現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 経済
  3. 産業・経済
  4. 記事
2012年7月30日19時8分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

喫煙率21.1%、17年連続で減少

 日本たばこ産業(JT)は30日、2012年の喫煙率が前年より0.6ポイント下がって21.1%だったと発表した。健康意識の高まりや増税による10年の値上げなどの影響で、17年連続で減少した。

 喫煙者の推計値は計2216万人。男女別の喫煙率は、男性が前年比1.0ポイント減の32.7%、女性が同0.2ポイント減の10.4%。男性は21年連続、女性は2年連続減少した。「毎日吸う」人の1日あたりの平均本数は、男性19.1本、女性15.2本だった。5月に3万2千人を対象に調査し、62%から有効回答があった。

 政府が6月に喫煙率を今後10年間で12%に下げる目標を初めて掲げるなど、喫煙への風当たりは強くなっている。

PR情報
検索フォーム

おすすめ

雇用をめぐる「錯覚」を指摘し、「本当に必要な策」を提言する。

「失われた20年」を日本はどう取り戻せばいいか。経済混迷の本質に迫る。

消費増税はほんとうに必要なのか。デメリットを徹底調査し、識者の意見を聞いた。

第一線の記者が、事故当時の発表と報道を検証。あのときどうすればよかったのか。

屋内で発症する条件、乳幼児の危険性、高齢者の日常生活。基礎知識、予防・応急処置の方法を紹介。

ずっと苦労したアレルギー性鼻炎。本格的な治療を決意し、「手術」に挑みます。



朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介
ドコモポイントコース