札幌上田市長&レインボーマーチ札幌 公安警察関係者は是非読んで

国民感覚で札幌市政が関与している謎の人権団体をネット、公文書で分析してみます。

全体表示

[ リスト | 詳細 ]

記事検索
検索

全5ページ

[1] [2] [3] [4] [5]

[ 前のページ | 次のページ ]

北海道人権施策推進本部運営要領  その1

北海道人権施策推進本部運営要領
 
 
 北海道人権施策推進基本方針
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/dms/jinken/housin/housin.htm
 
 
(4) 性的マイノリティ
    性的マイノリティについては、自らの性的指向や性自認などを明らかにすることにより、受けること
が予想される嘲笑や侮蔑といった周囲の無理解による悩み、不安など、さまざまな苦痛を抱えています。 また、同性愛者同士の結婚については、現状では法律上の保護が与えられておらず、相続や所得上の不利益など異性愛者であれば遭遇しない、さまざまな困難や問題に直面しています。 思春期においては性的マイノリティに関する正しい知識を得られる機会が少ないため、自己の性的指向に悩んだり、家族や友人、教師などの何気ない言葉や態度で精神的に傷つくことがあります。 学校教育で男女に関する社会的な性役割や人権も含めた広い視野から多様な性の問題について学習する機会を設けるなど、性的マイノリティに対する理解を深め、差別や偏見をなくすよう教育・啓発に努めます。
 


第2回北海道人権施策推進懇話会第2小委員会
 
1 日  時
  平成13年9月25日(火)15:00〜
 
 
 
 
7 HIV感染者等
(1) 現状と課題
○HIV感染者等の人権尊重に向けた国内の取組
    (昭和63年「エイズ予防法」制定、平成8年「らい予防法」廃止。平成11年「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」の施行と「感染症の予防の総合的な推進を図るための基本的な指針」策定。平成13年「ハンセン病訴訟にかかる熊本地裁判決」で国は控訴を断念。さまざまな医療の場面において患者の人権に対する配慮が進められている)
 
○道における取組
    (平成10年「北海道保健医療福祉計画」を策定し、感染症対策充実。国の法律や基本方針を踏まえ、平成12年「北海道感染症予防計画」策定。感染症の発生予防やまん延防止、正しい知識の普及啓発と患者等の人権への配慮など差別や偏見をなくすための総合的な対策の推進と庁内外の推進体制)
 
○患者等を取り巻くさまざまな人権課題の現状と問題点
    *理解不足による患者等への差別や偏見
  (2) 今後の取組方向と施策の基本方向
    *感染症等に対する正しい知識の普及啓発
    *患者等の人権に配慮した相談対応体制
 
 
 
7 HIV感染者等
(1) 現状と課題
○HIV感染者等の人権尊重に向けた国内の取組
    (昭和63年「エイズ予防法」制定、平成8年「らい予防法」廃止。平成11年「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」の施行と「感染症の予防の総合的な推進を図るための基本的な指針」策定。平成13年「ハンセン病訴訟にかかる熊本地裁判決」で国は控訴を断念。さまざまな医療の場面において患者の人権に対する配慮が進められている)
 
○道における取組
    (平成10年「北海道保健医療福祉計画」を策定し、感染症対策充実。国の法律や基本方針を踏まえ、平成12年「北海道感染症予防計画」策定。感染症の発生予防やまん延防止、正しい知識の普及啓発と患者等の人権への配慮など差別や偏見をなくすための総合的な対策の推進と庁内外の推進体制)
 
○患者等を取り巻くさまざまな人権課題の現状と問題点
    *理解不足による患者等への差別や偏見
  (2) 今後の取組方向と施策の基本方向
    *感染症等に対する正しい知識の普及啓発
    *患者等の人権に配慮した相談対応体制

 8 さまざまな人権をめぐる問題
(1) 現状と課題

★検討・提言いただきたい事項
   
「さまざまな人権課題」で取り上げる範囲はどこまでとするか。北海道特有の人権課題はあ
るのか。これらの課題への行政の対処方針はどのようにあるべきか。

 
⑤性同一性障害
・性的少数者については、自らの性的嗜好などを明らかにすることにより受けることが予想される嘲笑や侮蔑をはじめ、同性愛者の結婚について法律上の保護が与えられないなど、異性愛者であれば遭遇しないさまざまな困難や不利益に直面している。
 

 


 

開く トラックバック

企業イメージダウンが心配です <信 用 問 題>

大企業ほど公器を大事にします
ロート製薬、花王のように消費者は敏感です
 信 用 問 題
 
ガイドブックスポンサー一覧
 
イメージ 1
 
 
第14回ガイドブック
イメージ 2

 ポルノ業者の中には
少年愛ポルノビデオ作成販売業者も
含まれていました。
 
 
また個別に指摘はしませんが
*関税法違反(猥褻物の国内持ち込み)
*未成年者雇用(18歳未満)
*殺人指名手配(10年ほど指名手配後逮捕)
 
ニュースになったことがありました。
 
 
 
 

開く コメント(0)

開く トラックバック(0)

地方行政の長、政治家はこれでいいのしょうか?

 
北海道知事、各地方市長の方がたは
自分のメッセージがどのようなガイドブックに掲載されているか
確認してみるべきです。
行政の長が管理売春ビジネス(不道徳)を
正当化、後押ししているように見えます。
 
上田市長以外はこのガイドブックの内容を知らないはずです。
レインボーマーチに違和感を感じたら知事や市長へ
あなたの小さな声を届けてみましょう!
 
第15回ガイドブックより
 
北海道知事・芦別市長・石狩市長・岩見沢市長・帯広市長・北見市長
士別市長・苫小牧市長・美唄市長・留萌市長
 
イメージ 4
イメージ 1
第14回ガイドブックより
北海道知事
函館市長・小樽市長・帯広市長・室蘭市長・留萌市長
北見市長・北見市長・赤平市長・北広島市長
 
イメージ 5
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
イメージ 3

開く トラックバック

札幌市長の公式発言 その2平成22年(2010年)10月4日

市長の原点-平成22年(2010年)10月4日
市議会が始まりました。平成22年第3回定例市議会、9月21日から10月29日までの39日間。代表質問は9月27日から29日までの3日間行われ、10月6日から決算特別委員会で21年度決算についての審議が始まります。
一方、9月11日から「ふらっとホーム」も始まりました。
「ふらっとホーム」、一言で言えば市民と市長との懇談会。ふらっと来て気楽に気軽にアットホームな雰囲気で、市民が市長と市政について直接、フラットに話し合う場、それが、昨年から私が各区で始めた「ふらっとホーム〜市民と市長の2時間談議」です。
一昨年までは、各区で年に1回「タウントーク」を開催していました。6年間で計60回、各会場120人から150人くらいの市民の皆さんの参加で、合計8,500人ほどの市民と直接、意見交換をしてきました。
昨年から、10人前後の方々とひざを交えてじっくり話をする形にモデルチェンジ。毎年実施している、市政1万人の市民アンケートの際に参加者を募り、希望者の中から抽選で各会場10名ほどの方に参加してもらっています。今年は既に東区、厚別区と手稲区で開催しました。毎回約2時間半、質問や提言、意見交換、そして参加者同士の討論を行い、結構盛り上がっています。
そして今年も、早速、よいアイデアをちょうだいしました。「まちの病院を情報発信の場にしてはどうでしょう。病院は市民の情報源になっていますから。」ナ・ル・ホ・ド!広報さっぽろを病院の待合室にも置いたら気軽に読んでいただけるかもしれない。病気の方は、様々なサポートを必要としている方が多いように思います。まちの広報を真剣に読んでいただけるかもしれない。地域の活動の必要性を理解し、元気になったら地域活動に参加してみよう、と思ってくれる確率が高いかもしれない。そう思いました。早速やってみよう!!また、私がこれから、あちこちで言いふらしたくなるような素敵なフレーズをさらっと言われる方もいらっしゃいます。例えば「心って年を取らないですよね。」その方の毎日の積極的な生き方を想像させる名言・至言だと感じ入りました。
昨年1年間で、市長宛てに頂戴したメールは575通、手紙は238通、合計で813通。様々なご意見をいただきます。
先月22日、匿名の方から届いたメール。私が先月19日、大通公園で開かれた「第14回レインボーマーチ札幌」に参加したことに対するご批判でした。「同性愛をアピールするような、デモ行進までするような団体は一般社会では異常団体であり同性愛者は他人に公表しないでひっそりと生活していくのが一般の常識である。(原文のまま)」社会に対して性的少数者の存在をアピールするような集会に参加する市長はケシカラン・・・・。
私は、このご意見には賛成できません。少し理由を聞いてください。
心は女性なのに、男性の体で生まれた人。その逆の人。性の自己認識、いわば心の性と体の性が一致しない。ジェンダー・アイデンティティー・ディスオーダー。(GID)日本では「性同一性障害」と訳されていますが、私は「障害」と呼ぶのはふさわしくないと思っています。人はみんな、何かしら他人とは異なる性向なり、性癖を持っています。それは他人の権利を直接的に侵害しないものである限り、それぞれの個性として社会的に尊重されなければならない。身体的、精神的、あるいは知的障がいを持つ人々もいます。障がいは一つの個性であると考えるべきだ、そう私は思っています。社会的少数者だからといって、多数者から差別されることがあってはならない。想像してみてください、あなたが持つ他人とは異なる性格を糾弾されるような社会を。何も悪いことをしているわけでもないのに、生涯、ひっそりとした生活を強いられることを。私は、札幌というまちは、他人に対して寛容なまちであってほしいと思います。札幌でのレインボーマーチは今回が14回目。札幌の天気は毎回晴天で、このパレードの日に全国から、性的少数者を迎えてまいりました。誰にも言えず少数者として、うつうつとして悩みもがいている人々に、このデモ行進は一日だけでも、札幌の青空のもとで晴々と本当の自己を表現して、自らを、そして全国の性的少数者を励ましているものと、私は思います。少数者を、社会的弱者を、みんなで守り支えあう社会であってほしいと願います。
しかしまた一方で、私は、私に対するご批判も含めて市民が気軽に気楽に市長に意見を言えるということも大切にしたい。
私は、最初の市長選挙のときから、市政の課題は、情報公開と分かりやすい情報提供の実現であり、それを前提として市民みんなで考え、共に悩み、共に行動することが市民自治の基本だと話してきました。「ふらっとホーム」はその実践です。
私は、7年半前に市長になるまで普通の「市民」で、弁護士として市民の悩みやトラブルの解決に当たってきました。そして、普通の市民として市長になるのだと心に決めました。いつでも市民から生の意見を、対等に語り合いたいと考えています。「市民派市長」なんて言われたりしたとき、こそばゆい思いをしますが、内心とても大切にしたい「称号」だと思っているのです。
札幌市長 上田 文雄

開く トラックバック

札幌市長の公式発言 その1 平成16年度第10回

「『レインボーマーチ』への参加について」
STV
レインボーマーチ、去年参加され、ことしも参加されるというようなことを伺っているのですけれども、去年もろもろ批判等があったかと思うのですが、それについてはどのような。
市長
どういう批判でございましたか。
STV
公的に出るのがどうかというような話があったというような話を聞いているのですけれども。
市長
そういうご批判をあまりたくさんちょうだいしているわけではないものですから。私は人権が守られる札幌市でありたいというふうに考えておりますし、事の本質についてしっかりご理解いただければ、そのようなお話は多分、少ないご意見だと思いますけれども、そういうご批判があるとすれば、そういうご批判には、しっかりお答えできるのではないかなというふうに思っております。
性同一性障がい等という名称で呼ばれている方々、診断名が付く方、それから、診断名まではないにしても、そのような傾向を生来持っておられる方々が大勢いらっしゃる、少なからずおられるという現状に接したときに、なかなか表現しにくい部分もありますけれども、好きこのんで人の目を引く行動を取ろうとしている方々ではないわけでありまして、非常に大きな冷やかしを受けたり、ばかにされたりしながらも、一生懸命生きようとしているにもかかわらず、自分の外見の性別と内面の性別が一致しないというふうな方々が、自分らしく生きるという、正直に生きたいという気持ちを表明されているときに、それを止める、あるいは批判をするということは、できないのではないかというふうに私は考えております。むしろ、精いっぱい生きてください、生きることの素晴らしさを私たちの仲間として一緒に共有しようではないかというふうに励ましてあげることの方が私は人間的であると思いますし、人権を尊重する社会ではなかろうかというふうに考えておりますので、札幌市長としても彼らに対するメッセージをしっかり送ってあげたいというふうに考えております
 
 

開く トラックバック

全5ページ

[1] [2] [3] [4] [5]

[ 前のページ | 次のページ ]


.

コペルニクス
人気度

ヘルプ

Yahoo Image

  今日 全体
訪問者 3 1754
ブログリンク 0 0
コメント 0 0
トラックバック 0 0

ケータイで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

URLをケータイに送信
(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

標準グループ

登録されていません

PR

carview愛車無料査定


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2012 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.