へ  ~お申し込みありがとうございます。~
お申し込み後に自動送信されるメールの件名に付された番号が上記枠内に表示されている場合、正常にメールを受領できています。
ただし、これはあくまでも当塾がメールを「受領した」だけです。「無料体験の実施が決定した」ということではありません。お申し込み内容に不備がある場合など、まれに、後日あらためて送信し直していただくケースがあります。
くわしくは、
当塾から【無料体験実施のお知らせ】などの「手動メール」が届くまで、今しばらくお待ちください(体験待機者数によっては、数ヶ月以上お待たせすることも考えられます)
 
自動送信メール件名に記載された番号が抜けたまま次の番号が表示されている場合は、当塾がメールを正常に受領できていない可能性があります。その場合は、お申し込み者による「メールアドレスの入力ミス」、あるいは「携帯アドレスから送信されたことによる受信拒否(不達)」などの原因が考えられます。メールにて、お問い合わせください。
 
自動送信メール件名の番号はあくまでも「整理番号」であり、「待機者数」や「生徒数」とは直結しません。
過去の番号も累積されています。

「※無効」……お子様の性別による受付制限に該当するお申し込みは無効となります(例:定員による「男子生徒募集休止」中に男子のお申し込みを受けた場合など)。この場合は、男子生徒募集再開後に再度お申し込みいただかない限り受付となりません。また、学年による制限(現在の学年が小学1、2年生の場合)が該当するケースも同様に無効です。
「*無効」……記入内容に不備がありますので受付できません。
 
無料体験実施の順序は以下の諸条件に依ります(とりわけ②の要素が大きくなります)。
 ① お申し込み日が古い方が優先
 ② いただいているご希望の通塾枠(曜日時間帯)の中に、近々ご入塾いただける可能性のある枠がある方が優先

こちらにも記載されているとおり、無料体験(および入塾手続き)は、必ずしもお申し込みの順番に行われるものではありません。
 
お申し込み時に記入した通塾希望の曜日時間帯を変更する場合、あるいはお申し込みをキャンセルする場合は、こちらのフォームからご連絡ください(メールアドレスやご住所の変更等もこちらから可能)。

緊急時以外のご連絡はできる限りメールでお願いします。
「在籍保護者様宛/体験待ち中・キャンセル待ち中の方宛」の一斉発送メールは、BCC(ブラインド・カーボン・コピー)機能を使ってお送りすることが多々あります。BCCメールは、お手元のメールソフトやウェブメールサービスの設定によっては、迷惑メールフォルダに振り分けられてしまうことがあります。くれぐれもご注意ください。このような受信側の不備により被った不利益を、当塾が補償することはできません。
災害時、「休講の有無等に関する情報」は、個々の家庭にメールおよび電話にて連絡を試みるとともに、ツイッターに流します(今後も同様)。生徒保護者の方々は随時チェックをお願いします。
首都圏で「震度5強」以上の地震(あるいはそれに相当する大規模災害)が発生した場合の当塾の基本方針(11/05/31)
 
メルマガ詳細

 福嶋隆史のメールマガジン まぐまぐトップページへ 公式サイト紹介履歴
【ふくしま国語塾・福嶋隆史の教育情報局】 コンテンツ 【現在読者数 2,300】
旧タイトル:子どもの[知力]を高める100の方法 配信開始2006年4月
  児童館・小学校・塾における20年の現場経験を生かし、具体的で役に立つ情報をお届けします。今すぐ使える「教え方・育て方」から、教育の根本を支える「思想・哲学」まで、幅広く扱います。親・教師はもちろん、「子ども」や「教育」にかかわるすべての方、必読!
【小学校教育が危ない!】(発行終了したメルマガのバックナンバーです)
  福嶋の、超激辛・教育批評。現場の事実をもとに、教育問題を一刀両断!単なる批判ではなく、必ずそこに代案を示しています。
【子育ての この場面には この言葉】(発行終了したメルマガのバックナンバーです)
  福嶋オリジナル・ことわざショートストーリー。
【でも、国語力って何ですか。】コンテンツ(2011年3月に廃刊済) 【ふくしま先生の 教育 何でもヒント集】コンテンツ(2011年3月に廃刊済
 
その他のページ


■国語学習と中学受験に関するQ&A ■小学校教師時代の足跡

■けん玉活動経歴 ■座右の銘 ■別冊写真集

■四谷大塚全国統一小学生テストの悪問を糺す

■FaceBook(現在ほとんど利用していません)  ■プライバシーポリシー

■Twitter:FukushimaKokugo連続ツイート(&トゥギャられツイート)幻のアイコン画像
 
連続ツイート

  
■連続ツイート>内容への直接リンク (上・左が新しい内容、下・右が古い内容)

トゥギャり
「いじめの責任は教師にある」ということの本当の意味
「全国学力テスト2012(小学校・国語)はセンスが悪すぎる」
「意見文より、仮想意見文を書かせよ」
「総合得点や偏差値に一喜一憂しわが子を叱り飛ばすなかれ!」
センター試験に小説を出題することの害
質問は「限定」せよ!
福嶋隆史の語るプロ論

センター2012年国語・評論 短評

2011→2012教師こそが勉強せよ辞書引き付箋貼り崇拝もほどほどに

「読み」も「書き」も、短く短く短く!12/6朝日新聞記事「入試に小説 なぜ出ない?」から考える

物語文読解(気持ちを問うということ)/「国語の答えは1つじゃない」は正しいか?

取材・インタビューの鉄則批判と非難と代案と国語教育改革を断固果たすべし新・「国語力」序説

入試読解の罪、かく深し/SAPIXにもの申す視写/宿題/学校と家庭出題者との対話

日能研カリテにもの申すPISA型学力に要注意質問は「限定」せよ!答えを与えるということ

都立高校入試国語を斬る(2)
都立高校入試国語を斬る(1)Twitter速読なんて宿題なんて出すな

「長文読解テストで満点」=「国語力完璧」?読書感想文について親が持つべき心構え

算数と国語の違いカギは「対比」/読解問題の設問はもっと精選せよ

下流志向の人々/子どもを「鍛える」ということ読売新聞記事の補足国語教育の方向性

物語文読解問題の罪光村の新教科書入手自信と自惚れ花火大会中止に思う

感想文と評論文「教え合う・学び合う」授業の問題点安易に謝る人々

2011年センター試験(国語)第2問(小説)を検討するセンター試験4アットホーム

『学び合い』批判
センター試験3年賀状「わかりやすい」と「わかりにくい」逆説思考

通知表の書き方/【方法】とは何か?
語彙力強化本のタイトル人間性と専門性

「わかんない」『学び合い』1議論Aと「A」PISA2009結果「ない」座右の銘

矛盾しつけ・マナーマニュアル過去問幻想twitter情報漢字教師の5箇条

デジタル教材逆説忘れ物指導形容詞・形容動詞自主性信仰新・ことわざ定義系1

裁判員制度その2傲慢であれ教科書繰り返し続けるということ教育学び

個別指導と一斉指導論理エンジン対立自由と責任2言葉が世界をつくる頭いい

恐れ
センター試験(その2)裁判員制度自由と責任揚げ足子ども共学

著作家のツイート
二極化センター試験けん玉ツイッター継続謝るということ

距離感SPIRIT体罰競争形式プロ点数五感悪文鶏口デジタル名前

 
読者の感想
 
「本当の国語力」が驚くほど伸びる本 各種ブログ等に掲載されている「感想」
そうなんだよね、時々試合に出てみると成長してるのがわかる。そしてまた普段はドリブル・パス・シュートと基本練習を続けてまたある時の試合で成長していることに気づき・・の繰り返し。つまりは試合(長文の読解ドリル)ばっかりやってないでパーツ分けされた基本練習を積みなさい、ということらしい。記事全体
 
最近は教師の質の劣化が危惧されているが、中にはこの本の著者のように優れた人もいるのだと知って安心する。記事全体
 
これを僕が中学か高校の時に読んでいたら、あるいはこういう教員に国語を論理的に教えてもらっていたら、今の自分はどうなっていたのかを考えさせられる本だ。記事全体
 
基本的な論理的思考力を養うのにはこの三つの力を意識するだけで十分。これ以上の論理力はすべてこの三つの力の応用バージョンといっていいでしょう。コンサルタントがよく使う「So,What?」もつまるところは、「言いかえる力」にすぎないのですから。とくに、因果関係を説明するところで、論理の飛躍について「急行列車」を例にとり説明されていたのはとてもわかりやすかったです。本書は、小学生をもつ親向けの解説書になっていますが国語力とは論理的思考力であるということに気がつけば、ビジネスマンにとっても飛躍的に論理的思考力が身につくのではないでしょうか?記事全体
 
「目から鱗」です。国語は数学のように明確な解法の手順やゴールがなくて、とらえどころがない科目・テクニックよりもセンスが必要な科目だと思っていたのですが、考えを改めさせられました。国語力がないと、同じく語学科目の英語はもちろん、数学の文章問題や、社会・理科の記述問題でも充分に力を発揮できません。「国語が苦手」という人は、だまされたと思って読んでみたらいかがでしょう?記事全体
 
働くって、国語の文章力が必要な場面が多いです。書類仕事だけには限りません。どの職種も文章力って必要なんですよ。エンジニアも同様!例えば、お客様への提案書や外部設計はドキュメントです。それにメールを書く機会も多いです。当社のエンジニアも絶賛!の本なので、もしよければ読んでみてくださいね。記事全体
 
図書館にて借りた本が久々にヒットだったので、紹介したいと思います。(中略)作文に特化した本、読書を薦める本は多く見かけますが、国語全体を対象にした本は初めて出あった気がします。記事全体
 
はっきりいって、公立学校の教師が書く本の数倍は役に立つ本である。成果が出ないと客である生徒が来なくなるようなシビアな世界で仕事をしている塾教師の指導法は半端なレベルではない。記事全体
 
偏差値20アップは…というサブタイトルがついているのだが、偏差値を気にする必要がない身分でも本書は十分に読む価値があると思う。記事全体
 
高知県のある小学校では、「学校便り」の中で私の文章を引用なさっています。こちら。PDFです
 
願わくばもっと早いタイミングでこの本と出会いたかった。。。自分もこの本を読んで、娘の第1志望の国語の問題を試しに解いたところ、ほぼ100点!娘に解説してあげたところ、分かりやすい!とのこと。記事全体
 
実際に、本の中の練習問題に少し取り組んでみました。まだ成果は全然早いと思うのですが、今日の学校での作文は、結構楽しく書けたそうです。記事全体
 
今からでも遅くはない。日々鍛錬だ!ブログを分かりやすく書くためにこの本を購入して勉強しています。記事全体
 
「型は個性をつぶしません。むしろ型は個性を伸ばします。」読んでいてうんうんとうなずいてしまった。記事全体
 
毎回 「勘」 だけを頼りにしている受験生には目から鱗かも?記事全体
 
目から鱗が落ちる感じ。ちょっとビックリです!!記事全体
 
こちらの本、気になっています。記事全体
 
最近、この本を手に取り、国語の読解にも明確な「手法」があるのだと知りました。 記事全体
 
今日購入したばかりでまだ途中だが、読んでいてワクワクしてくる。早くその手法を娘に試したくなった。記事全体
 
 『ユダヤ式学習法』の著者による 書 評
 
 『わが子を「英語のできる子」にする方法』の著者による 書 評
 
 
リンク集

 ★ ★ ★ リ ン ク 集 ★   
優れた親・優れた教育者は、得意分野以外のことにも常にアンテナを張っているものです。あなたもぜひ。
 教育/国語/英語/哲学  文化/スポーツ  法律  社会/政治/経済
内田樹ブログ  NPO法人 日本けん玉協会  法テラス  自由報道協会NEWS
朝日新聞教育ニュース  日本夜景遺産 長崎夜景サイト  信号機の本当の意味  Yahoo! topics list
読売オンライン(教育)  夜景評論家 丸々氏のブログ  危険予測トレーニング(警視庁HP)  日テレNEWS24
ヤフー教育ニュース  夜景検定  YAKEI-EX  自転車利用に関するQ&A  政府インターネットテレビ
中央教育審議会 SuperYakei  誤認逮捕 冤罪被害者ネットワーク  統計局HP
文部科学省指導要領  観光庁  社団法人著作権情報センター  山本一太
文化庁 国語・日本語教育  文化庁  ほ~納得!  深刻!――日本人の人口減少
国立国語研究所 NEWサイト  (社)日本ネイチャーゲーム協会  環境/サイエンス  世界のデータ集(人口他)
日本語情報資料館  東京スカイツリー  チャレンジ25キャンペーン  グッズ購入でユニセフ募金
Japan Knowledge  ダブルダッチ世界一 カプリオール  地球温暖化シミュレーション  biz college
現代日本語書き言葉均衡コーパス  TakeAction(中田英寿)   全国地球温暖化防止活動推進センター  NHKニュース
ことわざデータバンク  恐竜検定  JapanQuakeMap 原発震災は予見されていた(PDF)
対義語    nature 内田樹ブログより:震災関連
翻訳と辞書    こだわりアカデミー 福島原発暴発阻止行動プロジェクト
通信教育紹介サイト       福島第一原発リンク集
Benesse      
中学入試国語出典データベース         
07.4.24 全国学力調査問題  健康  生活情報  世界
08.4.21 全国学力調査問題  ピロリ菌を倒せ!!  東戸塚駅時刻表  「ダルフール紛争」を知ろう
ヤフーきっず ネットのマナーと安全  全国初の屋内禁煙条例  広島県人サイト  ダルフール紛争とは
光村図書コミュニティ  かながわ禁煙・分煙行動計画  横浜ウォーカー  NHKBS 08/05/19 放送の特集
KOTONOHA  神奈川県公共的施設における禁煙条例  鎌倉 小町通り メゾン・ド・雪乃下  ERXⅡ第15話
全国私塾情報センター  知って健康!糖尿病   ユニフォームなら丸十服装(株)  外務省HP 各国情勢
   在宅介護の道しるべ  東京アメッシュ   

トリガーポイント鍼治療なう。
 高齢者の生活習慣病  就職活動~内定への道~    
 ぎっくり腰(筋筋膜性腰痛症)  スローライフとロハスな暮らし。  
痛みと鎮痛の基礎知識  東京電力停電情報  
     
     
      
 出版  テレビ/映画   I T 情報
英語子育て  3才で英検5級合格!  本屋さんへ行こう!  ER14 ER13 Favotter
   日本著書販促センター  ERスペシャルサイト buzztter
 出版社売上ランキング  プライミーバル Googleリアルタイム検索
 小学生のための読書ガイド  プライミーバル(英国TV局サイト) impress watch
 こどもの本on the web  Primeval Wiki ページランク4.net
 文化通信  eiga.com データ復旧レスキュー隊
 日本タイトルだけ大賞    アクセスアップ相互リンク実施館
 日本出版販売    相互リンク24時
 Fujisan.co.jp     
相互リンク募集中です。良識的なサイト内容であれば、すぐお引き受けします。メール
ただし、教育に関するサイトの場合、内容によってはお断りすることがあります(当方の主張と食い違いが目立つ場合など)。
【署名のお願い】自然エネルギー100%と原発の段階的廃止を実現するため「エネルギー基本計画」を変えよう!
批評家・作家の東 浩紀 氏による、国語教育に関しての注目すべき発言。痛く共感。(氏のツイッターアドレスはこちら)福嶋の主張と完全一致しているので、ここに一覧できるようにしておく。
このホームページの著作権は、全ページの内容について、福嶋に帰属します。著作権法上認められる範囲外での引用等を希望される場合は、必ず事前にメールでご連絡下さい。ただしリンクはフリーです。みなさん、ぜひこのHPを、身近な方々に広めてください。/私の名前は「福島」ではなく、「福嶋」です。「福島隆史」とは無関係です。検索でたどり着いた方、ご注意下さい。/また、こちらのページの情報は古いものです。/「メルマガ小冊子販売」「通信添削」「家庭教師」は、すべて終了しています。/福嶋はブログを持っておりません。アマゾンレビューの一部に「ブログ」との言葉がありますが、あれは間違いです。

ひみつのリンク