調査報告書
「経済改革・資源貿易による躍進とマクロ面の課題」『資源国ブラジルと日本の対応』日本経済調査協議会 調査報告2009-1、pp.1-61、2009年6月
「ブラジルのエタノール産業」『ブラジルにおける成長産業の動向と消費社会の到来』国際貿易投資研究所、2008年3月、pp1-19
「ブラジルの経済改革と今後の課題」『BRICs諸国の経済改革と今後の課題に関する調査』(内閣府委託調査)日本総合研究所 2007年3月
『ラ米主要国の通貨・金融システム面の課題』(日本銀行委託研究)、国際金融情報センター、2005年3月(第2章担当)
『ラテンアメリカ諸国の銀行システムの実態について』(日本銀行委託研究)、国際金融情報センター、 2000年3月(総論と第1章担当)
「ブラジル経済の現状と課題」大蔵省財政金融研究所『21世紀の超大国―インドとブラジルの比較』1999年6月
「ブラジルにおける為替アンカーと通貨危機:理論的分析」『中南米各国における為替政策と国際資本移動の比較研究』(大蔵省委託研究)国際金融情報センター、1999年2月
「メルコスールの進展と今後の展望」関西経済連合会『メルコスール研究会報告書』 1999年2月、p.13〜32
『ラテンアメリカにおける新自由主義下の市場を補完する政府と制度の役割』日本輸出入銀行受託研究報告書 1998年9月30日
『中南米各国における金融システム問題と金融監督行政の課題』(大蔵省委託研究) 国際金融情報センター、
1998年2月(総論と第1章「ブラジル」を担当)
「トーゴ和国の構造調整における現状と課題」 OECF現地調査報告書 1996年3月 1〜14頁
『産業政策協力研究報告書−ブラジル-』アジア経済研究所 1996年3月、第1章「ブラジルのマクロ経済概況」1〜48頁担当
『ブラジルの財政金融事情』(編著)国際金融情報センター 1991年3月 143頁 第1章(3〜63頁)担当
『経済協力効果研究報告書−ブラジル−』(小坂允雄他と共著) アジア経済研究所 1983年3月 368頁 第1章(7〜60頁)担当