リストラ実態 掲 示 板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
パスワード (記事メンテ用)

[327] NECシステムテクノロジー でも退職強要 投稿者:ZGMF-X20A 投稿日:2012/07/31(Tue) 01:16  

NECシステムテクノロジー NEC関西ビル でも、私を含めて、退職強要面接を何度も受けている社員がたくさんいます。

特に私の退職強要面接には、部長に加えて人事部の某リストラ担当マネージャーも乗り出して来ています。彼が言うには「今後の業務増に耐えられないと思われる社員(片親家庭, 闘病中, 部長と気持ちの距離が遠い社員 等が特に標的である事は明らか)に対して、特に本制度の申し込みを勧めている。」との事。「ほう、人間やめたんですか?」と答えると、「これに申し込まない社員をたくさん集めて、再教育を行う。それで能力が上がったと認められなければ解雇する。」と、脅迫されました。「私に言わせれば、会社からの違法命令にはいはいと従っているあなたたちの方が、よほど無能だと思いますが…。あなた方の言動は、明らかに人権侵害であり、パワハラであり、労働法違反で脅迫罪に値します。NEC はいつからそんなブラック企業に成り下がったのか? 今後の会社の出方によっては、あなたたちの実名入りで、行政機関やマスコミに本格的に訴えます!」と、激しく反論。

その面談の約二週間後、本件に関するビラを受け取り、私と同じ様に戦っている社員が NECグループ内にたくさんいる事をはつきりと知りました。多くの社員とその家族の生活と命がかかっています。NECグループの存亡もかかっています。みなさんも一緒に戦ってください。

まあ、この再教育プログラム?が始まったら、会社ぐるみのの違法性を証明するのは簡単になるので、間違いなく行政機関に提訴して民事裁判沙汰ですかね?


[326] 上がやめないのは 投稿者:名無し 投稿日:2012/07/30(Mon) 20:15  

今まで会社人生で築き上げた地位や名誉、高収入が、退職金は破格で一時的にもらえるかもしれませんが、失いたくない、というのが本音にあるのかもしれませんね。

やめても仕事は少ない、今よりはずっと条件が悪くなる職場ばかりだから、弱い立場のものに尻拭いしてもらおう、というか、しわ寄せが来る、というか?


[325] 上が辞めてほしい 投稿者:名無し 投稿日:2012/07/30(Mon) 19:44  

本当に上の役職の方は辞めませんよねぇ。
うちはMより上は働かないので、本当に無駄な人なんですけど。
今日、会議で居なくなる人の分は全員で分担するように言われました。
派遣も辞め、人材公募で社員も減り、産休に入る人もいるため、3人足りないのに、補給もしなければ、他の部署に頼るのもダメって...じゃあ、上がその仕事をしてよ、と言いたくなります。
本当にモチベが下がります。


[324] Re:[323] [317] 無題 投稿者:名無し 投稿日:2012/07/30(Mon) 12:51  

役員は従業員ではないし、雇用関係はないのでは?
委任契約に従うはずです。身分は不安定といえば不安定です。
解任もありますし、契約の単位は短期間です。

> > 雇用延長の廃止、Vワークの廃止、残業原則ゼロ、
> > 役員や幹部のリストラと減給、不採算事業の整理など
> > やるべきことをやらずに
>
> うちの会社も、今回面接をしている側に雇用延長の人が2名も居ます(2人とも役員)。
> まず、この2人から辞めるべきなのに辞める気はさらさらなく、自分たちの雇用を守るためか執拗に面接をしています。
> こういう人こそ、辞めさせてほしいですよ。
> うちの会社は残る人も辞める人も、上に対する不信でいっぱいです。


[323] Re:[317] 無題 投稿者:名無し 投稿日:2012/07/30(Mon) 01:14  

> 雇用延長の廃止、Vワークの廃止、残業原則ゼロ、
> 役員や幹部のリストラと減給、不採算事業の整理など
> やるべきことをやらずに

うちの会社も、今回面接をしている側に雇用延長の人が2名も居ます(2人とも役員)。
まず、この2人から辞めるべきなのに辞める気はさらさらなく、自分たちの雇用を守るためか執拗に面接をしています。
こういう人こそ、辞めさせてほしいですよ。
うちの会社は残る人も辞める人も、上に対する不信でいっぱいです。


[322] 無題 投稿者:名無し 投稿日:2012/07/29(Sun) 23:18  

リストラの対象になったとしても会社には残れるはず。
仮に掃除や事務作業で有期雇用や派遣、請負の仕事があれば、
契約満了に伴って円満にカットできる。
開いた穴をリストラ対象者を配置転換させれば残れる。

減給を受け入れてまで酷い会社にそこまでして残る価値が
あるのかは、よくわかりません。


[321] 拒否された方には 投稿者:名無し 投稿日:2012/07/29(Sun) 22:28  


業績改善(自己啓発?)プログラムや、ロックアウト型退職推奨など命じられたらたまりませんね。

今はあるか知りませんが、府中のグリーン・スタッフ?や、清掃やコピー・ファイリングなどの全く今までと異なる業務、会社によっては個室でとか、一人電話もないデスクに座っているのが仕事なんていう人もいたようです。

人間万事塞翁が馬。何が本人にとって善となるかわかりませんが、私も含めて、それぞれの人全員に希望と元気、勇気が出るようなそんな道が開かれるように、と祈ります。


[320] 拒否した人間 投稿者:ZZZ 投稿日:2012/07/29(Sun) 20:53  

今回のリストラ対象者で拒否した人間は
どのくらいいるんでしょうかね

執拗な面接も多いことから、それなりに
拒否している人間も多いだろう

目標数を必ず達成させるために、特別転身の
申し込みが終わったあと、会社は

辞めてくれ人事をするだろうな



[319] Re:[318] 何をしたいの? 投稿者:無名 投稿日:2012/07/29(Sun) 18:28  

> 適材適所への人材活用も無しに単純に人数だけ減らせばいいと見えます。人に優しくない会社はいつかしっぺ返しが来るでしょう。

こんな腐りかけた会社、駄目になるならなればいいと思っています。
困るけど。


[318] 何をしたいの? 投稿者:通りすがりの者 投稿日:2012/07/29(Sun) 17:21  

適材適所への人材活用も無しに単純に人数だけ減らせばいいと見えます。人に優しくない会社はいつかしっぺ返しが来るでしょう。


[1] [2] [3] [4] [5]
処理 記事No 暗証キー
- LightBoard -